80歳の母、切端咬合の痛みについて
相談者:
トマト555さん (55歳:女性)
投稿日時:2014-09-26 21:31:43
80歳の母のことで相談いたします
母は、20年近く歯科医医院を転々と通い続けております。
始めは、噛み合わせの不具合から全ての歯を差し歯にすることを勧められ治療を受けましたが、本人には、より不具合を感じ、個人歯科で何度も差し歯のやり直しを依頼し高額治療の繰り返しです。
インプラントも10本以上入れているようです。
現在は、積極的に歯の治療を行わないメンタルを見てくださる先生にかかっていますが、その先生に切端咬合があると言われて、以前は切端咬合ではなかったのに、歯の入れ方が悪いから切端咬合になった。
夕食後、特に痛むようで、私を母親がこんなに苦しんでいるのに治療をさせないと罵倒し、痛い痛いを繰り返し泣きながら暴れます
認知症はなく、見た目は、美人で品がよく若く見えるので、家での状態を誰も想像出来ないと思います。
切端咬合が有ると、激痛が起こるのでしょうか?
一日中口を開けて鏡をみて歯をいじっているから、痛みがひどいのでしょうか?
本人が納得するように、もう一度 歯の入れ替えをさせたら良いのでしょうか
入れ歯は、拒否しております。
先生方どうかお教えください
母は、20年近く歯科医医院を転々と通い続けております。
始めは、噛み合わせの不具合から全ての歯を差し歯にすることを勧められ治療を受けましたが、本人には、より不具合を感じ、個人歯科で何度も差し歯のやり直しを依頼し高額治療の繰り返しです。
インプラントも10本以上入れているようです。
現在は、積極的に歯の治療を行わないメンタルを見てくださる先生にかかっていますが、その先生に切端咬合があると言われて、以前は切端咬合ではなかったのに、歯の入れ方が悪いから切端咬合になった。
夕食後、特に痛むようで、私を母親がこんなに苦しんでいるのに治療をさせないと罵倒し、痛い痛いを繰り返し泣きながら暴れます
認知症はなく、見た目は、美人で品がよく若く見えるので、家での状態を誰も想像出来ないと思います。
切端咬合が有ると、激痛が起こるのでしょうか?
一日中口を開けて鏡をみて歯をいじっているから、痛みがひどいのでしょうか?
本人が納得するように、もう一度 歯の入れ替えをさせたら良いのでしょうか
入れ歯は、拒否しております。
先生方どうかお教えください

横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2014-09-27 00:28:07
こんばんは。
>切端咬合が有ると、激痛が起こるのでしょうか?
お話の感じだと、これが単一の原因とは思えません。
もちろんこれも原因の一つかも知れませんが、その他の要因が絡んでいるように感じます。
過去に大掛かりな治療を何度もされており、今はあまり直接介入しない医院におかかりになっているわけですよね。
お母様についてお書きになっているお話全体からの、私個人が受ける印象ですが、そのどちらもが必要なように感じます。
そうお近くにあるとは限りませんが、医科ではなく歯科大の付属病院などで一度ご相談されてみてはいかがでしょう。
病院によっては、メンタルな部分はどこまで介入出来るか分かりませんが、少なくとも咬合や補綴物の構造などに関しては、専門の歯科医師が多く控えているわけですから、もしかすると何か解決の糸口が見えるかも知れません。
>切端咬合が有ると、激痛が起こるのでしょうか?
お話の感じだと、これが単一の原因とは思えません。
もちろんこれも原因の一つかも知れませんが、その他の要因が絡んでいるように感じます。
過去に大掛かりな治療を何度もされており、今はあまり直接介入しない医院におかかりになっているわけですよね。
お母様についてお書きになっているお話全体からの、私個人が受ける印象ですが、そのどちらもが必要なように感じます。
そうお近くにあるとは限りませんが、医科ではなく歯科大の付属病院などで一度ご相談されてみてはいかがでしょう。
病院によっては、メンタルな部分はどこまで介入出来るか分かりませんが、少なくとも咬合や補綴物の構造などに関しては、専門の歯科医師が多く控えているわけですから、もしかすると何か解決の糸口が見えるかも知れません。

相談者:
トマト555さん
返信日時:2014-09-27 07:56:16
ご回答を頂戴しありがとうございます。
過去に何度も歯科大 大学病院でも受診しており三ヶ月前には 顎が悪いので手術をしてもらいたいと本人の強い希望で大学病院へ参りました。
14年前のデータが残っておりその時も同じようなことを訴えておりました。
今回も三人の先生に見ていただきましたが、治療は必要ないとの事でした。
また 半年前には、他の大学病院を、受信したところ診療内科を勧められました。
遡って考えてみると、今回は切端咬合ですが 顎の不具合や 片噛の不具合常に口の中のどこか一点が気になっている状態です。
精神的な要素が大きいと思いますがあまりに痛がるので放置は出来ず 悩んでおります。
神経は、すべて除去しているのに歯に激痛があるものでしょうか?
ご回答どうかよろしくお願い致します。
過去に何度も歯科大 大学病院でも受診しており三ヶ月前には 顎が悪いので手術をしてもらいたいと本人の強い希望で大学病院へ参りました。
14年前のデータが残っておりその時も同じようなことを訴えておりました。
今回も三人の先生に見ていただきましたが、治療は必要ないとの事でした。
また 半年前には、他の大学病院を、受信したところ診療内科を勧められました。
遡って考えてみると、今回は切端咬合ですが 顎の不具合や 片噛の不具合常に口の中のどこか一点が気になっている状態です。
精神的な要素が大きいと思いますがあまりに痛がるので放置は出来ず 悩んでおります。
神経は、すべて除去しているのに歯に激痛があるものでしょうか?
ご回答どうかよろしくお願い致します。

横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2014-09-27 09:20:07
そうでしたか。
痛みは人によって感じ方が様々ですので、実際に何処の部分のどの程度の痛みを「激痛」とお感じになっているのかもわからないのでいかんともし難いところですね。。
何かかみ合わせなど問題があっても違和感や痛みを伴う場合もありますが、歯科大学の付属病院を何度か受診なさっていて、尚且つ違う病院にもかかっている状況で何も出てこないとなると、確かにメンタルな部分も半分あるのかな?と思いたくなりますね。
たとえば、もう既に何度も咬み合わせの高さ(咬合高径)が変更されて治療されていると思いますが、元の歯のあった時に戻せば良いという意味ではありませんが、それにしてもかけ離れた状態に到達しているのだとすれば、
@過去にそもそも咬み合わせを理由に治療を開始している。
A切端咬合である。(本当にそうなのか、何処の辺りがそうなのかはみていないので不明ですが・・・)
この二点に何かヒントがある気がするのですが。
というか現時点でのお話だけから思うのはやはりここなのかな?という印象です。
咬合の不和は人によってはメンタルな症状の、原因ではなくともその引き鉄となる可能性はあるように考えます。
痛みは人によって感じ方が様々ですので、実際に何処の部分のどの程度の痛みを「激痛」とお感じになっているのかもわからないのでいかんともし難いところですね。。
何かかみ合わせなど問題があっても違和感や痛みを伴う場合もありますが、歯科大学の付属病院を何度か受診なさっていて、尚且つ違う病院にもかかっている状況で何も出てこないとなると、確かにメンタルな部分も半分あるのかな?と思いたくなりますね。
たとえば、もう既に何度も咬み合わせの高さ(咬合高径)が変更されて治療されていると思いますが、元の歯のあった時に戻せば良いという意味ではありませんが、それにしてもかけ離れた状態に到達しているのだとすれば、
@過去にそもそも咬み合わせを理由に治療を開始している。
A切端咬合である。(本当にそうなのか、何処の辺りがそうなのかはみていないので不明ですが・・・)
この二点に何かヒントがある気がするのですが。
というか現時点でのお話だけから思うのはやはりここなのかな?という印象です。
咬合の不和は人によってはメンタルな症状の、原因ではなくともその引き鉄となる可能性はあるように考えます。

相談者:
トマト555さん
返信日時:2014-09-27 17:44:17

横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2014-09-27 22:44:57
@
その切端咬合が差し歯を入れた時に既にその位置であったのか、段々そういう位置で咬んでしまうように変化していったのかが判りません。
咬合に敏感な方は、みんながみんなという意味ではありませんが実際珍しいわけでもありません。
差し歯の作る位置が最初からおかしかったのであれば、作り直せば位置だけは変えられますが、その後に顎の位置が変化した場合には歯の位置だけ変えても良くなるか、または逆に憎悪するかがまったく読めません。
ただ下顎が前方に移動してきているのでしたら、場合によっては咬合高径(上下の顎骨の位置関係・かみ合わせの高さ)が低くなってしまった時に起こる事があります。
昔のまだ歯が揃っていた頃の写真などを見比べて、(頬のシワなどではなく)顔の長さが大きく変わってしまってはいませんでしょうか。
しかし大学病院で専門医が診て異常なしという事であれば、当然こういう点もみておられるのでしょうから違うのかも知れませんが・・・
A
歯というより周囲組織が痛む場合にも歯が痛いと感じると思います。
その切端咬合が差し歯を入れた時に既にその位置であったのか、段々そういう位置で咬んでしまうように変化していったのかが判りません。
咬合に敏感な方は、みんながみんなという意味ではありませんが実際珍しいわけでもありません。
差し歯の作る位置が最初からおかしかったのであれば、作り直せば位置だけは変えられますが、その後に顎の位置が変化した場合には歯の位置だけ変えても良くなるか、または逆に憎悪するかがまったく読めません。
ただ下顎が前方に移動してきているのでしたら、場合によっては咬合高径(上下の顎骨の位置関係・かみ合わせの高さ)が低くなってしまった時に起こる事があります。
昔のまだ歯が揃っていた頃の写真などを見比べて、(頬のシワなどではなく)顔の長さが大きく変わってしまってはいませんでしょうか。
しかし大学病院で専門医が診て異常なしという事であれば、当然こういう点もみておられるのでしょうから違うのかも知れませんが・・・
A
歯というより周囲組織が痛む場合にも歯が痛いと感じると思います。

相談者:
トマト555さん
返信日時:2014-09-28 06:08:53
田中先生
お忙しいところ丁寧なご回答を頂戴し ありがとうございました。
昔にに比べて顔が細長くなったようにも思われます。
また下顎が、前に出て来ている感じも致します。
歯自信ではなく組織周辺が、痛むのですね。
今回、藁をもすがる思いで相談させていただきました。
誤字が多く拙い説明に対し、納得のいくご回答をお寄せいただきまして感謝しております。
田中先生、本当にありがとうございました。
お忙しいところ丁寧なご回答を頂戴し ありがとうございました。
昔にに比べて顔が細長くなったようにも思われます。
また下顎が、前に出て来ている感じも致します。
歯自信ではなく組織周辺が、痛むのですね。
今回、藁をもすがる思いで相談させていただきました。
誤字が多く拙い説明に対し、納得のいくご回答をお寄せいただきまして感謝しております。
田中先生、本当にありがとうございました。
タイトル | 80歳の母、切端咬合の痛みについて |
---|---|
質問者 | トマト555さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 55歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。