親知らず抜歯後に処方された痛み止めの服用について

相談者: ゆきちょむさん (21歳:女性)
投稿日時:2015-07-27 22:39:34
今日2015年07月27日に左下親知らずの抜歯をしてきました。
横はえ埋没で、某大学病院にて抜きました。
抜いたのはお昼頃です。

麻酔が効ききれてないところがあって2回ぐらい足しましたが、15分もかからないぐらいガリガリやられたぐらいでした。(トータル45分ぐらいでした。)

服用されたお薬は、飲み薬3種と、歯のうがい薬をいただきました。
痛み止め(ロキソニン)と胃を守る薬と、おそらく化膿止めというか抗生物質のようなお薬の3種だったと思います。


全て3日分で出されていて、本当は明日消毒のため通院するのがいいんですけど、どうしても明後日の午後になってしまうので、飲みきってしまわないか不安になります…。

今日のお昼から飲んでいるので、ちょうど薬がなくなる頃に通院になるかと思います。


特に痛み止めの不安はとても大きいです。

今日のお昼に薬局で飲んだ2粒も含めて20粒しかないことです…。

処方箋通りに、6時間以上あけて19時頃にロキソニンを1粒だけ飲んでみましたが、前の薬が切れて、さっき飲んだ薬が効いていることかと思いますが、痛みはなんとか抑えきれている気がします。

なので、1粒でも大丈夫ということなのでしょうか?

学校に行っている間や、バイト中などの朝・昼の時間だけ2粒飲んで、夕方・夜と家にいる時間は1粒でも構わないでしょうか?

ちなみに抜糸の予定は、1週間後の8月3日の午後です。


今のところ、あまり良くない生え方の親知らずを抜いた割には、腫れも思ったよりひどくないですし、青や紫に色づいたりもしていません。

痛みも、思ったよりなくて、血餅や糸の違和感も思ったよりないです。

食事も、時間はかかりますが、お野菜なども細かく切ったら食べられています。ただ、明日以降ひどくなるのかな?とか色々思うこともあります…


大学生ですが、あと3日行けば終わりですが、テスト期間中で万が一のときに休むことができないので、痛み止めをうまく使って、また、明後日の受診のときにまた処方して頂いて、どうにか乗り切っていこうと思っています。学校やアルバイトなどをしている昼間に2粒、夜間だけ1粒という飲み方でも大丈夫でしょうか?


その他、痛み止めとのうまい付き合い方がありましたら、アドバイスお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2015-07-27 22:47:50
ゆきちょむ さん、こんにちは。

>学校やアルバイトなどをしている昼間に2粒、夜間だけ1粒という飲み方でも大丈夫でしょうか?

法的な制約もあり、薬剤の服用に関する具体的な回答をすることは出来ません。

ご理解ください。

明日にでも、抜歯していただいた病院に、直接お尋ねになってみてはいかがでしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ゆきちょむさん
返信日時:2015-07-27 23:09:51
ご回答ありがとうございます。


分かりました。

明日、報告なども兼ねて、電話はしてみたいと思います。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ゆきちょむさん
返信日時:2015-07-28 22:49:53
日程を調節して、抜歯の翌日である今日に通院してきました!


1日目の状態としては良好であるとのことです。
ただ、「大きく腫れたね」とは言われました!


でも私の場合今のところですが、大きな腫れだけで、痛みもなんとか我慢できるくらいですし、食事も時間はかかりますが、刺激物と固いもの以外は食べることができています。


痛み止めも今日足してもらいました!

飲みすぎだよって言われたし、お昼ご飯から夕飯まで約8時間弱ほぼなんともなかったですし、服用後も夕食のときに飲んだのが効きだすまでの時間?もなんともなかったので、おそらくは8時間〜9時間ぐらいは効いているということなのだと思います。

とはいえ、この1週間は特に体調に気をつけようと思います。


ご回答頂いた小林先生ありがとうございました!



タイトル 親知らず抜歯後に処方された痛み止めの服用について
質問者 ゆきちょむさん
地域 東京23区
年齢 21歳
性別 女性
職業 大学生・短大生・専門学生
カテゴリ 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず)
親知らずの抜歯
痛み止め・鎮痛剤・抗炎症薬
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい