睡眠時の空気の飲み込みについて

相談者: よしを。さん (19歳:女性)
投稿日時:2014-08-19 08:02:27
はじめまして。
ご覧頂きありがとうございます。

数年ほど前から私は寝ている間に、空気を大量に飲み込んでしまっているらしく、朝起きた時にゲップが止まらなくなってしまいます。
また、最近では、舌が歯に当たって痛みを感じます。

もともと、日中でも水を飲む際、奥歯を噛み締め、舌を喉を使って奥の方に飲み込もうとしても、どうしても空気を大量に飲んでしまう癖があります。
おそらく、食事の際も空気を飲み込んでしまっている感じです。

あまり大量にのみこんでしまっているせいか、げっぷ、放屁がたくさん出てしまい、日常生活に支障をきたすほどです。

何か解決方法はございませんでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2014-08-19 08:34:19
まずは正しい飲食を指導してくれる歯科医院などで、悪習癖を指導してもらってはどうでしょうか?

日中の悪習癖が取れれば、現状よりも改善しますし、夜間も改善すると思われます。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-19 08:41:34
御回答ありがとうございます。

すみませんが、その正しい飲食を指導してくれる歯科医院は、どういった所がやってくださるのでしょうか?

近所の歯科医院に相談してみたのですが、あまり取り合ってもらえませんでした。

病院の調べ方などございましたら、教えてください。
お願いいたします。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-08-19 09:06:04
よしを。 さん、今日は


>正しい飲食を指導してくれる歯科医院は、どういった所がやってくださるのでしょうか?


MFT(筋機能訓練)をしている歯科医院が良いと思います。

ネットで検索するか、電話でMFTをしているかを問い合わせてみられてはいかがでしょうか。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2014-08-19 13:25:59
博多の児玉です。

舌が上顎に収まらないで下にあるため、舌と天井の間に大きな空間が出来ています。
その空間の空気を吸い込むことで起きているようです。
ですから嚥下の時舌が上に収まっていればよいのです。


おそらくあなたの場合は・・・

右上の前から3番目の歯の裏側の歯茎付近を2回
左下の前から3番目の歯の裏側の歯茎付近を2回
左上の前から5番目の歯の裏側の歯茎付近を3回

の順で舌の先で軽くなめてみましょう。

但し順番を間違えない様に気をつけてください。
舌が上顎に収まり嚥下が軽くなると思います。

あなたの場合は、1回に付き数時間の効果で2週間程は有効だと思います。
興味があればやってみてはいかがですか。
結果が良ければ次のアドバイスも出来るかもしれません。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2014-08-19 19:00:29
西山です

睡眠中は基本的に身体の筋肉は弛緩しますので、起きている時に鍛えたからといってコントロールすることは不可能だと思います。
舌も筋肉の塊ですから同様です。

睡眠中に空気を飲み込んでしまうということですが、口呼吸になっている可能性はありませんか?
鼻炎があると口呼吸しやすくなります。

また、唾液の嚥下の際に空気も一緒に飲み込んでしまうのかもしれません。
睡眠中の唾液嚥下は一般にはそれほど多くはありませんが、逆流性食道炎があったり、睡眠が浅かったりして歯ぎしりが多いと嚥下回数が増えることもあります。

覚醒時については、ストレスや緊張によって唾液嚥下回数が増えることも考えられます。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-19 22:40:57
小牧先生、御回答ありがとうございます。

検索で出てきた歯科医院さんに行こうと思います。
ありがとうございます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-19 23:01:05
児玉先生、御回答ありがとうございます。

言ってくださった通りやってみたところ、舌が軽くなった感じがします。
ありがとうございます。

あと、私がちゃんと書いていなかったので申し訳ないのですが、自分が思うに、口の中全体を吸ってしまうような癖があるんです。(口の中を吸った感じで口内の空気を空っぽにしていないとつばが溜まってしまう気がして)

少しおかしな質問なのですが、正しい口の中の空気の量といいますか、舌をどの位上につければ良いか分からなくなってしまいます。
また、食べる際もどこから喉の奥の空気を抜けばいいのかわかりません。(本当に変な質問ですみません。)

少量である唾だと上手く飲み込めるようになったのですが、水を飲む際はやはり大量の空気をのんでしまいます。

コツなどございましたら、教えていただけると幸いです。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-19 23:13:55
西山先生、御回答ありがとうございます。

口呼吸とのことですが、一緒に寝ている父に聞いたところ、いびきや歯ぎしり、口呼吸はしてないとのことです。(鼻炎で痰が喉の奥に常にある感じはあります。)

ですが、ストレスなのかわかりませんが、よく大きな声で叫ぶような寝言があります。
自分でも寝言が大きすぎて起きるほどです。
それに、よく寝言に付け加えて手で勢い良く布団をバンッと叩いたりはあるらしいです。

また、嚥下回数が多いとのことなのですが、平均どのくらいなのでしょうか?
数年前に唾液が溜まって仕方が無い時期がありましたが、今現在は自分なりの対処法を見つけて、唾の飲み込みは標準的な回数だと思っております。(私の主観なので実際はわかりませんが)

長くなって申し訳ありません。
宜しければ御回答お願いいたします。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2014-08-20 07:25:26
博多の児玉です。

>舌をどの位上につければ良いか分からなくなってしまいます

舐めると舌は自然に上に収まってくると思います。

始めたばかりですので今は安定した最適な位置ではないですが、上に収まった状態で飲み込みが出来る程度にはなっています。

舌が上に収まった状態での動きに慣れるにつれ、唾の飲みこみがしやすくなりげっぷ等も減ってきます。
また癖も減ってきます。

舌が落ちているのに気づいたら舐めると良いです。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2014-08-20 07:50:15
西山です

睡眠が浅くなりやすいのかもしれませんね。

睡眠が浅くなりやすいと、口を動かす動作も増える可能性があります(食いしばりや歯ぎしりとは別)。このときも唾液の嚥下が生じます。

唾液の嚥下は睡眠中は10回以下、覚醒中は10数回程度だと思います

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答7
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2014-08-21 09:29:30
嚥下時に舌が前歯の間に挟まったままであったり、前歯の裏に押し付けられたままになっていませんか。

この様なタイプは嚥下時に口腔内を陰圧にして、同時に空気を飲み込んでいる可能性がありますから、自身でやってみて確かめてください。

検索は、舌癖・MFT・呑気症候群などでやってみてください。

回答 回答8
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2014-08-21 12:21:19
飲み込みの訓練を行ってくれる歯科医院はまだまだ少ないですが、筋機能訓練、MFT、嚥下訓練を行うことはあなたの健康にとってとても有意義だと思います。

一度時間を作ってちゃんと歯科で訓練されてはいかがでしょう?

睡眠の質も大きく変化できるものと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-21 14:18:08
児玉先生、ご返信ありがとうございます。

気がついたら舐めてみるように心掛けてみようと思います。
もしよかったら、またアドバイスを頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-21 14:21:10
西山先生、ご返信ありがとうございます。

睡眠の浅さが軽減するよう、色々試してみようと思います。
ありがとうございます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-21 14:28:42
松山先生、御回答ありがとうございます。

嚥下時のことなのですが、飲み込む時は舌全体を天井に押し付けて飲むという感じです。
すみませんが、口腔内を陰圧にして、とはどのような状態なのでしょうか?

宜しければ御回答お願いいたします。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-21 14:40:35
船橋先生、御回答ありがとうございます。

先日、MFTを行っている歯科医院に行って参りました。
舌の筋力が小学生並みに弱く、そのせいで、舌の両側?から空気が入ってしまい、呑み込んでしまっているのではないかということでした。
また、舌を天井に押し付ける舌トレを教えていただきました。

そこで質問なのですが、嚥下の際、舌を天井に力いっぱい押し付けた方がよろしいのでしょうか?

他の歯科の先生には、嚥下時は舌も顎も全体的に力を抜きなさいとアドバイスを頂いたもので、混乱しております。
また、嚥下時に奥歯を噛んだ方が良いと書かれていたのですが、先生に、奥歯を噛んではいけないと言われてしまいました。

御回答頂けると幸いです。
回答 回答9
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2014-08-21 14:48:14
口腔内を陰圧にして、

吸い込むようにして嚥下することです。
常々書いているにですが錠剤を水なしで飲めないタイプが殆どです。

・嚥下時に奥歯を噛んだ方が良いと
・奥歯を噛んではいけないと

正常の嚥下の最終段階は上下の歯が軽く接触します。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-21 15:10:02
松山先生、御回答ありがとうございます。

口腔内の陰圧とのことですが、その通りです。
意識をしないと吸い込むようにして、喉を使わずに飲んでしまっています。

やはり、ある程度舌と喉に力を入れた方がいいのでしょうか?
ひとつひとつ水の塊?を飲み込むような感じで、嚥下した方がよろしいのでしょうか?(正しい嚥下の際のそれぞれの筋肉の力加減など教えていただけませんでしょうか。)

また、嚥下時、奥歯は軽く接触のことですが、軽くあたる(歯と歯がちょんっと一瞬当たるくらい)でよろしいのてしょうか?

いくつも質問申し訳ないです。
回答宜しくお願いいたします。
回答 回答10
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2014-08-21 15:27:22
上顎の形をまず歯科医にちゃんと診てもらってください。

今まで上顎に奥舌をつけて来なかった方の場合、歯列が乱れていたり、口蓋がえぐれたように深すぎてふつうにしたのでは奥舌が上顎につけない形態になってしまっている場合があります。

つまり、舌の形と動きと上顎の形態が合致できない状態ではないか?ということをある程度確信してもらい説明してもらう必要があるでしょう。

その上で、舌は訓練すればある程度動きを改善することが出来、さらに舌骨下筋群や姿勢から変えていくと奥舌も挙上することが可能になってきます。

先日、ある勉強会でVF動画を見たのですがそれでは、飲み込みの時に流し込み状態でどろどろと食道に流動させて食事をする人がかなり増加してきているということでした。

そういう人は、食塊の形成も不十分で(というよりも出来ず)常に流し込み状態で舌骨が顎のラインまで挙上することがまったくない状態です。
舌骨下筋群(首にある筋肉)の伸展性も非常に悪く舌が挙上できないし、猫背気味になります。睡眠の質も低下し、代謝も悪くなるので、太りやすくなるでしょう。

本来は、食事の際、左右の奥歯で20回程度(理想的には30回とも言われますが・・)よく咀嚼し食物を唾液と上手く混ぜ合わせたものを一つの塊にして舌の上に自然に乗せて一塊にしたものを奥舌をきちんと挙上することで、ゴックンと舌骨も顎のラインよりも上に挙上させて飲み込むということを徐々に身につけておくはずです。

そうすれば、口蓋の形もよくなるように成長するはずですし、歯も綺麗に並ぶはずですし、鼻炎にもなりにくいはずなのです。

結局、小さい頃から食事の時間をおろそかにしてきたツケが今頃廻ってきたのかもしれませんね。

改善してより健康的になりたいならば、きちんとした指導の元、気長に形態を変えていくことが必要でしょう。

一生は長いですから、頑張ってよい指導者の元で習得してください。

嚥下の際には奥歯は軽く接触します。
それくらいダイナミックな運動です。

回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2014-08-21 18:43:52
ガムトレーニングも良いと思いますよ。

個人的には、舌の使い方が悪いとまずはガムが上手く丸められないと感じています。

そして丸められるのであれば、上顎にガムを付けて軽く唾を数回飲んでみましょう。
舌の力がきちんとあれば上顎に三角形にガムがつぶれていますね。
鏡でもってデンタルミラーが無いと見にくいかも?
家族の方にチェックしてもらうのもありですね。

あいうべ体操などでトレーニングするのも良いかもしれませんね。
あいうべ体操で検索すると内科の先生の本やホームページに詳しく載っていますが、お近くの先生に指導してもらうのも良いと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-21 21:52:28
船橋先生、詳しくありがとうございます。
通い始めた歯科の先生に、伺ってみようと思います。

先生の仰る通り、今までのつけが全部回ってきたんだと思います。
こんな状態になるまで、嚥下の大切さに気づけませんでした。
毎日、先生方のアドバイスを実践して、健康な状態を目指して頑張っていこうと思います。

本当にありがとうございます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よしを。さん
返信日時:2014-08-21 22:03:23
加藤先生、御回答ありがとうございます。

さっそくガムトレーニングをしてみたところ、丸めることは出きたのですが、意識をしないと三角形になりませんでした。それに加えて、筋肉がないのか、少しやっただけで、とても口(顎?舌?)が疲れてしまいました。
無意識でも、三角形にできるまで、毎日ガムトレーニングを続けようと思います。

あいうべ体操も毎日続けます。また、通っている歯科の先生にもご指導をお願いしようと思います。

本当にありがとうございます。



タイトル 睡眠時の空気の飲み込みについて
質問者 よしを。さん
地域 熊本
年齢 19歳
性別 女性
職業 大学生・短大生・専門学生
カテゴリ 専門的な質問その他
その他(その他)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total
今日 今日
昨日 昨日