歯列矯正、抜歯が必要な歯並びだが顎関節など考慮して非抜歯
相談者:
 きむらーさん (23歳:男性)
投稿日時:2014-12-20 13:16:43
 回答1
 相談者からの返信相談者:
きむらーさん
返信日時:2014-12-20 13:28:54
 回答2歯科医師の松山です。
回答日時:2014-12-20 17:34:54
上の後戻りのことでしょうか?
普通はオーバーコレクションと言って広げすぎと思う位に余分に広げ(拡大と傾斜がありますが)、矯正中の固定を長めに取ることをして、後戻りに対処します。
下顎を床装置で広げるのは方法としては確実ですが、元々うんと狭いときには、舌が苦しいかもしれません。
下顎がある程度広がり起き上がって、上下がしっかり咬みあうようになると、上顎は安定してきますが、すべて一般論です。
普通はオーバーコレクションと言って広げすぎと思う位に余分に広げ(拡大と傾斜がありますが)、矯正中の固定を長めに取ることをして、後戻りに対処します。
下顎を床装置で広げるのは方法としては確実ですが、元々うんと狭いときには、舌が苦しいかもしれません。
下顎がある程度広がり起き上がって、上下がしっかり咬みあうようになると、上顎は安定してきますが、すべて一般論です。
| タイトル | 歯列矯正、抜歯が必要な歯並びだが顎関節など考慮して非抜歯 | 
|---|---|
| 質問者 | きむらーさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 23歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯列矯正の治療法 | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





