歯根破折で抜歯の可否について
相談者:
 たけふさん (50歳:女性)
投稿日時:2015-07-07 14:50:25
右上7の冠が外れた為受診したところ、う歯があリ、また、根っこに炎症らしきものがあると説明されました。
う歯だけ治療して土台はそのままでかぶせるか、土台を削って奥の治療をしますか?聞かれたので土台を削ってもらいました。
すると、歯根破折が一カ所見つかりました。
抜歯するか、再度土台を作って被せるか一週間後受診迄に考えてきてくださいと言われました。
(歯科医はなんとなく抜歯をした方が良い感じの雰囲気でした。)
尚、歯周病はないと言われました。
疼痛など症状はありません。
抜歯したら、義歯を勧められましたが、義歯は嫌なのでブリッヂをしてもらえるか聞いたところできるとは言われました。
そこで、ご相談させてください。
無症状でも歯根破折している場合、抜歯しなければならないのでしょうか?
土台を作ってかぶせた状態で様子をみて、症状が出たら抜歯では遅いのでしょうか?
ご助言よろしくお願いします。
う歯だけ治療して土台はそのままでかぶせるか、土台を削って奥の治療をしますか?聞かれたので土台を削ってもらいました。
すると、歯根破折が一カ所見つかりました。
抜歯するか、再度土台を作って被せるか一週間後受診迄に考えてきてくださいと言われました。
(歯科医はなんとなく抜歯をした方が良い感じの雰囲気でした。)
尚、歯周病はないと言われました。
疼痛など症状はありません。
抜歯したら、義歯を勧められましたが、義歯は嫌なのでブリッヂをしてもらえるか聞いたところできるとは言われました。
そこで、ご相談させてください。
無症状でも歯根破折している場合、抜歯しなければならないのでしょうか?
土台を作ってかぶせた状態で様子をみて、症状が出たら抜歯では遅いのでしょうか?
ご助言よろしくお願いします。
 回答1水川歯科医院(荒川区東日暮里)の水川です。
回答日時:2015-07-07 15:33:32
たけふ さんこんにちは
>無症状でも歯根破折している場合、抜歯しなければならないのでしょうか?
通常は抜歯になると思います。
>再度土台を作って被せるか
炎症が起きて痛みが出たり、破折が大きくなったりなどのリスクを承知していただいてということになるかと思います。
>症状が出たら抜歯では遅いのでしょうか?
炎症などにより、骨が無くなる可能性があり、インプラント治療や入れ歯には不利になるかもしれません。
>無症状でも歯根破折している場合、抜歯しなければならないのでしょうか?
通常は抜歯になると思います。
>再度土台を作って被せるか
炎症が起きて痛みが出たり、破折が大きくなったりなどのリスクを承知していただいてということになるかと思います。
>症状が出たら抜歯では遅いのでしょうか?
炎症などにより、骨が無くなる可能性があり、インプラント治療や入れ歯には不利になるかもしれません。
 回答2はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2015-07-07 16:28:55
たけふさん、こんにちは
>無症状でも歯根破折している場合、抜歯しなければならないのでしょうか?
一般的に歯根破折が認められた場合は抜歯が適応になります。
もちろん今は症状がないのはわかるのですが。
もし歯を修復して作った際に歯として咀嚼に耐えられるかが問題となります。
破折した状態ではなかなか難しい可能性がありますし、すぐに症状がなくても後々症状が出てくる場合もあります。
>土台を作ってかぶせた状態で様子をみて、症状が出たら抜歯では遅いのでしょうか?
それでも良いとは思いますが、おそらく状況としては今よりも悪くなっている可能性が高いです。
参考になれば幸いです。
>無症状でも歯根破折している場合、抜歯しなければならないのでしょうか?
一般的に歯根破折が認められた場合は抜歯が適応になります。
もちろん今は症状がないのはわかるのですが。
もし歯を修復して作った際に歯として咀嚼に耐えられるかが問題となります。
破折した状態ではなかなか難しい可能性がありますし、すぐに症状がなくても後々症状が出てくる場合もあります。
>土台を作ってかぶせた状態で様子をみて、症状が出たら抜歯では遅いのでしょうか?
それでも良いとは思いますが、おそらく状況としては今よりも悪くなっている可能性が高いです。
参考になれば幸いです。
 相談者からの返信相談者:
たけふさん
返信日時:2015-07-07 16:29:25
 相談者からの返信相談者:
たけふさん
返信日時:2015-07-07 18:08:48
 回答3山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2015-07-07 18:39:24
こんにちは。
>無症状でも歯根破折している場合、抜歯しなければならないのでしょうか?
個人的には接着修復をお勧めします。
>症状が出たら抜歯では遅いのでしょうか?
症状がでたときの歯根の状態にもよりますが少なくとも現在症状がないので感染の度合いも少ないと思います。
歯根破折歯の外部接着再植法 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=161
>無症状でも歯根破折している場合、抜歯しなければならないのでしょうか?
個人的には接着修復をお勧めします。
>症状が出たら抜歯では遅いのでしょうか?
症状がでたときの歯根の状態にもよりますが少なくとも現在症状がないので感染の度合いも少ないと思います。
歯根破折歯の外部接着再植法 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=161
| タイトル | 歯根破折で抜歯の可否について | 
|---|---|
| 質問者 | たけふさん | 
| 地域 | 京都 | 
| 年齢 | 50歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 主婦 | 
| カテゴリ | 
歯のひび割れ、破折で抜く予定 抜歯:7番(第二大臼歯) 歯根破折  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







