10歳児、ダイアグノデント数値7の盲孔へのレジン充填を後悔
相談者:
天然ミネラルさん (10歳:男性)
投稿日時:2016-06-17 11:22:13
昨日も盲孔部分について質問させていただいたのですがいろいろ聞きたいことがあるので宜しくお願い致します。
10歳子供の歯です。
●盲孔箇所
左上6歳臼歯内側側面
(※かみ合わせ部分ではなく歯の側面中央部分です)
●現状
つい先日、レーザー殺菌処理後、コンポジットレジン充填
●質問事項
自費治療の歯科へ行きました
レジンを埋めた盲孔部分はダイアグノデント数値7でした。
歯科からは様子をみるか、メンテナンスが大変だから埋めるかの方法を提示されました。
先生は、自分が親なら埋めるかな。。この一言で、埋めるほうを私は選択してしました。
自費治療の歯科へ行きました。
今まで、穴部分の仕上げ磨きも音波ブラシやタフトブラシを使い、歯垢がたまらないよう気を付け、食事も気を付けて維持してきたのに、埋めることに急きょ決めてしまったことに後悔でなりません。
先生はレーザーで表面を飛ばしただけだから、削ったわけではないから深くはなってないっといっていましたが。。
埋めずにメンテナンスが(しっかりコントロールできれば)それが一番よい方法ですよね??
また盲孔部分(側面のかみ合わせではない箇所)に入れてしまったレジンは取ることは難しいでしょうか?
エステライトプロ使用です。
今のなっては、盲孔部分をしっかり磨き、2次カリエスが怖いため何も埋めないで永久歯で 揃えてあげたく思ってます。
なんとか埋めない方法を取り戻せないか、宜しくお願いします。
(私が埋めると決めてしまったことが悪いのです。。
歯磨きをがんばっている子供なのに2次カリエスの原因を親である私がつくり、後悔でいっぱいです)
10歳子供の歯です。
●盲孔箇所
左上6歳臼歯内側側面
(※かみ合わせ部分ではなく歯の側面中央部分です)
●現状
つい先日、レーザー殺菌処理後、コンポジットレジン充填
●質問事項
自費治療の歯科へ行きました
レジンを埋めた盲孔部分はダイアグノデント数値7でした。
歯科からは様子をみるか、メンテナンスが大変だから埋めるかの方法を提示されました。
先生は、自分が親なら埋めるかな。。この一言で、埋めるほうを私は選択してしました。
自費治療の歯科へ行きました。
今まで、穴部分の仕上げ磨きも音波ブラシやタフトブラシを使い、歯垢がたまらないよう気を付け、食事も気を付けて維持してきたのに、埋めることに急きょ決めてしまったことに後悔でなりません。
先生はレーザーで表面を飛ばしただけだから、削ったわけではないから深くはなってないっといっていましたが。。
埋めずにメンテナンスが(しっかりコントロールできれば)それが一番よい方法ですよね??
また盲孔部分(側面のかみ合わせではない箇所)に入れてしまったレジンは取ることは難しいでしょうか?
エステライトプロ使用です。
今のなっては、盲孔部分をしっかり磨き、2次カリエスが怖いため何も埋めないで永久歯で 揃えてあげたく思ってます。
なんとか埋めない方法を取り戻せないか、宜しくお願いします。
(私が埋めると決めてしまったことが悪いのです。。
歯磨きをがんばっている子供なのに2次カリエスの原因を親である私がつくり、後悔でいっぱいです)
回答1
ニコ小児歯科医院(札幌市北区)の堀です。
回答日時:2016-06-17 11:35:39
(出来れば以前のご質問に続けて書かれた方がよろしかったと思います)
>埋めずにメンテナンスが(しっかりコントロールできれば)それが一番よい方法ですよね??
以前のご質問の際にも書きましたが、「どちらが良かったか」は診察なしには判断できませんし、診察しても担当する歯科医師によって判断は異なります。
盲孔の形態や環境などによっては、メンテナンスをいくら頑張っても進行を食い止められないこともあります。
>また盲孔部分(側面のかみ合わせではない箇所)に入れてしまったレジンは取ることは難しいでしょうか?
>エステライトプロ使用です。
>なんとか埋めない方法を取り戻せないか、宜しくお願いします。
歯を全く削らすにレジンのみ除去すること、埋める前の状態に戻すことは不可能です。
>2次カリエスが怖いため
確かに削って詰めることは2次カリエスを引き起こすリスクの一つになるとは思いますが、詰めた歯が必ず2次カリエスになるわけでもありません。
メンテナンスがしっかりと行われているのであれば2次カリエスになる確率も下がるとも考えられます。
>埋めずにメンテナンスが(しっかりコントロールできれば)それが一番よい方法ですよね??
以前のご質問の際にも書きましたが、「どちらが良かったか」は診察なしには判断できませんし、診察しても担当する歯科医師によって判断は異なります。
盲孔の形態や環境などによっては、メンテナンスをいくら頑張っても進行を食い止められないこともあります。
>また盲孔部分(側面のかみ合わせではない箇所)に入れてしまったレジンは取ることは難しいでしょうか?
>エステライトプロ使用です。
>なんとか埋めない方法を取り戻せないか、宜しくお願いします。
歯を全く削らすにレジンのみ除去すること、埋める前の状態に戻すことは不可能です。
>2次カリエスが怖いため
確かに削って詰めることは2次カリエスを引き起こすリスクの一つになるとは思いますが、詰めた歯が必ず2次カリエスになるわけでもありません。
メンテナンスがしっかりと行われているのであれば2次カリエスになる確率も下がるとも考えられます。
相談者からの返信
相談者:
天然ミネラルさん
返信日時:2016-06-17 13:10:51
堀先生
返信ありがとうございます。
重複しての質問すみませんでした。
>診察しても担当する歯科医師によって判断は異なります
そのとおりですね。
前もってここでたくさん相談すればよかったです。
埋めてしまった以上2次カリエスのリスクやレジンの劣化による
詰めなおしがのちのちあると思うと、、、つくづく後悔です。
レジンの劣化も物理的現象であり、避けられないことですよね。
拡大鏡やラバーダム使用しませんでした。
レーザーだからあまり気にする必要はないとの判断で
使用しなかったのでしょうか?
レジンの劣化が心配です。
もちろん、口内環境や作成時の接着面の状態にもよるとおもいますが
まだ10歳なのに。
悪くて何年、良くてて何年くらい持ちますか?
返信ありがとうございます。
重複しての質問すみませんでした。
>診察しても担当する歯科医師によって判断は異なります
そのとおりですね。
前もってここでたくさん相談すればよかったです。
埋めてしまった以上2次カリエスのリスクやレジンの劣化による
詰めなおしがのちのちあると思うと、、、つくづく後悔です。
レジンの劣化も物理的現象であり、避けられないことですよね。
拡大鏡やラバーダム使用しませんでした。
レーザーだからあまり気にする必要はないとの判断で
使用しなかったのでしょうか?
レジンの劣化が心配です。
もちろん、口内環境や作成時の接着面の状態にもよるとおもいますが
まだ10歳なのに。
悪くて何年、良くてて何年くらい持ちますか?
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2016-06-18 11:16:27
>拡大鏡やラバーダム使用しませんでした。
>レーザーだからあまり気にする必要はないとの判断で使用しなかったのでしょうか?
どうでしょうね?
真意は担当の先生に聞かないとわからないのですが、上顎の歯であれば唾液による汚染は少ないと思われますので、キチンとした接着操作が行われていれば下顎に比べればリスクは低いように思います。
>レジンの劣化が心配です。
レジンのような高分子材料は年々進化しています。
極端な事を言えば、2年前のレジンと現在の最新のレジンでは性能が違います。
古いデータで言えば「平均で7〜8年」とは言われていますが、「レジンの10年経過例」というのは「そのケースは10年以上前のレジンを使っている」ので「現在の最新のレジンの性能を評価しているのではない」という事になります。
>悪くて何年、良くてて何年くらい持ちますか?
なので、最新のレジンの性能を評価する術はありません。
正直言って、後ろ向きな考えを持っていても仕方が無いと思いますよ。
「うまくいかなかったことを考えるより、うまくいくことを願って予防に力を入れる」
しかないように思います。
>レーザーだからあまり気にする必要はないとの判断で使用しなかったのでしょうか?
どうでしょうね?
真意は担当の先生に聞かないとわからないのですが、上顎の歯であれば唾液による汚染は少ないと思われますので、キチンとした接着操作が行われていれば下顎に比べればリスクは低いように思います。
>レジンの劣化が心配です。
レジンのような高分子材料は年々進化しています。
極端な事を言えば、2年前のレジンと現在の最新のレジンでは性能が違います。
古いデータで言えば「平均で7〜8年」とは言われていますが、「レジンの10年経過例」というのは「そのケースは10年以上前のレジンを使っている」ので「現在の最新のレジンの性能を評価しているのではない」という事になります。
>悪くて何年、良くてて何年くらい持ちますか?
なので、最新のレジンの性能を評価する術はありません。
正直言って、後ろ向きな考えを持っていても仕方が無いと思いますよ。
「うまくいかなかったことを考えるより、うまくいくことを願って予防に力を入れる」
しかないように思います。
相談者からの返信
相談者:
天然ミネラルさん
返信日時:2016-06-18 12:09:52
櫻井先生!
お返事ありがとうございます!!
上顎の歯は下顎より唾液による汚染は少ないと思われるということを教えていただき、ありがとうございます。
すこしは心配が和らぎました。
ラバーダムや拡大鏡を使わなかったという事実が、今後の安心した通院になかなかつながらないなっと感じつつあります。
レジンは日々進化してるのですね。
エステライトプロコンポジットレジンを使用しました。
櫻井先生に、このような、盲孔に詰めたレジンをマイクロスコープで歯をなるべく削らずに取ってほしいという患者がきましたら、どう考えますか?
なんか方法はありますでしょうか。。
戻せるなら、元に戻して盲孔の歯を維持していくようにしたいのです。
お返事ありがとうございます!!
上顎の歯は下顎より唾液による汚染は少ないと思われるということを教えていただき、ありがとうございます。
すこしは心配が和らぎました。
ラバーダムや拡大鏡を使わなかったという事実が、今後の安心した通院になかなかつながらないなっと感じつつあります。
レジンは日々進化してるのですね。
エステライトプロコンポジットレジンを使用しました。
櫻井先生に、このような、盲孔に詰めたレジンをマイクロスコープで歯をなるべく削らずに取ってほしいという患者がきましたら、どう考えますか?
なんか方法はありますでしょうか。。
戻せるなら、元に戻して盲孔の歯を維持していくようにしたいのです。
回答3
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2016-06-18 12:16:21
>盲孔に詰めたレジンをマイクロスコープで歯をなるべく削らずに取ってほしいという患者がきましたら、どう考えますか?
まずは経過観察をするでしょうか。
口腔内写真や、レントゲンを撮って定期的に見せてもらうようにすると思います。
客観的な資料をもとに経時変化を追っていき、明らかに処置が必要と判断したのちに「どうしたらよいか」を考えると思います。
すぐに手をかけるのはデメリット(削る量)の方が大きいでしょうね。
まずは経過観察をするでしょうか。
口腔内写真や、レントゲンを撮って定期的に見せてもらうようにすると思います。
客観的な資料をもとに経時変化を追っていき、明らかに処置が必要と判断したのちに「どうしたらよいか」を考えると思います。
すぐに手をかけるのはデメリット(削る量)の方が大きいでしょうね。
相談者からの返信
相談者:
天然ミネラルさん
返信日時:2016-06-18 12:45:22
櫻井先生
返信ありがとうございます!
すぐに手をかけると、削る際、歯の部分もやはり削られるのですね。
劣化してくると多少はがれやすくなり削られる量は少くなりますか?
その他の要因もあるので削る量は歯の状態次第ですよね。。。
経過観察の際、中に埋めたものなので、レントゲンでないと難しいと思いますができればレントゲンを避けたいです。
レントゲンを用いずに負担のない方法はほかにありますか?
(私の誤った判断で詰めることを選択し、レントゲンでしかわからないようにしてしまったので、)
宜しくお願い致します。
返信ありがとうございます!
すぐに手をかけると、削る際、歯の部分もやはり削られるのですね。
劣化してくると多少はがれやすくなり削られる量は少くなりますか?
その他の要因もあるので削る量は歯の状態次第ですよね。。。
経過観察の際、中に埋めたものなので、レントゲンでないと難しいと思いますができればレントゲンを避けたいです。
レントゲンを用いずに負担のない方法はほかにありますか?
(私の誤った判断で詰めることを選択し、レントゲンでしかわからないようにしてしまったので、)
宜しくお願い致します。
回答4
相談者からの返信
相談者:
天然ミネラルさん
返信日時:2016-06-18 15:31:29
回答5
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2016-06-18 16:18:11
>被ばくのない方法での可能な手段を知りたいなっと思いました。
結論から言うと、現時点ではありません。
>親としてできることなら少しでも被ばく量を減らしたいと思い
その考えはおやめになられた方がよろしいかと思います。
むしろ、歯科用のレントゲン被曝は「何も害を起こさない」とお考えになられた方が良いです。
もし、本気でお子さんの被曝を減らしたいと言うことであれば「自然食品を一切食べない」「外出しない」の方が、はるかに被曝量を減らせます。
(「飛行機に乗る」とか論外ですからね)
それって、絶対に無理なことですし、考えるだけ無意味だと思うんですよね。
一応、書いておきますが、人間が普通に生活していると、外界や食品から年に2,3ミリシーベルトの放射線を浴びます(自然放射線と言います)。
ブラジルなどの高地では10ミリシーベルトと言われています。
ブラジルが世界で突出して奇形や白血病が多いと言うデータはありません。
飛行機で東京〜ニューヨークを往復すると0,2ミリシーベルトの放射線を浴びます。
一般客なら問題にはなりませんが、さすがに年に何回も往復するであろうパイロットや乗務員については問題となるかもしれませんが…。
歯科用レントゲンの1回の被曝量は0,01ミリシーベルトです。
年に2回の検診でレントゲン撮影をしたとして0,02ミリシーベルトです。
2,3ミリシーベルトと2,32ミリシーベルトで大きな差が出ると言うことであれば何か考えた方が良いかもしれませんが、僕はそうは思いませんね。
むしろ、毎回の検診でレントゲン撮影をして「早期に虫歯の進行を発見すること」の方がはるかに有益だと思うのですが…。
参考
http://www.tokyo-da.org/images/pdf/1108.pdf
結論から言うと、現時点ではありません。
>親としてできることなら少しでも被ばく量を減らしたいと思い
その考えはおやめになられた方がよろしいかと思います。
むしろ、歯科用のレントゲン被曝は「何も害を起こさない」とお考えになられた方が良いです。
もし、本気でお子さんの被曝を減らしたいと言うことであれば「自然食品を一切食べない」「外出しない」の方が、はるかに被曝量を減らせます。
(「飛行機に乗る」とか論外ですからね)
それって、絶対に無理なことですし、考えるだけ無意味だと思うんですよね。
一応、書いておきますが、人間が普通に生活していると、外界や食品から年に2,3ミリシーベルトの放射線を浴びます(自然放射線と言います)。
ブラジルなどの高地では10ミリシーベルトと言われています。
ブラジルが世界で突出して奇形や白血病が多いと言うデータはありません。
飛行機で東京〜ニューヨークを往復すると0,2ミリシーベルトの放射線を浴びます。
一般客なら問題にはなりませんが、さすがに年に何回も往復するであろうパイロットや乗務員については問題となるかもしれませんが…。
歯科用レントゲンの1回の被曝量は0,01ミリシーベルトです。
年に2回の検診でレントゲン撮影をしたとして0,02ミリシーベルトです。
2,3ミリシーベルトと2,32ミリシーベルトで大きな差が出ると言うことであれば何か考えた方が良いかもしれませんが、僕はそうは思いませんね。
むしろ、毎回の検診でレントゲン撮影をして「早期に虫歯の進行を発見すること」の方がはるかに有益だと思うのですが…。
参考
http://www.tokyo-da.org/images/pdf/1108.pdf
相談者からの返信
相談者:
天然ミネラルさん
返信日時:2016-06-19 17:45:20
櫻井先生
返信ありがとうございます!
早期の発見が一番大切ですね。
必要なレントゲンは受けていまのでこれからも受けたいと思います。
私の説明に語弊があったかもしれません。
今までは定期検診の都度にはレントゲンはとりましょうと言われていません。
歯科で必要と言われた際にとっています。
今、(たぶん必要以上に)2次カリエスを心配しているため、6か月ごとの定期検診の頻度で大丈夫だろうかという心配と、定期検診の内容は診察とクリーニング、フッ素で、レントゲンは毎回とっていなかったため、今回親である私が埋める選択をして、自分の不安を払拭したいがために、自分からレントゲンを求めていくことは、害がない被ばくとわかっていても、さすがに気になりました。
でも、早期の発見ができるようにしていくことが今は一番大切ですね。
返信ありがとうございます!
早期の発見が一番大切ですね。
必要なレントゲンは受けていまのでこれからも受けたいと思います。
私の説明に語弊があったかもしれません。
今までは定期検診の都度にはレントゲンはとりましょうと言われていません。
歯科で必要と言われた際にとっています。
今、(たぶん必要以上に)2次カリエスを心配しているため、6か月ごとの定期検診の頻度で大丈夫だろうかという心配と、定期検診の内容は診察とクリーニング、フッ素で、レントゲンは毎回とっていなかったため、今回親である私が埋める選択をして、自分の不安を払拭したいがために、自分からレントゲンを求めていくことは、害がない被ばくとわかっていても、さすがに気になりました。
でも、早期の発見ができるようにしていくことが今は一番大切ですね。
回答6
美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2016-06-20 11:40:07
天然ミネラル さん、こんにちは。
>ただ、心情的に塞がなくてもよい箇所を塞ぎ、その部分をふさがなければ、そのためのレントゲンは必要にならなかったと思うと。
ふさがずに、COとして経過観察する場合でも、レントゲンは必要になります。
何れにしても、レントゲンは必要ですね。
>ただ、心情的に塞がなくてもよい箇所を塞ぎ、その部分をふさがなければ、そのためのレントゲンは必要にならなかったと思うと。
ふさがずに、COとして経過観察する場合でも、レントゲンは必要になります。
何れにしても、レントゲンは必要ですね。
相談者からの返信
相談者:
天然ミネラルさん
返信日時:2016-06-20 20:04:48
タイトル | 10歳児、ダイアグノデント数値7の盲孔へのレジン充填を後悔 |
---|---|
質問者 | 天然ミネラルさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 10歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯の異常・トラブルその他 レジン(白いプラスチック) 小児歯科治療 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。