SMAP矯正の身体的負担について

相談者: YOUYさん (32歳:女性)
投稿日時:2015-07-09 19:16:46
矯正診断で下顎前突症と上が八重歯のある叢生の為、上下左右の奥にSMAPを4本入れて、昔抜歯した親知らずのスペースを使って歯全体をずらすのがベストな処置方法だと診断されました。
予定期間は2年位です。

入れた後は1週間ほど腫れることもあるけど、体調と口内環境を整えていれば腫れることはないと言われました。


しかし、ネットで調べてみたら、数カ月経っても腫れるし、取れてしまった人もいるとのことで、かなり不安になってます。

病院は家から近くないし、仕事もあり簡単には病院には行けない為、しょっちゅう腫れるようだと困るなぁと思います。


あまりSMAPを4本入れて矯正されてる方がいないようなのですが、やはりよく腫れるのでしょうか?

その矯正歯科の先生は地域で一番多く処置をされているようで、慣れていらっしゃるようですが、4本は不安です。


また、歯茎に入れるスクリュータイプでは出来ないか聞いてみたら、私の場合は歯茎にあまり厚みがなく外れやすいとのことで使用しないようです。

そんなに体に負担がかからないのなら抜歯不要なので受けたいのですが、SMAPされた方の感想があまりないのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2015-07-10 08:29:43
ご相談ありがとうございます。


考え方や治療実績によりますから、ご担当の先生が慣れていらっしゃるようならば、ご指示に従ったほうが良いのではないでしょうか。

ちなみに最近当院ではSMAPは使わず、スクリュータイプでのみ治療しています。
歯茎にあまり厚みがないことよりも、骨の形態や歯の根の状態などが重要なので、CT検査でシミュレーションすればほぼ可能だからです。


たしかに外れてしまうこともありますが、小さいネジはほとんどダメージがないので、ちょっと待てば又埋めて治療継続ができます。

SMAPの場合は、外れてしまってもそう何度も気楽にやり直しはできる治療ではないことも理由の一つです。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: YOUYさん
返信日時:2015-07-14 18:55:10
ご回答いただき、ありがとうございました。


SMAPを使わず処置できる可能性もあるとのこと、他もあたって改めてよく考えてみようと思います。



タイトル SMAP矯正の身体的負担について
質問者 YOUYさん
地域 非公開
年齢 32歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯列矯正の治療法
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい