電気歯髄検査(EPT)の刺激は歯髄炎の原因にはなりませんか?

相談者: ここあここあここあさん (40歳:女性)
投稿日時:2015-04-27 20:49:50
歯の痛みはないのですが、レントゲン奥歯の治療歯の象牙質の部分が黒く映っているところがあり、でも肉眼での歯の視診ではいたって健康な歯に見えます。

かかりつけ歯医者に、虫歯かもしれないし虫歯じゃないかもしれないと言われている歯をどうしようかと悩んでいます。

レントゲンを持参してセカンドオピニオンにいきました。

これは虫歯だと思うよと歯医者さんは言っていましたが、その後、電気的歯髄診の検査をされました。
数値は正常だったようですが、それによってなにがわかったのかは説明がありませんでした。
家に帰って調べると、歯髄が生きてるかどうかの検査だということを知りました。

虫歯だと疑われている歯と、その隣の歯と3回ずつ計6回電気を流されました。
健康な歯になぜ電気を流す必要があったのかがわかりません。
健康な歯と数値を比べないといけないのかな?とその時は思ったのですが、帰ってきて調べるとどうもそうでもなさそうです。

帰ってきてからなんだか電気を通されたところがしくしく痛い感じがします。
電気的歯髄診の刺激にて歯髄炎になることは絶対ないのでしょうか?

また健康な歯にも電気をあてる理由があれば教えて頂きたいです。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2015-04-27 22:42:09
通常の使い方をしている電気的歯髄診によって、歯髄炎を起こす事はまずないと思います。

使い方としては右下の第一大臼歯を検査する場合には、左下の第一大臼歯か右下の第二大臼歯を比較対象として選び電流を流します。
歯の厚みなどにより電流に対する感受性が違うので、健康と思われる歯に当てるのは当然の事だと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ここあここあここあさん
返信日時:2015-04-27 22:51:37
柴田先生

勉強になりました。
ありがとうございます。

虫歯かどうかわからない歯に、いきなり神経の検査をするのはありえることでしょうか?
虫歯の有無診断として使われることもある道具なのでしょうか?

また、電気的歯髄診にて歯髄炎をおこすことはないとのことですが、電気的刺激を与えて、間をおかずに虫歯治療を行って、さらに刺激を与えても大丈夫でしょうか?

数週間開けた方がいいとかあれば教えてください。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2015-04-27 22:54:54
>電気的歯髄診の刺激にて歯髄炎になることは絶対ないのでしょうか?

医療に絶対ということはありませんが、私はそのような話を聞いたことも、経験したこともありません。


虫歯だと疑われている歯とその隣の歯と3回ずつ計6回電気を流されました。

丁寧に診ていただいたようですね。
でも、私だったら、もっと多くの歯と比較するかもしれません。


>帰ってきて調べるとどうもそうでもなさそうです。

明らかに失活しているのを確認できた時ならともかく、隣の歯と比較するのは、至極当然のことと思います。


>帰ってきてからなんだか電気を通されたところがしくしく痛い感じがします。

差し当たり、熱い物や冷たい食品を避け、指や指はもちろん、他の歯でわざわざ刺激を与えないよう意識して生活なさってみましょう。


>虫歯かどうかわからない歯に、いきなり神経の検査をするのはありえることでしょうか?

ありますよ。


>虫歯の有無診断として使われることもある道具なのでしょうか?

虫歯の有無診断そのものには、使わないと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ここあここあここあさん
返信日時:2015-04-27 23:13:02
小林先生

ご回答ありがとうございます。

虫歯の有無診断そのものには、使わないと思います。

そうなんですね。。。
虫歯の有無だけ知りたかった私には、ちょっと過剰な検査だったような気がします。

ちなみに今回電気的歯髄診してくださったのは、歯科助手さんか歯科衛生士さんかわかりませんが女性の方でした。


>差し当たり、熱い物や冷たい食品を避け、指や指はもちろん、他の歯でわざわざ刺激を与えないよう意識して生活なさってみましょう。

電気的刺激を与えて、間をおかずに虫歯治療を行って、さらに刺激を与えても大丈夫でしょうか?

数週間開けた方がいいとかあれば教えてください。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2015-04-27 23:15:34
電気的な刺激も冷温水による刺激も、やはり歯髄に一過性の打撃を与えると思います。
それが繰り返され、つもり積もれば可逆性から不可逆性へと変化するかもと思います。

すぐに虫歯治療して大丈夫だと思います。


>これは虫歯だと思うよと歯医者さんは言っていましたが

であればEPTをしてもおかしくはないと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ここあここあここあさん
返信日時:2015-04-27 23:30:12
柴田先生

ありがとうございます。
同じ歯に3回ずつ50-60くらいの数値の電流であれば、正常の範囲の使い方でしょうか?

使っていたのが歯医者さんでなく、歯科助手さんか衛生士さんかわかりませんが、アシスタントの女性なので気になっております。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2015-04-28 00:25:23
うちでEPTは0から始めてだんだん強くして行き(勝手に段階的に上がって行きます)、患者さんが感じた時点で電極を離してその時の数値を記録したり比較したりします。

最初から60とかいう数値にはできない仕組みです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ここあここあここあさん
返信日時:2015-04-28 00:27:52
柴田先生

ごめんなさい。

私の説明が悪かったです。
数値が上がって行って、最後の数値が50-60でした。

それが3回ずつ、隣どおしの歯に流されました。
正常の範囲でしょうか?

あと妊娠していても問題ないかお伺いできたらと思います。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2015-04-29 03:07:00
同じ診断器ではないので同等には考えられませんが、60まで数値が上がると神経の感覚はないように思います。

歯髄にほんの少しの刺激を与えるだけですので、99.99%妊娠には影響しないと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ここあここあここあさん
返信日時:2015-05-02 20:34:25
柴田先生

妊娠に影響ないと聞いて安心しました。

ペースメーカーに影響すると書いてあったので不安になっていました。
ありがとうございます。

しっかり数値を聞いてないのですが、最高値で55くらいだったような気がします。

数値が高いほど虫歯の可能性が高いのでしょうか?

とにかく、虫歯だと認識できましたので歯を治してもらおうと思います。
回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2015-05-03 11:52:25
実は、私も同じ事を考えた経験がありますよ。(笑)

総論として、検査は、レントゲン検査を含めて、そのほとんどが身体に僅かなダメージを加える可能性を考えます。
バイオプシーは勿論、採血に至るまで。

しかし、それから得られる情報の有益性がダメージを大きく上回ることが考えられたのではないでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ここあここあここあさん
返信日時:2015-05-05 23:06:03
藤森先生

コメントありがとうございます。

同じことを考えたことがあるけど、情報の有益性を考えれば僅かなダメージであることを教えて頂きありがとうございました。

同じことを考えたことあるけども、本当にわずかなダメージなんだよって優しくいわれたような気がしてほっとしました。

ありがとうございます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ここあここあここあさん
返信日時:2015-05-11 15:31:35
たくさんの先生方にお答えいただきありがとうございました。

今回の一件より歯医者さんがとても怖くなってしまっていましたが、みなさまのお答えにより励まされました。

頑張って歯医者さんに行ってきます。



タイトル 電気歯髄検査(EPT)の刺激は歯髄炎の原因にはなりませんか?
質問者 ここあここあここあさん
地域 非公開
年齢 40歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯科治療後の歯の痛み
歯医者への不信感
材料・機材関連
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい