歯列矯正ができないことはありますか?
相談者:
あざらしまゆさん (29歳:女性)
投稿日時:2016-02-28 20:36:50
こんばんは、本日初めて、歯列矯正の検査に行きました。
病院の方々の対応、費用には問題はありませんが、一点不安になったので相談致しました。
検査の結果、歯列矯正が出来ないってことはあるのでしょうか。
あるのだとしたらどのような事例に当てはまる時でしょうか。
ネットで調べて見ましたが不十分で是非ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
病院の方々の対応、費用には問題はありませんが、一点不安になったので相談致しました。
検査の結果、歯列矯正が出来ないってことはあるのでしょうか。
あるのだとしたらどのような事例に当てはまる時でしょうか。
ネットで調べて見ましたが不十分で是非ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。


相談者:
あざらしまゆさん
返信日時:2016-02-28 21:09:11

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2016-02-28 21:51:22
できれば矯正以前に虫歯治療を完了させて、歯周組織の状態を炎症がない状態に治してからの方がいいと思います。
できないケースとして考えられるのは、治療に非協力的とか、虫歯治療をさせてくれないとか、費用を出せないとかは当てはまると思います。
後顎骨の大きさが極端に違う場合は、正常咬合といわれる状態にはしにくいことがあると思います。
できないケースとして考えられるのは、治療に非協力的とか、虫歯治療をさせてくれないとか、費用を出せないとかは当てはまると思います。
後顎骨の大きさが極端に違う場合は、正常咬合といわれる状態にはしにくいことがあると思います。

タイトル | 歯列矯正ができないことはありますか? |
---|---|
質問者 | あざらしまゆさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 29歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 歯列矯正の治療法 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。