縫合時の持針器の針の向きが分からない(歯科助手)
相談者:
 あなさん (21歳:女性)
投稿日時:2015-01-19 22:59:45
 回答1
 回答1回答日時:2015-01-20 06:20:19
あな さん こんにちは
先生と良く話し合って、どの向きにつけて欲しいのか打ち合わせしてみてはどうでしょうか?
こだわりがあるかもしれませんよ。
先生と良く話し合って、どの向きにつけて欲しいのか打ち合わせしてみてはどうでしょうか?
こだわりがあるかもしれませんよ。
 回答2
 回答2はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2015-01-20 09:49:27
あなさん、こんにちは
>上下左右によって向きは変わりますか?
変わりますね。
右利きの人で通常は右から左へ縫合します。
ただ、部位によって左から右へ針を進める場合もあるでしょう。
>上下左右によって向きは変わりますか?
変わりますね。
右利きの人で通常は右から左へ縫合します。
ただ、部位によって左から右へ針を進める場合もあるでしょう。
 回答3
 回答3藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2015-01-20 10:18:02
原則、フォア・ハンドがやり易いと思います。
しかし、時には、バック・ハンドも使います。
しかし、時には、バック・ハンドも使います。
 回答4
 回答4加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2015-01-20 19:34:53
縫合の基本は、フラップした可動性の粘膜から固定されている粘膜の方に針を通していきます。
ただし、先生によっては変わってきますので直接聞かれた方が良いと思います。
ただし、先生によっては変わってきますので直接聞かれた方が良いと思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
あなさん
返信日時:2015-01-22 09:48:54
ありがとうございます‼
先生と色々と話し合ってみます❗
先生と色々と話し合ってみます❗
| タイトル | 縫合時の持針器の針の向きが分からない(歯科助手) | 
|---|---|
| 質問者 | あなさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 21歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯科助手関連 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 
 

 





