突然、歯のいやな味がするようになった
相談者:
 ミッチさん (56歳:男性)
投稿日時:2015-05-06 20:33:08
こんにちは
早速ですが、5/01の朝、悪寒が走り、それ以来風邪をひいて鼻水、せき、痰があります。
その日、昼ごろポカリスエットを飲んだのですがいやな味がして飲むのをやめてしまいました。
それ以来5日間、何を飲んでも、食べてもこのいやな味に邪魔されて、おいしくないです。
特に後味が気持ち悪いです。
鼻から吸う空気のにおいもところかまわず臭いです。
風邪をひく前、口の中がからからで、唇はもう2〜3ヶ月前から表面の皮膚が無くなっているような感覚です。
今まで風邪ひいてもこんなことになったことはなく、放っておいて大丈夫か?と心配です、どのような病気が考えられますか?
早速ですが、5/01の朝、悪寒が走り、それ以来風邪をひいて鼻水、せき、痰があります。
その日、昼ごろポカリスエットを飲んだのですがいやな味がして飲むのをやめてしまいました。
それ以来5日間、何を飲んでも、食べてもこのいやな味に邪魔されて、おいしくないです。
特に後味が気持ち悪いです。
鼻から吸う空気のにおいもところかまわず臭いです。
風邪をひく前、口の中がからからで、唇はもう2〜3ヶ月前から表面の皮膚が無くなっているような感覚です。
今まで風邪ひいてもこんなことになったことはなく、放っておいて大丈夫か?と心配です、どのような病気が考えられますか?
[過去のご相談]
 回答1ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2015-05-07 01:16:55
こんにちは。
風邪などのウイルス感染により、味覚や嗅覚が低下することがあります。
治療はステロイドを中心にビタミン剤や漢方薬の薬物療法です。
治療はできるだけ早く始めた方が治りやすいことがわかっています。
お近くの耳鼻咽喉科で診てもらうことをお勧めします。
風邪などのウイルス感染により、味覚や嗅覚が低下することがあります。
治療はステロイドを中心にビタミン剤や漢方薬の薬物療法です。
治療はできるだけ早く始めた方が治りやすいことがわかっています。
お近くの耳鼻咽喉科で診てもらうことをお勧めします。
 相談者からの返信相談者:
ミッチさん
返信日時:2015-05-07 20:38:11
早速の回答有難うございます。
耳鼻咽喉科ですね、早速行ってみます。
有難うございました。
耳鼻咽喉科ですね、早速行ってみます。
有難うございました。
| タイトル | 突然、歯のいやな味がするようになった | 
|---|---|
| 質問者 | ミッチさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 56歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | その他(写真あり) | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





