虫歯治療後、鼻の奥が拍動に合わせてじんじん痛みオレンジ色の鼻汁
相談者:
りょうこここさん (19歳:女性)
投稿日時:2015-09-26 19:53:47
こんにちは。
はじめて質問させていただくものです。
今年の4月上旬、虫歯治療で左上6番に銀歯を入れました。
神経は抜いていません。
その後6月下旬頃から冷たいものがしみるようになり、治まらないため定期検診のお知らせを待ち8月に受診したところ、銀歯の金属でしみやすくなっているのかもしれない(伝導率の問題?)とのことで、セラミック?白い詰め物に変えました。
少しはしみましたが日常生活に支障が出るほどではなく我慢していました。
そして昨日からまた同じ場所が痛み出しているのですが、痛みの感じは同じでも症状が違っており困っています。
具体的には
・薄いオレンジ色の鼻汁が出る(今まで出たことがない)
・鼻の奥のあたりが拍動に合わせてじんじんする
・鼻は詰まっていない
・物は全くしみず、代わりに振動したとき(歩いたり頭を洗ったりするだけでも)に痛む
・水を飲むと症状が軽くなる(冷たい水でなくても、しみないのでこれでごまかしている状況です)
・少し息が苦しい(食道のあたり)
またこの前段階の症状として
・この部分が浮いたような感じで噛み合わせが不自然になっており、噛むと痛んだ。
我慢してぐりぐり噛んでいたら噛み合わせは落ち着いた。
・熱が38℃まで上がり、頭痛と歯痛に悩まされた。
今は下がっています。
・4月の治療の段階から、麻酔を受けた頃からその歯の歯茎の元気がない、薄くなった気がする。
その他の要因?として
・熱が出る前日(3日前)に恋人と会いキスしたので菌が移った?
・今週は普段より外出が多く、疲れぎみだったかもしれない。
食事睡眠はとっています。
かなり個人的な質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
はじめて質問させていただくものです。
今年の4月上旬、虫歯治療で左上6番に銀歯を入れました。
神経は抜いていません。
その後6月下旬頃から冷たいものがしみるようになり、治まらないため定期検診のお知らせを待ち8月に受診したところ、銀歯の金属でしみやすくなっているのかもしれない(伝導率の問題?)とのことで、セラミック?白い詰め物に変えました。
少しはしみましたが日常生活に支障が出るほどではなく我慢していました。
そして昨日からまた同じ場所が痛み出しているのですが、痛みの感じは同じでも症状が違っており困っています。
具体的には
・薄いオレンジ色の鼻汁が出る(今まで出たことがない)
・鼻の奥のあたりが拍動に合わせてじんじんする
・鼻は詰まっていない
・物は全くしみず、代わりに振動したとき(歩いたり頭を洗ったりするだけでも)に痛む
・水を飲むと症状が軽くなる(冷たい水でなくても、しみないのでこれでごまかしている状況です)
・少し息が苦しい(食道のあたり)
またこの前段階の症状として
・この部分が浮いたような感じで噛み合わせが不自然になっており、噛むと痛んだ。
我慢してぐりぐり噛んでいたら噛み合わせは落ち着いた。
・熱が38℃まで上がり、頭痛と歯痛に悩まされた。
今は下がっています。
・4月の治療の段階から、麻酔を受けた頃からその歯の歯茎の元気がない、薄くなった気がする。
その他の要因?として
・熱が出る前日(3日前)に恋人と会いキスしたので菌が移った?
・今週は普段より外出が多く、疲れぎみだったかもしれない。
食事睡眠はとっています。
かなり個人的な質問になってしまいましたがよろしくお願いします。


タイトル | 虫歯治療後、鼻の奥が拍動に合わせてじんじん痛みオレンジ色の鼻汁 |
---|---|
質問者 | りょうこここさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 19歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。