治療の際の歯科医と歯科衛生士の分担について
相談者:
MIpeachさん (34歳:女性)
投稿日時:2016-08-01 01:16:58
回答1国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2016-08-01 08:01:22
ご相談ありがとうございます。
>レントゲン・クラウンの接着剤固定を衛生士さんがやられるのは一般的なのでしょうか
一般的かどうかはわかりませんが、法的には問題となりません。
海外の先進国でも行われています。
ただし、レントゲンのセッティングは良いとして、スイッチを押すことは日本では、はっきりと禁止されています。
ただ、医療として考えると、一連の治療の流れの総仕上げの段階です。
ここは精密な技術が必要とされます。
保険ではなくてもし自由診療であれば、理想を目指しますから、私ならば訓練を受けた歯科医師が適切と考えます。
よく相談しましょう。
>レントゲン・クラウンの接着剤固定を衛生士さんがやられるのは一般的なのでしょうか
一般的かどうかはわかりませんが、法的には問題となりません。
海外の先進国でも行われています。
ただし、レントゲンのセッティングは良いとして、スイッチを押すことは日本では、はっきりと禁止されています。
ただ、医療として考えると、一連の治療の流れの総仕上げの段階です。
ここは精密な技術が必要とされます。
保険ではなくてもし自由診療であれば、理想を目指しますから、私ならば訓練を受けた歯科医師が適切と考えます。
よく相談しましょう。
| タイトル | 治療の際の歯科医と歯科衛生士の分担について |
|---|---|
| 質問者 | MIpeachさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 34歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
衛生士関連 その他(歯科治療関連) |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





