高3、開咬を成長が止まった大学以降に矯正することを薦められている
相談者:
しゅりさん (49歳:女性)
投稿日時:2014-11-03 12:09:30
回答1歯科医師の松山です。
回答日時:2014-11-03 20:29:22
>開咬のためと
骨格的に問題がある場合と、舌の癖等の原因がある場合(歯槽性)とがあります。
その混合もあるでしょう。必ずしも抜歯(小臼歯?)する必要があるとは限りません。
>歯だけでなく歯茎自体が前に出てしまうことはないのでしょうか。
歯肉は骨の裏打ちが必要です。
歯槽部が出るくらいになれば、前に出るでしょうが、普通はないと言えるでしょう。
矯正科を受診するのがよいです。
骨格的に問題がある場合と、舌の癖等の原因がある場合(歯槽性)とがあります。
その混合もあるでしょう。必ずしも抜歯(小臼歯?)する必要があるとは限りません。
>歯だけでなく歯茎自体が前に出てしまうことはないのでしょうか。
歯肉は骨の裏打ちが必要です。
歯槽部が出るくらいになれば、前に出るでしょうが、普通はないと言えるでしょう。
矯正科を受診するのがよいです。
相談者からの返信相談者:
しゅりさん
返信日時:2014-11-03 23:19:51
| タイトル | 高3、開咬を成長が止まった大学以降に矯正することを薦められている |
|---|---|
| 質問者 | しゅりさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 49歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
歯列矯正の治療法 開咬・オープンバイト(前歯が噛まない) |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





