[写真あり] 叢生の歯列矯正で口元を少し引っ込めたい

相談者: ひよこもんさん (20歳:女性)
投稿日時:2015-10-10 22:44:34
初めましてひよこもんと申します。

今年で21歳の年になるのですが、近々、叢生歯列矯正を始めようと思っています。


そこで質問が幾つかあるのですが、箇条書きにさせていただきます。

・叢生の歯列矯正で、口元《歯全体》を少しひっこめることは可能なのか。
その場合、どんな治療法があるのか。

・1年以内に完了する治療法はあるのか。

・口をあけると右側のあごがポキっという音が鳴るのだが、歯列矯正によってこの症状は治るのか。

・歯列矯正中、または歯列矯正前に、咬筋にエラボトックス注射を打つことで、治療に悪影響を及ぼす可能性があるのか。


ちなみに、小学校高学年の頃に受け口の治療をマウスピースで行ったことがあります。
虫歯銀歯はありません。


わかりづらいですが、写真を添付いたしましたので、この画像を基にわかる範囲でお答え頂けたらとても助かります。
わからないことだらけですが、一刻も早く歯並びを直して横顔や笑顔にも自信を持てたらな、、、と思っています。
ご回答、何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

画像1画像1


相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひよこもんさん
返信日時:2015-10-10 22:46:26
画像2

画像1画像1
回答 回答1
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2015-10-11 09:22:40
ひよこもんさん、おはようございます。

叢生であっても口元を引っ込めることは可能だと思いますが、治療目標によっては抜歯が必要かもしれません。


また、どれくらいの期間で矯正治療が終了するのかは、現状や治療目標により変わるので、ネットでは判断できません。

一度、実際の矯正歯科医院を受診し相談をしたほうが、より良い回答が返ってくると思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2015-10-11 12:13:36
ひよこもんさん、こんにちは。

矯正期間は人により様々ですが、全体の矯正を1年以内で終わることはかなり稀です(ガタガタの程度が極端にすくないばあいなどですね)

口元ひっこめることは可能です、抜歯が必要になるかもしれません。


矯正の先生にみてもらえれば確かな意見が聞けると思いますので、一度受診してみるのをおすすめします。

よろしくお願いします。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひよこもんさん
返信日時:2015-10-14 17:34:24
伊藤先生、松岡先生、ご回答ありがとうございます!

先日、矯正歯科の方に行って、みてもらったところ抜歯で口元をひっこめることは可能といわれました。


それから、何個かわかったことがあったのですが、お医者様から

「下の歯が全体的に少し前にでている(第一大臼歯が通常の噛み合わせの位置よりも、2分の1程度前にでている。)が、歯並びか悪くうまいこと噛み合っているおかげで、受け口でないように見せることができてる。」

といわれました。


どうやら、過去に行った受け口の治療後の処置をちゃんとうけていなかったので、下の歯列が完全にはひっこんでいないようでした。
第一大臼歯を、正常の位置に戻したいなと思ったのですが、それも難しいみたいなので、抜歯を行って歯列を揃える形になるそうです。


それから、右の歯が左に比べて前にでているので、噛み合わせも横に少しずれているみたいですが、それを治すのも難しいといわれました。


この、第一大臼歯を正常の位置に戻す、横にずれた噛み合わせを治す、というのは、やはり難しいのでしょうか?

また、違う病院にも見てもらった方がいいのかなと考えております。


2度目の質問で申し訳ないのですが、ご回答いただけると助かりますm(__)m
よろしくお願いいたします。



タイトル [写真あり] 叢生の歯列矯正で口元を少し引っ込めたい
質問者 ひよこもんさん
地域 福岡
年齢 20歳
性別 女性
職業 パート・アルバイト
カテゴリ 歯列矯正の治療法
その他(写真あり)
叢生(ガタガタの歯並び)
上顎前突(出っ歯)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい