歯を舌に引っ掛けてしまう癖が慢性刺激になり癌にならないか?
相談者:
 rinoさん (18歳:女性)
投稿日時:2015-10-14 21:28:25
こんにちは。
半年くらい前から、上の歯を舌に引っ掛けてしまう癖がありました。
舌の先や縁が赤いぶつぶつになり、酷いところは味蕾が伸びてひだのようになってしまっています。
慢性刺激でも舌癌になるということを知って怖くなり、今は癖はやめることが出来ましたが、舌癌がしんぱいです。
大丈夫でしょうか。
半年くらい前から、上の歯を舌に引っ掛けてしまう癖がありました。
舌の先や縁が赤いぶつぶつになり、酷いところは味蕾が伸びてひだのようになってしまっています。
慢性刺激でも舌癌になるということを知って怖くなり、今は癖はやめることが出来ましたが、舌癌がしんぱいです。
大丈夫でしょうか。
 回答1
 回答1 回答2
 回答2 回答3
 回答3ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-10-15 09:33:48
>慢性刺激でも舌癌になるということを知って怖くなり、今は癖はやめることが出来ましたが、舌癌がしんぱいです。
慢性刺激による舌癌のリスクに関してですが、結論から言えば「ほとんどありません」と言う事になります。
発癌は「イニシエーター(原因)」と「プロモーター(促進)」に分けて考える必要があります。
発癌メカニズムとして、まずは「原因」があり、それを「促進」して大きくなります。
逆に言えば「促進」だけあっても「原因」が無ければ癌にはなりません。
基本的に慢性刺激は「イニシエーター」では無く、「プロモーター」として働くので、一般的に「慢性刺激だけが原因で癌にはならない」と言えます。
慢性刺激による舌癌のリスクに関してですが、結論から言えば「ほとんどありません」と言う事になります。
発癌は「イニシエーター(原因)」と「プロモーター(促進)」に分けて考える必要があります。
発癌メカニズムとして、まずは「原因」があり、それを「促進」して大きくなります。
逆に言えば「促進」だけあっても「原因」が無ければ癌にはなりません。
基本的に慢性刺激は「イニシエーター」では無く、「プロモーター」として働くので、一般的に「慢性刺激だけが原因で癌にはならない」と言えます。
| タイトル | 歯を舌に引っ掛けてしまう癖が慢性刺激になり癌にならないか? | 
|---|---|
| 質問者 | rinoさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 18歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 舌癌(舌がん) | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。



 

 



