手術で顎嚢胞が見当たらず親知らず抜歯のみ、その後唇に痺れ
相談者:
ルミィさん (30歳:女性)
投稿日時:2015-07-07 11:41:55
こんにちは。
個人の歯医者さんで3本の親知らずを抜歯し、残りの一本ははえてきておらず、神経に近くリスクもあるのでと、歯科口腔外科を紹介していただきました。
抜歯前のレントゲンで、顎嚢胞がみつかり、CTの検査をしました。
手術をすすめられ、親知らず抜歯と顎嚢胞摘出をすることとなりました。
3日前に全身麻酔下で、右下顎埋没智歯抜歯をしました。
が、手術で嚢胞は見当たらなかったとのことで、抜歯のみでした。
術全説明のときは確かに、画像上、黒いモノは写っていたのですが、術後の先生の説明では、歯が影になっていたのかもとのことです。
手画像では写っていたのに、このようなことはあるのでしょうか?
また、親知らず抜歯後、下顎〜唇がしびれていて先生に相談したのですが、抜糸の日まで様子見ましょうとのことです。
私的には早めに内服したほうがいいきがするのですが。。。
長文になってしまいすみません。
個人の歯医者さんで3本の親知らずを抜歯し、残りの一本ははえてきておらず、神経に近くリスクもあるのでと、歯科口腔外科を紹介していただきました。
抜歯前のレントゲンで、顎嚢胞がみつかり、CTの検査をしました。
手術をすすめられ、親知らず抜歯と顎嚢胞摘出をすることとなりました。
3日前に全身麻酔下で、右下顎埋没智歯抜歯をしました。
が、手術で嚢胞は見当たらなかったとのことで、抜歯のみでした。
術全説明のときは確かに、画像上、黒いモノは写っていたのですが、術後の先生の説明では、歯が影になっていたのかもとのことです。
手画像では写っていたのに、このようなことはあるのでしょうか?
また、親知らず抜歯後、下顎〜唇がしびれていて先生に相談したのですが、抜糸の日まで様子見ましょうとのことです。
私的には早めに内服したほうがいいきがするのですが。。。
長文になってしまいすみません。
回答1
はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2015-07-07 11:56:40
ルミィさん、こんにちは
>手画像では写っていたのに、このようなことはあるのでしょうか?
まれですがありますよ。
というか・・・
術前のレントゲンやCTというのはあくまで推定の診断になります。
推定診断というのはおそらくそのようなものだろうという推定の物です。
「顎嚢胞」という診断もそうですね。
では、確実に術前に診断するためにはどうしたらよいのかというと
生検を行うことです。
生検というのは病気の一部を外科的に採取して、病理検査で調べます。
そうすればほぼ確実に術前の診断を行うことができます。
ただ、ほぼ間違いなく良性の病気である可能性が高い場合は手術と一緒に病気を摘出して調べる方法が多く行われます。
今回のそのようなケースだったのではないでしょうか。
そして、結局嚢胞と思われた部分には嚢胞はなかったということではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
>手画像では写っていたのに、このようなことはあるのでしょうか?
まれですがありますよ。
というか・・・
術前のレントゲンやCTというのはあくまで推定の診断になります。
推定診断というのはおそらくそのようなものだろうという推定の物です。
「顎嚢胞」という診断もそうですね。
では、確実に術前に診断するためにはどうしたらよいのかというと
生検を行うことです。
生検というのは病気の一部を外科的に採取して、病理検査で調べます。
そうすればほぼ確実に術前の診断を行うことができます。
ただ、ほぼ間違いなく良性の病気である可能性が高い場合は手術と一緒に病気を摘出して調べる方法が多く行われます。
今回のそのようなケースだったのではないでしょうか。
そして、結局嚢胞と思われた部分には嚢胞はなかったということではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
相談者からの返信
相談者:
ルミィさん
返信日時:2015-07-08 01:40:35
回答2
アンドウ歯科クリニック(世田谷区世田谷)の安藤です。
回答日時:2015-07-12 10:05:46
ルミィさん、こんにちは。
催促ボタンが押されているのは、痺れの件についてでしょうか?
実はビタミン製剤やATP製剤などを内服しても神経の回復が早まるという信頼できる研究結果ってないんです。
逆にあまり効果が見込まれないので、海外ではほとんど使用されていません。
術後、神経の痺れが生じた患者さんのデータを集めた研究では、特に治療が行われなくても、8週間で20−30%の方が痺れが改善・消失をし、9か月後には90%の方が痺れが消失したというデータがあります。
つまり、術後2か月で痺れが消える人は2〜3割しかいないけれど、9か月もすれば9割は改善するという事です。
術後に痺れが出ていて心配だと思いますが、時間と共に改善してくることが多いので、担当医の先生に経過を見守ってもらうのが一番良いと思います。
もしも、痺れが、「痛い」という感覚であったり、とても「不快」な感覚であるならば、それには対応ができる薬剤もありますので、ご担当の先生にご相談ください。
早く感覚が改善されると良いですね。
お大事になさってください。
催促ボタンが押されているのは、痺れの件についてでしょうか?
実はビタミン製剤やATP製剤などを内服しても神経の回復が早まるという信頼できる研究結果ってないんです。
逆にあまり効果が見込まれないので、海外ではほとんど使用されていません。
術後、神経の痺れが生じた患者さんのデータを集めた研究では、特に治療が行われなくても、8週間で20−30%の方が痺れが改善・消失をし、9か月後には90%の方が痺れが消失したというデータがあります。
つまり、術後2か月で痺れが消える人は2〜3割しかいないけれど、9か月もすれば9割は改善するという事です。
術後に痺れが出ていて心配だと思いますが、時間と共に改善してくることが多いので、担当医の先生に経過を見守ってもらうのが一番良いと思います。
もしも、痺れが、「痛い」という感覚であったり、とても「不快」な感覚であるならば、それには対応ができる薬剤もありますので、ご担当の先生にご相談ください。
早く感覚が改善されると良いですね。
お大事になさってください。
相談者からの返信
相談者:
ルミィさん
返信日時:2015-07-12 10:47:25
安藤先生、ご回答ありがとうございます。
今はメチコバールの内服にて経過観察してます。
気長に治るのを待ちたいと思います。
今はメチコバールの内服にて経過観察してます。
気長に治るのを待ちたいと思います。
タイトル | 手術で顎嚢胞が見当たらず親知らず抜歯のみ、その後唇に痺れ |
---|---|
質問者 | ルミィさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 30歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯後の痛み・異常・トラブル 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 口腔外科関連 親知らず抜歯後の麻痺・しびれ |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。