クワドへリックス+マルチブラケットで矯正中の型取りとレントゲンの回数

相談者: しんめいさん (20歳:男性)
投稿日時:2014-07-23 18:11:33
こんにちは。20代男性です。

私は上の歯並びが悪いので矯正して治していただこうと思い、評判のいい大学病院矯正科を受診いたしました。

先日受診し、型とりやレントゲン撮影などの検査を受け、本日、上の顎の幅が少し狭い点と歯並びがよくないことの説明をうけ、治療するのであれば、上の歯にクワドへリックス装置という器械とマルチブラケット装置を併用して治療していくことの説明をうけました。


治療の流れなどの説明を受けたのですが、2年程の治療時間とその後保定を受けること、経過観察に月1回程の受診をすることの説明を受けました。


ちょっと先生にききにくく聞きそびれたので質問させていただきます。

質問は、治療中の型とりとレントゲン撮影についてです。
私は、口の開きも悪く、型とりをされるのが吐き気まではないのですが苦手です。
また、評判のいい病院ですが大きいため患者さんも多くレントゲン撮影までの待ち時間もかかります。


質問@
クワドへリックス装置とマルチブラケット装置をつけていただき、月1回ごと経過観察に病院を受診する際、その月1回ごとに型とりとレントゲン撮影を受けるのでしょうか。


質問A
それとも、月1回ごとの受診では型とりやレントゲン撮影は行わず、半年や1年に1回ごと型とりやレントゲン撮影を受けるのでしょうか。


質問B
型とりやレントゲン撮影を受ける時はその度にクワドヘリックスやワイヤーやブラケットをすべてはずすのでしょうか。


質問C
前記質問と重複するかもですが、通常私のようにクワドへリックス装置とマルチブラケット装置で歯並びを治していただく時、型とりとレントゲン撮影は何回ほどでどのようになさるのでしょうか。

ネットなどで調べて、私のような場合、装置装着前の型取りやレントゲン撮影は終わったので、保定装置をつける前に行われることはわかったのですが。。。


わかりにくい文章ですが、よろしくお願いいたします。


クワドへリックス装置とマルチブラケット装置を装着してからの型取りとレントゲン撮影回数とその受ける方法についてです。
よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2014-07-23 19:07:36
質問@、Aについて

毎回レントゲンを撮る事はないと思います。


質問Bについて

ワイヤーは外す場合は有るかもしれませんがブラケットは外さないと思います。



質問Cについて

基本的に主治医の判断です。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-07-23 19:38:48
博多の児玉です。

型とりは頻繁にはしません。
ですから毎月することはありません。
先生が必要と判断した時のみになります。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2014-07-24 10:29:49
しんめいさん、おはようございます。

さて、ご質問の件ですが、レントゲン撮影や型どりについては、
・精密検査時
・マルチブラケット撤去、保定開始時
・保定終了時
は、取ると思います。

それ以外は、担当医が必要と判断した時になります。


例えばクワドへリックス作製時には、型どりをしないと作製できません。
(精密検査とは別です)
それ以外にもいろいろな目的で、レントゲン撮影や型どりをするかもしれません。


また、レントゲン大学病院ですと、他の科からも集中するので、待ち時間はどうしても長くなってしまうと思います。
多少の時間の余裕をもって通院された方が良いかもしれません。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2014-07-24 14:49:36
型どりは多くても10回を超えることは少ないと思います。




タイトル クワドへリックス+マルチブラケットで矯正中の型取りとレントゲンの回数
質問者 しんめいさん
地域 非公開
年齢 20歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 歯列矯正の治療法
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい