親知らず抜歯の2回法について
相談者:
2回法さん (33歳:男性)
投稿日時:2014-10-18 17:11:41
はじめまして。
親知らず抜歯の2回法について質問させていただきます。
現在、1回目の治療が終わりました。
そこで歯冠部分だけを取り除きました。
次回は1ヶ月後に予定しています。
そこで3つ質問です。
・1ヶ月後というのは短くないのか?
(人によっては半年以上あけるケースがあると聞きましたが、期間が長ければ長いほど神経から歯根が離れるのか。)
・2回目までに歯根が3ミリぐらいは動いて、少しは神経と離れるらしいのですが、それでも神経に近い場合はどのような対処になるのか。
・歯根が癒着や骨と接合している場合でも歯は抜ける?
上記3つ、よろしくお願い致します。
1回目が予想以上に痛かったので、2回目もかなり心配になっておりますので、アドバイスお願い致します。
親知らず抜歯の2回法について質問させていただきます。
現在、1回目の治療が終わりました。
そこで歯冠部分だけを取り除きました。
次回は1ヶ月後に予定しています。
そこで3つ質問です。
・1ヶ月後というのは短くないのか?
(人によっては半年以上あけるケースがあると聞きましたが、期間が長ければ長いほど神経から歯根が離れるのか。)
・2回目までに歯根が3ミリぐらいは動いて、少しは神経と離れるらしいのですが、それでも神経に近い場合はどのような対処になるのか。
・歯根が癒着や骨と接合している場合でも歯は抜ける?
上記3つ、よろしくお願い致します。
1回目が予想以上に痛かったので、2回目もかなり心配になっておりますので、アドバイスお願い致します。
回答1
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2014-10-18 17:30:31
Q1 主治医の経験からひと月と言われていると思います。
歯冠部の切断量等にそれぞれ歯科医の独自のやり方があるので極端に短いとは言えないと思います。
Q2 時間を取るか再度切断する事も考えられると思います。
Q3 ごく稀に移動せず癒着していると思われる症例は存在すると思います。
癒着していると抜歯が難しくなると思います。
歯冠部の切断量等にそれぞれ歯科医の独自のやり方があるので極端に短いとは言えないと思います。
Q2 時間を取るか再度切断する事も考えられると思います。
Q3 ごく稀に移動せず癒着していると思われる症例は存在すると思います。
癒着していると抜歯が難しくなると思います。
回答2
歯科医師の松山です。
回答日時:2014-10-18 17:45:56
・1ヶ月後というのは短くないのか?
(人によっては半年以上あけるケースがあると聞きましたが、期間が長ければ長いほど神経から歯根が離れるのか。)
歯冠部の第二大臼歯との引っかかりがないようになったうえで、埋伏歯の上部の骨がすべてにわたってほぼ取れている(ない)状態を前提とした一般論です。
神経から離れるかですが、親知らずが骨癒着していないか、あるいはそれに近いか、どうかによります。
歯根膜が健全で歯が歯肉のほうを向いているかなどの、方向と位置にも関係するでしょう。(神経=下歯槽神経)
・1ヶ月後というのは短くないのか?
というわけで、何とも言えませんが
・歯根が癒着や骨と接合している場合でも歯は抜ける?
癒着しているかどうかは、初めの処置で探ってあるはずで、レントゲン写真でも予想できる場合は、私でしたらある程度歯根周囲に骨のみを軽く打ち込むなどの、処置をしておくと次回は比較的簡単に除去できるので、意図して行いますが、果たしてしてくれているかどうかです。そこまでしなくてもある程度緩むものです。
あまり長く置いておくと、位置によっては完全に歯肉下に埋もれて抜きにくくなる恐れもあり、その辺の勘所を考えて担当の先生は1ヵ月後としたのではないでしょうか。
(人によっては半年以上あけるケースがあると聞きましたが、期間が長ければ長いほど神経から歯根が離れるのか。)
歯冠部の第二大臼歯との引っかかりがないようになったうえで、埋伏歯の上部の骨がすべてにわたってほぼ取れている(ない)状態を前提とした一般論です。
神経から離れるかですが、親知らずが骨癒着していないか、あるいはそれに近いか、どうかによります。
歯根膜が健全で歯が歯肉のほうを向いているかなどの、方向と位置にも関係するでしょう。(神経=下歯槽神経)
・1ヶ月後というのは短くないのか?
というわけで、何とも言えませんが
・歯根が癒着や骨と接合している場合でも歯は抜ける?
癒着しているかどうかは、初めの処置で探ってあるはずで、レントゲン写真でも予想できる場合は、私でしたらある程度歯根周囲に骨のみを軽く打ち込むなどの、処置をしておくと次回は比較的簡単に除去できるので、意図して行いますが、果たしてしてくれているかどうかです。そこまでしなくてもある程度緩むものです。
あまり長く置いておくと、位置によっては完全に歯肉下に埋もれて抜きにくくなる恐れもあり、その辺の勘所を考えて担当の先生は1ヵ月後としたのではないでしょうか。
回答3
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2014-10-18 18:45:33
>・1ヶ月後というのは短くないのか?
>(人によっては半年以上あけるケースが あると聞きましたが、期間が長ければ長いほど神経から歯根が離れるのか。)
CTなどで精査すると神経のある下顎管と歯の位置関係がよく分かります。
そこから、どのように処置をするか決めることが多いと思います。
個人的には稀に2回法の説明をする事がありますが、個人的には1ヶ月後を予定します。
長ければ移動することあるかもしれませんが、逆に長く放置すると骨が出来て抜歯することが大変になることもありますね。
>・2回目までに歯根が3ミリぐらいは動いて、少しは神経と離れるらしいのですが、それでも神経に近い場合はどのような対処になるのか。
3ミリの根拠は分かりませんが、少しでも動くと麻痺等のリスクは減ると個人的には思います。
また、麻痺が起こっても切断出ない限り、通常は一過性で麻痺は改善することが多いと思います。したがって、近くても抜歯が必要であれば抜歯するのではないかと思います。
>・歯根が癒着や骨と接合している場合でも歯は抜ける?
CTで診ると癒着の可能性はある程度分かると思います。
また、先生の腕にもよりますが、癒着している場合は困難ですが歯は抜けると思います。
>(人によっては半年以上あけるケースが あると聞きましたが、期間が長ければ長いほど神経から歯根が離れるのか。)
CTなどで精査すると神経のある下顎管と歯の位置関係がよく分かります。
そこから、どのように処置をするか決めることが多いと思います。
個人的には稀に2回法の説明をする事がありますが、個人的には1ヶ月後を予定します。
長ければ移動することあるかもしれませんが、逆に長く放置すると骨が出来て抜歯することが大変になることもありますね。
>・2回目までに歯根が3ミリぐらいは動いて、少しは神経と離れるらしいのですが、それでも神経に近い場合はどのような対処になるのか。
3ミリの根拠は分かりませんが、少しでも動くと麻痺等のリスクは減ると個人的には思います。
また、麻痺が起こっても切断出ない限り、通常は一過性で麻痺は改善することが多いと思います。したがって、近くても抜歯が必要であれば抜歯するのではないかと思います。
>・歯根が癒着や骨と接合している場合でも歯は抜ける?
CTで診ると癒着の可能性はある程度分かると思います。
また、先生の腕にもよりますが、癒着している場合は困難ですが歯は抜けると思います。
相談者からの返信
相談者:
2回法さん
返信日時:2014-10-18 20:42:25
柴田 幸一郎先生、松山 哲朗先生、加藤 道夫先生、迅速なご返答ありがとうございます。
大変参考になる意見とても助かりました。
1ヶ月後に2回目は早いわけではないということで、不安感が和らぎました。
1ヶ月後でも神経が近い場合は担当医の先生と十分話し合って決めたいと思います。
3名方の先生の意見は大変参考になりましたが、他の先生方の意見もあるかもしれませんので、引き続き意見を募集させていただきます。
以上、よろしくお願い致します。
大変参考になる意見とても助かりました。
1ヶ月後に2回目は早いわけではないということで、不安感が和らぎました。
1ヶ月後でも神経が近い場合は担当医の先生と十分話し合って決めたいと思います。
3名方の先生の意見は大変参考になりましたが、他の先生方の意見もあるかもしれませんので、引き続き意見を募集させていただきます。
以上、よろしくお願い致します。
回答4
回答5
はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2014-10-19 10:45:56
2回法さん、こんにちは
回答する前提として私は2回法という方法で抜歯をしたことがありませんので術式としてのアドバイスはできません。
>・1ヶ月後というのは短くないのか?
>(人によっては半年以上あけるケースがあると聞きましたが、期間が長ければ長いほど神経から歯根が離れるのか。)
経験がないのでわかりませんがあまり長いと周囲に骨ができてしまう可能性があると思います。
>・2回目までに歯根が3ミリぐらいは動いて、少しは神経と離れるらしいのですが、それでも神経に近い場合はどのような対処になるのか。
現在どの程度近くて、抜歯にはどの程度まで離れているかによると思います。
厳密には術前と2回目の術前にCTを撮影して状況を確認するべきだと思います。
>・歯根が癒着や骨と接合している場合でも歯は抜ける?
その場合は歯が動かない可能性が高いですね。
最初に歯冠を切断した時と状況が同じ状態で歯根を抜歯するということになると思います。
参考になれば幸いです。
回答する前提として私は2回法という方法で抜歯をしたことがありませんので術式としてのアドバイスはできません。
>・1ヶ月後というのは短くないのか?
>(人によっては半年以上あけるケースがあると聞きましたが、期間が長ければ長いほど神経から歯根が離れるのか。)
経験がないのでわかりませんがあまり長いと周囲に骨ができてしまう可能性があると思います。
>・2回目までに歯根が3ミリぐらいは動いて、少しは神経と離れるらしいのですが、それでも神経に近い場合はどのような対処になるのか。
現在どの程度近くて、抜歯にはどの程度まで離れているかによると思います。
厳密には術前と2回目の術前にCTを撮影して状況を確認するべきだと思います。
>・歯根が癒着や骨と接合している場合でも歯は抜ける?
その場合は歯が動かない可能性が高いですね。
最初に歯冠を切断した時と状況が同じ状態で歯根を抜歯するということになると思います。
参考になれば幸いです。
相談者からの返信
相談者:
2回法さん
返信日時:2014-10-20 00:42:32
小林 誠先生、畑田 憲一先生、ご回答ありがとうございました。
神経から離す方法や対策が色々あることが知れて勉強になりました。
担当医の先生と話すときの知恵が増えたのでとても助かりました。
この度は、各先生方、参考になるアドバイスありがとうございました。
神経から離す方法や対策が色々あることが知れて勉強になりました。
担当医の先生と話すときの知恵が増えたのでとても助かりました。
この度は、各先生方、参考になるアドバイスありがとうございました。
タイトル | 親知らず抜歯の2回法について |
---|---|
質問者 | 2回法さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 33歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。