銀インレーが外れた、CADCAM冠等歯科治療について

相談者: ruru88さん (48歳:女性)
投稿日時:2016-03-25 04:50:36
約3か月前(12月20日頃)、下5番の銀のインレーが取れ、近所の歯科医院に行きました。

年末の休暇前なので、治療は年明けに行いますとのことで レントゲン検査と仮の詰め物だけの処置でした。削ってみなければ、インレークラウンか、さらに神経を取る処置になるのかわからない、また クラウンになった場合の保険適用の白い歯、ハイブリットセラミックCADCAM冠治療はしていないと言われました。


クラウンになった場合に CADCAM冠の治療希望だったので、保険治療してくれる歯科医院が 少し遠い場所ですが見つかったので、 3月上旬に受診しました。


初日は 歯科助手さんがレントゲンを撮ったり、問診を行うなどしただけで 先生が口の中を見ることはありませんでした。

次は 口腔内の清掃を行い 先生が口の中を見て 治療方針を決め まだ治療に入らない旨の説明を受けたので 口腔内の清掃と並行してでも 次回は治療に入ってほしい(インレーが取れてから長いため、歯茎が腫れ、途中 近所の歯科で薬を塗る応急処置をしていただいたこともあり、歯茎虫歯の進行が心配だったため)とお願いしましたら、その方向で進めてくださることになりました。


ただ、次回の予約が取れたのは3週間後(3月下旬)です。


そこで質問ですが、

@歯科助手さんの話では 銀のクラウンより保険適用のCADCAM冠の方が 歯を多く削らないといけないケースが多い(実際削ってみないと現時点ではわからない)と言われました。

白い歯の治療を希望していましたが、歯のためには出来るだけ削らない銀のクラウンの方がよいのでしょうか?
削る量にかなり違いがあるのでしょうか?
保険外の治療ですと 削る部分も少なく白い歯にできるのでしょうか?


A他にもインレーの中が虫歯になっていると思われる歯がたくさんあるのですが、予約がなかなか取れないため 虫歯が進行しそうで心配ですが 歯科医院を変えた方がいいのでしょうか?

今、インレーが取れ 仮に詰め物をしている歯も時々痛み、それもつたえましたが 予約は3週間後でした。


また、歯科医が口の中を見ずに終了と言う経験が初めてだったのですが、一般的なのでしょうか?
レントゲンを撮ってくれたのが (若い)先生だったかもしれませんが、歯を見るのではなく撮影だけでした。



B口の中に板を入れて撮るレントゲンがかなり痛く 原始的な気がしたのですが、他医院のようなレントゲンもあるが こちらの方が歯の細部が取れると言われましたが、本当でしょうか?
再度、このレントゲンを撮る可能性があると言われ かなり 怖く、できれば避けたいです・・・・。


C日本歯周病学会認定の専門医・指導医がいる歯科は技術が高く2次カリエスになりにくく 安心なのでしょうか?


歯科治療の知識がないため、困っています。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2016-03-25 08:05:57
>口の中に板を入れて撮るレントゲンがかなり痛く 原始的な気がしたのですが、他医院のようなレントゲンもあるが こちらの方が歯の細部が取れると言われました

そうですね、お口全体を撮る方法よりも、部分的に撮る方法の方が、より詳細な情報が得られると思います。


>再度、このレントゲンを撮る可能性があると言われ かなり 怖く、できれば避けたいです・・・・。

一度に数千枚も撮るのでなければ心配することはありませんから、必要と判断されただけ撮っていただいてください。

* http://www.tokyo-da.org/images/pdf/1108.pdf



日本歯周病学会認定の専門医・指導医がいる歯科は技術が高く 2次カリエスになりにくく 安心なのでしょうか?

歯周病に対しては見識があるかと思いますが、2次カリエスになりにくいかどうかは別物ですね。

3人の専門家がこの回答を支持しています  



タイトル 銀インレーが外れた、CADCAM冠等歯科治療について
質問者 ruru88さん
地域 非公開
年齢 48歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 保険のインレー(銀・金属)
オールセラミック(陶器の被せ物)
詰め物、インレーが取れた・外れた
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい