[写真あり] 舌の皮がめくれていますが自然に取れますか?
相談者:
 とんぼ2015さん (39歳:女性)
投稿日時:2015-08-29 11:51:37
3日ほど前から舌に違和感があり、舌先の写真左の白い突起の部分ですが、舌の皮が少しめくれています。
皮は、横たわっているのですが、気になって何度も口の中で皮をさわってしまいます。
何日かしたら、自然に皮はとれますか?
皮をひっぱると痛いので、そのままにしています。
飲食には問題はないのですが、気になってしまいます。
奥歯で傷がついて、舌の皮がめくれたのか、それとも、何か病気でしょうか?
画像1
皮は、横たわっているのですが、気になって何度も口の中で皮をさわってしまいます。
何日かしたら、自然に皮はとれますか?
皮をひっぱると痛いので、そのままにしています。
飲食には問題はないのですが、気になってしまいます。
奥歯で傷がついて、舌の皮がめくれたのか、それとも、何か病気でしょうか?
画像1

 回答1小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2015-08-29 20:25:59
とんぼ2015 さん、こんにちは。
>皮をひっぱると痛いので、そのままにしています。
自身の判断で放置するのは、如何なものかと思います。
>奥歯で傷がついて、舌の皮がめくれたのか、それとも、何か病気でしょうか?
ありきたりの回答になりますが、口腔外科を標榜している医療機関で、実際の状態について診査していただきましょう。
必要があれば、検査をしていただけるか、高次の医療機関を紹介していただけるかと思います。
>皮をひっぱると痛いので、そのままにしています。
自身の判断で放置するのは、如何なものかと思います。
>奥歯で傷がついて、舌の皮がめくれたのか、それとも、何か病気でしょうか?
ありきたりの回答になりますが、口腔外科を標榜している医療機関で、実際の状態について診査していただきましょう。
必要があれば、検査をしていただけるか、高次の医療機関を紹介していただけるかと思います。
 回答2ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2015-08-29 22:43:24
こんにちは。
舌の表面にできる白い突起のことを漢方(中医学)では「刺」または「芒刺」といいます。
これは熱を表すとされていて、胃の熱や心の熱などの影響とされます。
舌の前側方は肺の経絡に属するとされ、この部分の刺は肺熱の影響とされます。
これはあくまで中医学の考え方であり、西洋医学的な何らかの病気があるかどうかはわかりません。
診察してもらうしかないと思います。
舌の表面にできる白い突起のことを漢方(中医学)では「刺」または「芒刺」といいます。
これは熱を表すとされていて、胃の熱や心の熱などの影響とされます。
舌の前側方は肺の経絡に属するとされ、この部分の刺は肺熱の影響とされます。
これはあくまで中医学の考え方であり、西洋医学的な何らかの病気があるかどうかはわかりません。
診察してもらうしかないと思います。
 相談者からの返信相談者:
とんぼ2015さん
返信日時:2015-09-03 11:07:21
小林先生、樋口先生、ご回答ありがとうございました。
できるだけ早く、病院へ行ってみます。
できるだけ早く、病院へ行ってみます。
| タイトル | [写真あり] 舌の皮がめくれていますが自然に取れますか? | 
|---|---|
| 質問者 | とんぼ2015さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 39歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
舌の病気・異常 その他(写真あり)  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






