5日前に神経を取った前歯(左1番)、打診痛と噛んだ時の痛み
相談者:
 zマックさん (45歳:女性)
投稿日時:2014-11-26 21:11:43
温かいものを飲んだり食べたりすると、しみるという症状があったので(その時は自発痛や噛んだ痛みは無し)受診し、レントゲンをとってもらったところ、
「虫歯で温かいものがしみるのであれば神経をとらないといけないね」
ということで、神経をとってもらって、痛みどめをもらって帰ってきました。
2日くらい痛みどめを飲みましたが、そのあとは自発痛はなくなりましたが、歯ブラシの硬いところが歯に当たったりすると痛く、前歯を使ってかむと痛いです。
(特に前歯を使わないでと説明されなかったのですが、普通は使わないようですね。
前歯なので当たらないようにするのが難しい。。)
この痛みはいつまで続くのでしょうか?
根の治療が進めばおちつきますか?(あさってが抜髄後の最初の受診)
神経をとっても痛いので不安なのでご回答お願いします。
「虫歯で温かいものがしみるのであれば神経をとらないといけないね」
ということで、神経をとってもらって、痛みどめをもらって帰ってきました。
2日くらい痛みどめを飲みましたが、そのあとは自発痛はなくなりましたが、歯ブラシの硬いところが歯に当たったりすると痛く、前歯を使ってかむと痛いです。
(特に前歯を使わないでと説明されなかったのですが、普通は使わないようですね。
前歯なので当たらないようにするのが難しい。。)
この痛みはいつまで続くのでしょうか?
根の治療が進めばおちつきますか?(あさってが抜髄後の最初の受診)
神経をとっても痛いので不安なのでご回答お願いします。
 回答1
 相談者からの返信相談者:
zマックさん
返信日時:2014-11-26 23:39:50
 回答2水川歯科医院(荒川区東日暮里)の水川です。
回答日時:2014-11-26 23:43:20
zマック さんこんばんは
>根の治療が進めばおちつきますか?
通常は落ち着きます。
>前歯を使ってかむと痛いです。
仮の蓋が高かったりすると噛むと痛みが起きる事があります。
この場合は調整で改善します。
出来るだけ安静にされてください。
お大事にどうぞ。
>根の治療が進めばおちつきますか?
通常は落ち着きます。
>前歯を使ってかむと痛いです。
仮の蓋が高かったりすると噛むと痛みが起きる事があります。
この場合は調整で改善します。
出来るだけ安静にされてください。
お大事にどうぞ。
 相談者からの返信相談者:
zマックさん
返信日時:2014-11-28 19:29:55
山田先生、水川先生ありがとうございました。
明日受診なので痛みがあるということを伝えてこようと思います。
又何かありましたらお願いします。
明日受診なので痛みがあるということを伝えてこようと思います。
又何かありましたらお願いします。
 回答3山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2014-11-28 21:31:00
こんばんは。
>神経をとった後、叩いて痛かったり、噛んで痛いということは、異常だということなのでしょうか?
異常かどうかといえば意図していないことなので異常ですが歯根長を測るときファイルが根尖から突き出してしまうことがあります。
このような場合、痛みが出てくる場合がありますが、歯根長を確定してからその範囲内で根管形成をすれば、それほど大きな問題にはなりませんし、たとえ痛みが出たとしてもそのうち自然になくなってきます。
歯根長の測定 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%BB%F5%BA%AC%C4%B9%C2%AC%C4%EA&x=0&y=0
>神経をとった後、叩いて痛かったり、噛んで痛いということは、異常だということなのでしょうか?
異常かどうかといえば意図していないことなので異常ですが歯根長を測るときファイルが根尖から突き出してしまうことがあります。
このような場合、痛みが出てくる場合がありますが、歯根長を確定してからその範囲内で根管形成をすれば、それほど大きな問題にはなりませんし、たとえ痛みが出たとしてもそのうち自然になくなってきます。
歯根長の測定 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%BB%F5%BA%AC%C4%B9%C2%AC%C4%EA&x=0&y=0
| タイトル | 5日前に神経を取った前歯(左1番)、打診痛と噛んだ時の痛み | 
|---|---|
| 質問者 | zマックさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 45歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 歯科治療後の歯の痛み 根管治療後の痛み 根管治療に関するトラブル  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






