[写真あり] 10年前に治療した右下7番の影響?リンパ周辺が痛む(米国)
相談者:
ナナ@USさん (27歳:女性)
投稿日時:2016-08-08 08:20:40
こんにちは、初めて投稿します。
2016年4月からアメリカに住んでいます。
ここ数日くらいから、右顎下リンパ節周辺に違和感、時折じわりとした痛みを感じます。
今のところ腫れは見えません。
過去に治療した歯の影響か?と思い不安です。
10年前に右下の第二大臼歯のひどい虫歯を治療しました。
詳しい内容は覚えていないのですが、神経?を消毒した記憶があり、銀歯がかぶせてあります。
治療完了後からごくたまに歯茎の中というか、根の辺りにじわっとした小さな痛みを感じることはありましたが、特に気にしていませんでした。
それがここ数日で今までと少し違う痛みが出てきて、不安です。
渡米前に別の歯医者で全ての親知らずの抜歯、他の虫歯の治療も終えてきたのですが、その際上記のことを相談してみると
「膿が溜まって炎症が起きてるかもしれない、様子見で」
とのことでした。
歯周病にもなっているようで、もし歯周病菌が体の方へ感染していたとしたら・・と思うと不安でなりません。
アメリカの歯科治療は高額なのと、できれば日本の歯医者で診てもらいたいので9月半ばから3ヶ月間、一時帰国をして歯医者に行こうと思っています。
あと1ヶ月と少しの間、様子を見てみても大丈夫そうでしょうか?
回答のほど、どうかよろしくお願いいたします。
2016年4月からアメリカに住んでいます。
ここ数日くらいから、右顎下リンパ節周辺に違和感、時折じわりとした痛みを感じます。
今のところ腫れは見えません。
過去に治療した歯の影響か?と思い不安です。
10年前に右下の第二大臼歯のひどい虫歯を治療しました。
詳しい内容は覚えていないのですが、神経?を消毒した記憶があり、銀歯がかぶせてあります。
治療完了後からごくたまに歯茎の中というか、根の辺りにじわっとした小さな痛みを感じることはありましたが、特に気にしていませんでした。
それがここ数日で今までと少し違う痛みが出てきて、不安です。
渡米前に別の歯医者で全ての親知らずの抜歯、他の虫歯の治療も終えてきたのですが、その際上記のことを相談してみると
「膿が溜まって炎症が起きてるかもしれない、様子見で」
とのことでした。
歯周病にもなっているようで、もし歯周病菌が体の方へ感染していたとしたら・・と思うと不安でなりません。
アメリカの歯科治療は高額なのと、できれば日本の歯医者で診てもらいたいので9月半ばから3ヶ月間、一時帰国をして歯医者に行こうと思っています。
あと1ヶ月と少しの間、様子を見てみても大丈夫そうでしょうか?
回答のほど、どうかよろしくお願いいたします。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2016-08-08 13:00:24
海外での歯科トラブルは何かと大変だと思いますが、
>あと1ヶ月と少しの間、様子を見てみても大丈夫そうでしょうか?
残念ながら診査診断ができないネット相談で「大丈夫」と言う回答はできません。
>アメリカの歯科治療は高額
確かに日本の保険治療と比べれば高額かもしれませんが、今、日本では「あまりにも安すぎる診療報酬の弊害で治療の質が低下している事」が問題となっています。
特に神経治療に関しては海外の1/20以下の診療報酬です。
「95% offの治療」
と聞いてどのように感じられるでしょうか?
また、日本でも自費の歯内療法専門医にかかった場合、海外と同じか、それ以上の治療費がかかる事も考えられます。
(日本の保険治療を受ける事を考えるのであれば)場合によっては現地で歯内療法専門医に見てもらった方が良好な結果が期待できるかも知れませんよ。
画像1
>あと1ヶ月と少しの間、様子を見てみても大丈夫そうでしょうか?
残念ながら診査診断ができないネット相談で「大丈夫」と言う回答はできません。
>アメリカの歯科治療は高額
確かに日本の保険治療と比べれば高額かもしれませんが、今、日本では「あまりにも安すぎる診療報酬の弊害で治療の質が低下している事」が問題となっています。
特に神経治療に関しては海外の1/20以下の診療報酬です。
「95% offの治療」
と聞いてどのように感じられるでしょうか?
また、日本でも自費の歯内療法専門医にかかった場合、海外と同じか、それ以上の治療費がかかる事も考えられます。
(日本の保険治療を受ける事を考えるのであれば)場合によっては現地で歯内療法専門医に見てもらった方が良好な結果が期待できるかも知れませんよ。
画像1


相談者:
ナナ@USさん
返信日時:2016-08-09 05:32:46

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2016-08-09 10:03:05
>アメリカは歯科技術が進んでいる、とは聞いてましたがそういった背景があるのですね。
歯科材料や歯科医師個人の技術、技工士さんの技術は日本はハイレベルだと思います。
やはり、日本人はもともと手先が器用ですから、非常に丁寧な治療を提供できると思います。
しかし「保険診療」と言う制約の中ではそれらが発揮できないのが事実です。
国策として国民皆保険制度が昭和30年代にスタートして以来、歯科に関しての根本的な考え方は大きく変わっていないのですから、仕方のない事ですね。
歯科材料や歯科医師個人の技術、技工士さんの技術は日本はハイレベルだと思います。
やはり、日本人はもともと手先が器用ですから、非常に丁寧な治療を提供できると思います。
しかし「保険診療」と言う制約の中ではそれらが発揮できないのが事実です。
国策として国民皆保険制度が昭和30年代にスタートして以来、歯科に関しての根本的な考え方は大きく変わっていないのですから、仕方のない事ですね。
タイトル | [写真あり] 10年前に治療した右下7番の影響?リンパ周辺が痛む(米国) |
---|---|
質問者 | ナナ@USさん |
地域 | 海外 |
年齢 | 27歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 主婦 |
カテゴリ |
歯の痛み その他 根管治療の治療法 その他(写真あり) アメリカ(米国) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。