しみる上前歯1本の治療をこのまま続ければ改善されるのか?
相談者:
たくろうさん (39歳:女性)
投稿日時:2015-08-21 15:59:52
初めて投稿します。
2ヶ月前に上前歯1本(左)が冷たいものを飲んだ際にしみた為、通院し始めましたが、治療に不安が募ってきた為、相談させて下さい。
・初診
しみた歯に揺れがあり「噛み締めによるもの」で、虫歯、歯周病等はないと診断。
噛み合わせ調整の為、しみた歯を削った。
この病院では歯のヒビを検査する装置がない。
・2回目(初診後約2週間)
しみた歯の状況変わらず、下前歯が浮くような感じになった。
上前歯は痛くて噛めなくなった。
前回削ったことにより他の歯が変に当たるようになり、別の箇所(上の歯)を削り、しみ止めを塗った。
・3回目(前回より約2週間後)
しみ方は少し弱くなったが、しみる範囲が広がり(上前歯4本くらい)歯肉の範囲に痛みが出るようになった。
更に他の歯が当たるようになった為、下の前歯を削り、しみ止めを塗った。
・4回目(前回より1週間後)
噛むと両奥歯が痛くなり、これ以上削ると更に他がおかしくなるからと、上だけマウスピース作成。
しみ止めを塗った。
・5回目(前回より1週間後)
マウスピース完成、就寝時のみ使い始める。
※6回目間際から頬骨が目立ち始める。
・6回目
マウスピースが右奥歯しか上下接触しない為、調整。
左奥歯も上下接触するようになった。
しみ止めを塗ったら今までにないくらいしみてズキズキ痛む。
※6回目翌日
耳と頬骨の間(もみあげの辺り)がへこんでしまった。
さほど冷たくないものでもしみるようになり、下の歯もしみるようになった。
(上下中央から両側3本くらいずつ)
ものを食べると左耳が詰まる。
しみ止めの痛みは続く。
次回(来週)までに改善が無い場合は神経を抜くか、歯の表面に樹脂を塗るか、と言われた。
※現在(6回目より4日後)
顔はへこんだまま。
しみる状態は改善なし。
ズキズキする痛みは弱まったものの、今も続いている。
耳詰まりも継続。
右犬歯が変に当たる状態で現在の噛み合わせは良い状態ではないと感じている。
(以前は前歯で焼き海苔も噛み切れたので)
※相談したいこと
@顔のへこみが治療と関係あるかどうか。また治るのか。
A耳の詰まりが治療と関係あるかとどうか。また治るのか。
Bこのままこの病院で治療を続けて改善が見込めるか。
長文で申し訳ございませんが、歯が治る前に顔や耳がおかしくなってしまい不信感が募るばかりなので、宜しくお願い致します。
2ヶ月前に上前歯1本(左)が冷たいものを飲んだ際にしみた為、通院し始めましたが、治療に不安が募ってきた為、相談させて下さい。
・初診
しみた歯に揺れがあり「噛み締めによるもの」で、虫歯、歯周病等はないと診断。
噛み合わせ調整の為、しみた歯を削った。
この病院では歯のヒビを検査する装置がない。
・2回目(初診後約2週間)
しみた歯の状況変わらず、下前歯が浮くような感じになった。
上前歯は痛くて噛めなくなった。
前回削ったことにより他の歯が変に当たるようになり、別の箇所(上の歯)を削り、しみ止めを塗った。
・3回目(前回より約2週間後)
しみ方は少し弱くなったが、しみる範囲が広がり(上前歯4本くらい)歯肉の範囲に痛みが出るようになった。
更に他の歯が当たるようになった為、下の前歯を削り、しみ止めを塗った。
・4回目(前回より1週間後)
噛むと両奥歯が痛くなり、これ以上削ると更に他がおかしくなるからと、上だけマウスピース作成。
しみ止めを塗った。
・5回目(前回より1週間後)
マウスピース完成、就寝時のみ使い始める。
※6回目間際から頬骨が目立ち始める。
・6回目
マウスピースが右奥歯しか上下接触しない為、調整。
左奥歯も上下接触するようになった。
しみ止めを塗ったら今までにないくらいしみてズキズキ痛む。
※6回目翌日
耳と頬骨の間(もみあげの辺り)がへこんでしまった。
さほど冷たくないものでもしみるようになり、下の歯もしみるようになった。
(上下中央から両側3本くらいずつ)
ものを食べると左耳が詰まる。
しみ止めの痛みは続く。
次回(来週)までに改善が無い場合は神経を抜くか、歯の表面に樹脂を塗るか、と言われた。
※現在(6回目より4日後)
顔はへこんだまま。
しみる状態は改善なし。
ズキズキする痛みは弱まったものの、今も続いている。
耳詰まりも継続。
右犬歯が変に当たる状態で現在の噛み合わせは良い状態ではないと感じている。
(以前は前歯で焼き海苔も噛み切れたので)
※相談したいこと
@顔のへこみが治療と関係あるかどうか。また治るのか。
A耳の詰まりが治療と関係あるかとどうか。また治るのか。
Bこのままこの病院で治療を続けて改善が見込めるか。
長文で申し訳ございませんが、歯が治る前に顔や耳がおかしくなってしまい不信感が募るばかりなので、宜しくお願い致します。
回答1
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-08-22 09:35:39
んん…
なかなか大変な状況のようですね。
実際に拝見していないので、何とも言えませんので、以下、私見で書きます。
>しみた歯に揺れがあり「噛み締めによるもの」で、虫歯、歯周病等はないと診断。
この診断が正しいとすれば、ブラキシズムやTCHがある事が疑われます。
> 噛み合わせ調整の為、しみた歯を削った。
ブラキシズムやTCHの対策として歯を削る行為はよろしく無いのではないかと思います。
(すでに削られてしまっているので仕方のない事なのですが…)
まずはTCH是正指導を行うべきだったのではないかと思います。
>しみる範囲が広がり(上前歯4本くらい)歯肉の範囲に痛みが出るようになった
TCHが改善されず、咬合調整を繰り返しているわけですから、当然そうなりますね。
>次回(来週)までに改善が無い場合は神経を抜くか、歯の表面に樹脂を塗るか、と言われた。
おそらく、改善されないと思います。
>@顔のへこみが治療と関係あるかどうか。また治るのか。
>A耳の詰まりが治療と関係あるかとどうか。また治るのか。
関係がありそうな気はしますが、このあたりは実際に拝見していないので何とも言えません。
>Bこのままこの病院で治療を続けて改善が見込めるか。
TCH是正指導をしてくれる歯医者さんで一度診てもらってはいかがでしょうか?
ただ、今かかられている先生はおそらく一般的な先生だと思いますよ。
当院でも知覚過敏症状が治らなかったり、咬み合わせおかしいと言う事で歯を削られたりしていらっしゃる患者さんは非常に多くいらっしゃいます。
TCHと言う考え方は3〜4年前に広がり始めた概念で、知らない歯科医がほとんどだと思いますから。
また、そのように新しい考え方ですので、TCHの是正指導は保険診療でフォローされません。
患者さん自身も「歯が痛いのは虫歯や歯周病が原因」と決めつけてかかられる方が非常に多くいらっしゃいます。
TCHは病気では無く、貧乏ゆすりと同じ「癖」ですから、御本人が努力しない限り改善されません。
以下、参考ページを読まれてみてはいかがでしょうか?
参考:TCH、歯列接触癖
なかなか大変な状況のようですね。
実際に拝見していないので、何とも言えませんので、以下、私見で書きます。
>しみた歯に揺れがあり「噛み締めによるもの」で、虫歯、歯周病等はないと診断。
この診断が正しいとすれば、ブラキシズムやTCHがある事が疑われます。
> 噛み合わせ調整の為、しみた歯を削った。
ブラキシズムやTCHの対策として歯を削る行為はよろしく無いのではないかと思います。
(すでに削られてしまっているので仕方のない事なのですが…)
まずはTCH是正指導を行うべきだったのではないかと思います。
>しみる範囲が広がり(上前歯4本くらい)歯肉の範囲に痛みが出るようになった
TCHが改善されず、咬合調整を繰り返しているわけですから、当然そうなりますね。
>次回(来週)までに改善が無い場合は神経を抜くか、歯の表面に樹脂を塗るか、と言われた。
おそらく、改善されないと思います。
>@顔のへこみが治療と関係あるかどうか。また治るのか。
>A耳の詰まりが治療と関係あるかとどうか。また治るのか。
関係がありそうな気はしますが、このあたりは実際に拝見していないので何とも言えません。
>Bこのままこの病院で治療を続けて改善が見込めるか。
TCH是正指導をしてくれる歯医者さんで一度診てもらってはいかがでしょうか?
ただ、今かかられている先生はおそらく一般的な先生だと思いますよ。
当院でも知覚過敏症状が治らなかったり、咬み合わせおかしいと言う事で歯を削られたりしていらっしゃる患者さんは非常に多くいらっしゃいます。
TCHと言う考え方は3〜4年前に広がり始めた概念で、知らない歯科医がほとんどだと思いますから。
また、そのように新しい考え方ですので、TCHの是正指導は保険診療でフォローされません。
患者さん自身も「歯が痛いのは虫歯や歯周病が原因」と決めつけてかかられる方が非常に多くいらっしゃいます。
TCHは病気では無く、貧乏ゆすりと同じ「癖」ですから、御本人が努力しない限り改善されません。
以下、参考ページを読まれてみてはいかがでしょうか?
参考:TCH、歯列接触癖
相談者からの返信
相談者:
たくろうさん
返信日時:2015-08-25 13:08:19
タイトル | しみる上前歯1本の治療をこのまま続ければ改善されるのか? |
---|---|
質問者 | たくろうさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 39歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 虫歯、知覚過敏の痛み |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。