[写真あり] 右下奥歯の根管内にリーマーが残っていると言われました
相談者:
ドングリさん (48歳:女性)
投稿日時:2014-12-16 16:38:48
こんにちは
右下の奥歯の再根管治療が終わったところです。
セカンドオピニオン先で、根管内にリーマが残っていると言われ驚いています。
主治医からは、この歯は長く持たないかもしれない。
今度、痛みが出たら抜歯するしかないと言われただけです。
リーマに間違いないでしょうか?
勘違いだといいのですが・・・・
レントゲンを添付いたします。
ご査収下さいませ。
補足
今まで痛みを奥歯に痛みを感じた事はありませんでした。
今回、虫歯の治療中に噛み合わせが大きく動き痛みを感じるようになりました。
前回(20年前)の根の治療が不完全な為再根治が必要と言われて治療を受けました。
今度、痛んだら抜歯と言われて不安になりセカンドオピニオンを受けました。
画像1
右下の奥歯の再根管治療が終わったところです。
セカンドオピニオン先で、根管内にリーマが残っていると言われ驚いています。
主治医からは、この歯は長く持たないかもしれない。
今度、痛みが出たら抜歯するしかないと言われただけです。
リーマに間違いないでしょうか?
勘違いだといいのですが・・・・
レントゲンを添付いたします。
ご査収下さいませ。
補足
今まで痛みを奥歯に痛みを感じた事はありませんでした。
今回、虫歯の治療中に噛み合わせが大きく動き痛みを感じるようになりました。
前回(20年前)の根の治療が不完全な為再根治が必要と言われて治療を受けました。
今度、痛んだら抜歯と言われて不安になりセカンドオピニオンを受けました。
画像1


小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2014-12-16 16:52:12
ドングリ さん、こんにちは。
>リーマに間違いないでしょうか?
法的な制約もあり、診断に該当するような回答をすることが出来ません。
ご理解ください。
セカンドオピニオン先でどのような説明を受けたが分かりませんが、今回のように、リーマーの除去など、少しでも治療の成功率を高めることがご希望なのでしたら、自費での受診になるかとは思いますが、歯内療法の専門医でご相談になってみてはいかがでしょう。
>リーマに間違いないでしょうか?
法的な制約もあり、診断に該当するような回答をすることが出来ません。
ご理解ください。
セカンドオピニオン先でどのような説明を受けたが分かりませんが、今回のように、リーマーの除去など、少しでも治療の成功率を高めることがご希望なのでしたら、自費での受診になるかとは思いますが、歯内療法の専門医でご相談になってみてはいかがでしょう。

回答日時:2014-12-16 17:20:01
小林先生のおっしゃる通りで診断は出来ませんが、歯根が割れているとか、むし歯で異常に短くなってしまっているとか、重度の歯周病とかでさえなければ、担当される先生の技量次第で治療は可能ですよ。
ですが当然ながら、ある先生には抜歯と宣告された様な歯が他の先生には残せたとしても難易度はすでに高い訳ですから、保険治療の範囲内だけで考えると厳しいかも知れません。
出来るだけ専門性の高そうな先生(今回のケースだと歯内療法)を探してみて下さいね。
ですが当然ながら、ある先生には抜歯と宣告された様な歯が他の先生には残せたとしても難易度はすでに高い訳ですから、保険治療の範囲内だけで考えると厳しいかも知れません。
出来るだけ専門性の高そうな先生(今回のケースだと歯内療法)を探してみて下さいね。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2014-12-16 20:29:00
こんばんは。
仰る通り7番の近心根にかなり長いリーマーかファイルが折れ込んでいるようです、したがって治すためには何としてでも取り除く必要があります。
ただかなり長いので、慣れたDrならマイクロスコープで覗きながらエンドファイルでつつけば取り出せると思います。
もし仮に取り出せないとしても、意図的再植の手法を使い一旦抜歯すれば取り除けます、そのうえで不完全な根管処置もやり直して再植すれば保存は可能です。
先ずは引き受けていただけるDrを探し出すことが抜歯せずに治すための第一歩です。
折れ込んだファイル http://yamadashika.jugem.jp/?search=%C0%DE%A4%EC%B9%FE%A4%F3%A4%C0%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB&x=59&y=9
仰る通り7番の近心根にかなり長いリーマーかファイルが折れ込んでいるようです、したがって治すためには何としてでも取り除く必要があります。
ただかなり長いので、慣れたDrならマイクロスコープで覗きながらエンドファイルでつつけば取り出せると思います。
もし仮に取り出せないとしても、意図的再植の手法を使い一旦抜歯すれば取り除けます、そのうえで不完全な根管処置もやり直して再植すれば保存は可能です。
先ずは引き受けていただけるDrを探し出すことが抜歯せずに治すための第一歩です。
折れ込んだファイル http://yamadashika.jugem.jp/?search=%C0%DE%A4%EC%B9%FE%A4%F3%A4%C0%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB&x=59&y=9

相談者:
ドングリさん
返信日時:2014-12-16 21:17:49

三浦歯科医院(小金井市緑町)の三浦です。
回答日時:2014-12-16 21:35:11
仮におれていたとしても再根管治療ですから、いつ折れたのかは解りません。
主治医の先生が手をつける前かもしれません。
それで手を尽くしてみた結果、色々なことを考えて「残すのは難しい」と仰った可能性もあります。
おだいじに
主治医の先生が手をつける前かもしれません。
それで手を尽くしてみた結果、色々なことを考えて「残すのは難しい」と仰った可能性もあります。
おだいじに

水川歯科医院(荒川区東日暮里)の水川です。
回答日時:2014-12-16 23:33:07
ドングリさん、こんばんは
今回がファイルかどうかは判断出来ませんが、破折ファイルは、必ず除去しなくても良い場合があります。
感染が無い、折れたファイルの位置等で判断します。
もちろんお痛みなどが無いという場合です。
>今回、虫歯の治療中に噛み合わせが大きく動き痛みを感じるようになりました。
ということなので、仮歯を入れるとお痛みがでる可能性もありますね。
その場合は、何らかの処置が必要になると思いますが、その場合は諸先生がたもおっしゃっているように、歯内療法の専門医にお願いするのが良いと思います。
ご参考になれば
今回がファイルかどうかは判断出来ませんが、破折ファイルは、必ず除去しなくても良い場合があります。
感染が無い、折れたファイルの位置等で判断します。
もちろんお痛みなどが無いという場合です。
>今回、虫歯の治療中に噛み合わせが大きく動き痛みを感じるようになりました。
ということなので、仮歯を入れるとお痛みがでる可能性もありますね。
その場合は、何らかの処置が必要になると思いますが、その場合は諸先生がたもおっしゃっているように、歯内療法の専門医にお願いするのが良いと思います。
ご参考になれば

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2014-12-17 04:24:15
おはようございます。
>根管治療の成功率と歯の生存率は違う事。
意味がいまいちよくわかりませんが、たとえ根管治療が不成功に終わっても意図的再植という方法があります。
意図的再植法 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=189
>リーマを除去するには、歯を失うリスクを持たなければならない事と説明を受けました。
やり方次第でしょう。
>上に被せるのは金がよいのでしょうか?
仮歯のままになさっておいて、リーマーを安全にかつ確実に除去していただけるDrを探されて相談なさるのがいいと思います。
>根管治療の成功率と歯の生存率は違う事。
意味がいまいちよくわかりませんが、たとえ根管治療が不成功に終わっても意図的再植という方法があります。
意図的再植法 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=189
>リーマを除去するには、歯を失うリスクを持たなければならない事と説明を受けました。
やり方次第でしょう。
>上に被せるのは金がよいのでしょうか?
仮歯のままになさっておいて、リーマーを安全にかつ確実に除去していただけるDrを探されて相談なさるのがいいと思います。

大野歯科医院(群馬県前橋市)の大野です。
回答日時:2014-12-18 08:36:34
三浦先生の見解の可能性が高いような気がします。
左の根は途中までしかアプローチできないで、右側の根は根の先端まで道具が届いた形跡があります。
20年前に受けた根管治療において、すでにファイルかリーマーが残されていたような気がしてなりません。
参考までに。
左の根は途中までしかアプローチできないで、右側の根は根の先端まで道具が届いた形跡があります。
20年前に受けた根管治療において、すでにファイルかリーマーが残されていたような気がしてなりません。
参考までに。

相談者:
ドングリさん
返信日時:2014-12-19 21:45:11

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2014-12-27 12:00:13
督促ボタンが押されて1週間が経ちますが、その後の回答が付きませんね。
>治療前のレントゲンにはリーマは写っていませんでした。
と言う事は、時系列で考えれば「治療前」と「治療後」の間に人工物が入ったと考えるのが妥当でしょう。
>こんな風に奥歯の中だけ白く写る事がありますか?
何を指して「こんな風」とおっしゃられているの解りません。
なぜ、1週間も回答が付かなかったか…
これは諸先生方が書かれているように
「おそらくファイル(リーマー)などの人工物がありそう」
「根管治療専門医に除去できるかどうか相談してみる」
と言う以外に回答(解決)のしようが無いからだと思うんですよね…。
>治療前のレントゲンにはリーマは写っていませんでした。
と言う事は、時系列で考えれば「治療前」と「治療後」の間に人工物が入ったと考えるのが妥当でしょう。
>こんな風に奥歯の中だけ白く写る事がありますか?
何を指して「こんな風」とおっしゃられているの解りません。
なぜ、1週間も回答が付かなかったか…
これは諸先生方が書かれているように
「おそらくファイル(リーマー)などの人工物がありそう」
「根管治療専門医に除去できるかどうか相談してみる」
と言う以外に回答(解決)のしようが無いからだと思うんですよね…。

相談者:
ドングリさん
返信日時:2014-12-27 14:28:37
櫻井先生
返信ありがとうございます。
年明けに根管治療専門医に診て頂く事にしました。
不安はありますが進んでみます。
レントゲンの件、画像1と2に違いです。
同じ治療部位のレントゲンでありながら、画像2では根管内の状態が確認出来ません。
光が入ったんだねとか、機械によって違うとか、素人にはわからないだろうけど、現場ではたまにあるよみたいなご意見が聞ければと思っていました。
主治医ときちんと話をしたかったからです。
治療を失敗したい人などはいないはずです。
闇雲に被害者意識を持ちたくなかったからです。
レントゲンを持ってセカンドオピニオンも受診しましたが、はっきりした事は言ってくれませんでした。
疑問に思う事はプロに聞くしかないと思って相談しました。
最後に教えて下さい。
こんな場合、患者からどんな風に切り出されたら話がしやすいですか?
今までどんな時も自分で解決策を見つけてきました。
結果も出せず悩む日々は普段の自分が信じられほどです。
今回の辛さを今後に活かしてゆきたいと思います。
よいお年をお迎え下さい。
返信ありがとうございます。
年明けに根管治療専門医に診て頂く事にしました。
不安はありますが進んでみます。
レントゲンの件、画像1と2に違いです。
同じ治療部位のレントゲンでありながら、画像2では根管内の状態が確認出来ません。
光が入ったんだねとか、機械によって違うとか、素人にはわからないだろうけど、現場ではたまにあるよみたいなご意見が聞ければと思っていました。
主治医ときちんと話をしたかったからです。
治療を失敗したい人などはいないはずです。
闇雲に被害者意識を持ちたくなかったからです。
レントゲンを持ってセカンドオピニオンも受診しましたが、はっきりした事は言ってくれませんでした。
疑問に思う事はプロに聞くしかないと思って相談しました。
最後に教えて下さい。
こんな場合、患者からどんな風に切り出されたら話がしやすいですか?
今までどんな時も自分で解決策を見つけてきました。
結果も出せず悩む日々は普段の自分が信じられほどです。
今回の辛さを今後に活かしてゆきたいと思います。
よいお年をお迎え下さい。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2014-12-27 16:43:33
>画像1と2に違いです。
画像2が見えないんですけど…。
それとも「質問の画像1」と「返信2の画像1」の比較と言う事でしょうか?
だとすれば「位置づけの違い」「線量の違い」「フィルムの感度の違い」「現像の違い」などが考えられるでしょうか。
>現場ではたまにあるよみたいな
な感じですね。
>こんな場合、患者からどんな風に切り出されたら話がしやすいですか?
普通に
「私の歯の状態はどうなんでしょうか?」
がよろしいのではないでしょうか。
僕もセカンドオピニオン的な相談は数多く受けておりますが、必要な情報は自分で聞くようにしておりますし、不必要な情報ばかりを並べられても混乱してしまう(させてしまう)事が多いので注意が必要です。
また、セカンドオピニオンを受けるにあたり、一つ言っておくと、医師の心の中には「前医は否定せず」と言う不文律があります。
これは「前の先生を庇護してなあなあにしましょう」と言う意味では無く、「施術した人間にしか解らない状況がある」と言う事を自分自身でも多く経験しているからです。
(中には患者さんの不安をあおるような事を、平気で言われる先生もいらっしゃいますが…)
後は担当の先生のキャラ次第ですかね…。
ズバッと言う先生もいらっしゃれば、オブラートに包んで答える先生もいらっしゃいます。
このあたりを理解された上で、専門医の先生の説明を聞かれるのがよろしいのではないでしょうか。
実際に拝見しているわけではないので何とも言えませんが、水川先生が書かれているように「症状が無ければこのまま経過観察をする」と言う選択肢も十分あり得ると思いますよ。
お大事にされてください。
画像2が見えないんですけど…。
それとも「質問の画像1」と「返信2の画像1」の比較と言う事でしょうか?
だとすれば「位置づけの違い」「線量の違い」「フィルムの感度の違い」「現像の違い」などが考えられるでしょうか。
>現場ではたまにあるよみたいな
な感じですね。
>こんな場合、患者からどんな風に切り出されたら話がしやすいですか?
普通に
「私の歯の状態はどうなんでしょうか?」
がよろしいのではないでしょうか。
僕もセカンドオピニオン的な相談は数多く受けておりますが、必要な情報は自分で聞くようにしておりますし、不必要な情報ばかりを並べられても混乱してしまう(させてしまう)事が多いので注意が必要です。
また、セカンドオピニオンを受けるにあたり、一つ言っておくと、医師の心の中には「前医は否定せず」と言う不文律があります。
これは「前の先生を庇護してなあなあにしましょう」と言う意味では無く、「施術した人間にしか解らない状況がある」と言う事を自分自身でも多く経験しているからです。
(中には患者さんの不安をあおるような事を、平気で言われる先生もいらっしゃいますが…)
後は担当の先生のキャラ次第ですかね…。
ズバッと言う先生もいらっしゃれば、オブラートに包んで答える先生もいらっしゃいます。
このあたりを理解された上で、専門医の先生の説明を聞かれるのがよろしいのではないでしょうか。
実際に拝見しているわけではないので何とも言えませんが、水川先生が書かれているように「症状が無ければこのまま経過観察をする」と言う選択肢も十分あり得ると思いますよ。
お大事にされてください。

相談者:
ドングリさん
返信日時:2014-12-27 21:20:46
櫻井先生
ありがとうございます。
分かり易くご説明頂いて感謝します。
虫歯にしたのは自分だし、主治医の先生は、歯科治療が苦手な私に一生自分の歯で食べたいと思わせてくれた大切な先生に変わりありません。
只、真実を知りたいと思うのはまた別な話。
レントゲン二枚送信します。
どうか診て下さい。
「私の歯の状態はどうなんでしょうか?」
聞きました。
「長くもたないかもしれない。
今度、痛くなったら抜けばいいよです」
って、口の中に不発弾でも抱えてる気分になりました。
リーマが入ってる根の先に病気はありません。
取り除く事で前に進めるなら、挑戦しなければいけないのかと思っていました。
本当に難しいですね。
画像1
画像2
ありがとうございます。
分かり易くご説明頂いて感謝します。
虫歯にしたのは自分だし、主治医の先生は、歯科治療が苦手な私に一生自分の歯で食べたいと思わせてくれた大切な先生に変わりありません。
只、真実を知りたいと思うのはまた別な話。
レントゲン二枚送信します。
どうか診て下さい。
「私の歯の状態はどうなんでしょうか?」
聞きました。
「長くもたないかもしれない。
今度、痛くなったら抜けばいいよです」
って、口の中に不発弾でも抱えてる気分になりました。
リーマが入ってる根の先に病気はありません。
取り除く事で前に進めるなら、挑戦しなければいけないのかと思っていました。
本当に難しいですね。
画像1


タイトル | [写真あり] 右下奥歯の根管内にリーマーが残っていると言われました |
---|---|
質問者 | ドングリさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 48歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療に関するトラブル その他(写真あり) リーマー・ファイルが折れた |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。