舌炎の治療でサホライドを舌の先端部分に塗ったら味覚がありません
相談者:
 マキムライさん (31歳:女性)
投稿日時:2015-05-12 16:45:39
 回答1
 回答1高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2015-05-12 17:05:32
サホライドの添付文書には
『4.適用上の注意
本剤は誤って歯肉、口腔粘膜に付着すると腐蝕する。
歯肉に近い部分に塗布する場合、歯肉への付着を防ぐために、ラバーダムを用いるか、用い得ぬ場合は歯肉にワセリン、またはココアバターを前以って塗布して薬液との接触を防ぐようにすること。
(誤って付着したときは速やかに水または食塩水あるいはオキシドールで洗浄するか、洗口させること。)』
とあるくらいですから、本来、軟組織への塗布は想定されていない商品です。
正しい用法ではありませんので、担当医に相談の上判断してください。
『4.適用上の注意
本剤は誤って歯肉、口腔粘膜に付着すると腐蝕する。
歯肉に近い部分に塗布する場合、歯肉への付着を防ぐために、ラバーダムを用いるか、用い得ぬ場合は歯肉にワセリン、またはココアバターを前以って塗布して薬液との接触を防ぐようにすること。
(誤って付着したときは速やかに水または食塩水あるいはオキシドールで洗浄するか、洗口させること。)』
とあるくらいですから、本来、軟組織への塗布は想定されていない商品です。
正しい用法ではありませんので、担当医に相談の上判断してください。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
マキムライさん
返信日時:2015-05-12 17:47:02
タカタ様
回答ありがとうございます。
それはショックです…
担当医師に確認してみます。
回答ありがとうございます。
それはショックです…
担当医師に確認してみます。
 回答2
 回答2ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2015-05-12 18:33:16
タカタ先生は御存じないのかもしれませんが、サホライドをアフタに塗布するといった方法があります。(即効性がありますが、痛みを伴うので個人的には好きな方法ではありませんが)
添付書には載ってません。
あと質問への回答ですが、サホライドは深くまで浸透する可能性はまずないので、時間が経過すればおそらく回復すると思います。
添付書には載ってません。
あと質問への回答ですが、サホライドは深くまで浸透する可能性はまずないので、時間が経過すればおそらく回復すると思います。
 回答3
 回答3歯科医師の松山です。
回答日時:2015-05-12 20:02:13
50年くらい前は、硝酸銀の棒、結晶を口内炎に対して用いられていました。
塗布した時は痛いのですが、徐々に、痛みが早めに取れるということで、内科、耳鼻科、歯科には大概置かれていたようです。
サホライドはアンモニア銀なので、同様な使い方をしたのかもしれません。
サホライドはすごく苦い上に、それが半日くらい続きます。
塗布した時は痛いのですが、徐々に、痛みが早めに取れるということで、内科、耳鼻科、歯科には大概置かれていたようです。
サホライドはアンモニア銀なので、同様な使い方をしたのかもしれません。
サホライドはすごく苦い上に、それが半日くらい続きます。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
マキムライさん
返信日時:2015-05-16 22:01:40
症状が出てから5日経ちました。
翌々日くらいから徐々に味覚が戻って来て、今は普通に味がわかるようになりました。
担当医は
「サホライドで症状の部分焼いている感じ、味覚がないのは一時的な麻痺で1週間程度で戻る」
と話していました。
返信を頂きました3名の先生、どうもありがとうございました。
翌々日くらいから徐々に味覚が戻って来て、今は普通に味がわかるようになりました。
担当医は
「サホライドで症状の部分焼いている感じ、味覚がないのは一時的な麻痺で1週間程度で戻る」
と話していました。
返信を頂きました3名の先生、どうもありがとうございました。
| タイトル | 舌炎の治療でサホライドを舌の先端部分に塗ったら味覚がありません | 
|---|---|
| 質問者 | マキムライさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 31歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 舌、粘膜、唇の病気・異常その他 舌炎 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







