食事の時の舌の位置
相談者:
ばたこさんですさん (16歳:女性)
投稿日時:2015-05-03 19:25:25

歯科医師の松山です。
回答日時:2015-05-04 11:01:23
舌のふだん置いている位置、ボリューム、嚥下時の動態などは歯列に影響します。
口の中のことですので、判定は難しいこともあり、自分のことで本当のことを知りたければ、筋機能療法に造詣の深い歯科医に診てもらうことをお勧めします。
口の中のことですので、判定は難しいこともあり、自分のことで本当のことを知りたければ、筋機能療法に造詣の深い歯科医に診てもらうことをお勧めします。

相談者:
ばたこさんですさん
返信日時:2015-05-08 18:11:02
ご回答ありがとうございます。
とりあえず様子を見て見ます。
忙しい中本当にありがとうございました。
とりあえず様子を見て見ます。
忙しい中本当にありがとうございました。
タイトル | 食事の時の舌の位置 |
---|---|
質問者 | ばたこさんですさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 16歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 舌、粘膜、唇の病気・異常その他 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。