小学3年生、永久歯の歯根吸収の治療方法について
相談者:
さばとらさん (9歳:女性)
投稿日時:2016-08-31 01:29:41
小3の母です。
下の歯の床矯正を小学校1年生で行い、現在永久歯が生えそろうのを待ち、装置ははずして次回ステップ待ちでした。
レントゲンが2年前のものということと子供の歯の状況はすぐ変わるということで、たまたまレントゲンを取ることになり見てみると、右上の永久歯の3番目が2番目の永久歯の真上にあり、CTで確認すると歯根吸収を起こしており、いつか抜けてしまうとのことでした。
右上の2番目はほかの歯と違い、なかなか生えず、子供と何でだろうね。
といいあっていて、3ヶ月に1度の歯科検診でもなかなか生えないことを伝えていました。
また、4月の小学校の検診で歯並びにチェックがつき、それもあわせて持っていき確認していただきましたが、
対策として、
(1)2番目の永久歯と乳歯のC(犬歯)を抜いて隙間をそのまま寄せるように矯正する。
(2)乳歯のC(犬歯)を抜き、2番目の永久歯をできるだけ温存し、埋没している永久歯の3番目を牽引する。
とのことでした。
1は歯の中央がよってしまうとの話を聞き、1番目の歯がただでさえ大きい癖に左の上部3番目は退化した歯ということで細く、左右の比率が悪く余計に目立ってしまうのではないかと思い(2)の治療を選択しました。
疑問なのですが、
@下の床矯正を行うことで、上の歯の歯根吸収が起こる可能があるのか(矯正の際、歯根吸収の説明はなかったと思います)
A子供の矯正中レントゲンを2年間取らないのは通常のことなのか(2年前は3番目の永久歯の影はありませんでした)
B子供のうちに永久歯が落ちてしまうのに保険適用になる方法はないのか
C将来的に抜け落ちたとき高額なインプラントを選択しなければならないのか
今でも歯が溶けていると思うと居ても居られず、あわてて装置を依頼したのですが、埋没した歯を引き出すため、しばらく消毒に1週間に1度通わなければならない。
矯正の調整に1ヶ月に1度通わなければいけない。
中学生ごろになればワイヤー治療に入りさらに1ヶ月ごとに。
とのことなので、もっと近い、将来的にも子供1人でも通えるような歯科に転院したほうがいいのか悩んでいます。
装置の上限額が決まった契約だったのですが、今まで使用した35万はあきらめる覚悟でてとりあえずセカンドオピニオンにいこうかとも考えています。
自分の中でもなぜもっと早く、もっと強くレントゲン等をお願いしなったのか、もっと早ければ長期に温存できる確立が高くなったのではないかと後悔でいっぱいで、金銭面での問題、有給休暇の不足の問題もあり、温存できるとも限らないのに処置しなければならないことに鬱々としており、広い意見が聞きたいと思い投稿させていただきました。
聞きたいことがまとまらずすみません。
よろしくお願いします。
下の歯の床矯正を小学校1年生で行い、現在永久歯が生えそろうのを待ち、装置ははずして次回ステップ待ちでした。
レントゲンが2年前のものということと子供の歯の状況はすぐ変わるということで、たまたまレントゲンを取ることになり見てみると、右上の永久歯の3番目が2番目の永久歯の真上にあり、CTで確認すると歯根吸収を起こしており、いつか抜けてしまうとのことでした。
右上の2番目はほかの歯と違い、なかなか生えず、子供と何でだろうね。
といいあっていて、3ヶ月に1度の歯科検診でもなかなか生えないことを伝えていました。
また、4月の小学校の検診で歯並びにチェックがつき、それもあわせて持っていき確認していただきましたが、
対策として、
(1)2番目の永久歯と乳歯のC(犬歯)を抜いて隙間をそのまま寄せるように矯正する。
(2)乳歯のC(犬歯)を抜き、2番目の永久歯をできるだけ温存し、埋没している永久歯の3番目を牽引する。
とのことでした。
1は歯の中央がよってしまうとの話を聞き、1番目の歯がただでさえ大きい癖に左の上部3番目は退化した歯ということで細く、左右の比率が悪く余計に目立ってしまうのではないかと思い(2)の治療を選択しました。
疑問なのですが、
@下の床矯正を行うことで、上の歯の歯根吸収が起こる可能があるのか(矯正の際、歯根吸収の説明はなかったと思います)
A子供の矯正中レントゲンを2年間取らないのは通常のことなのか(2年前は3番目の永久歯の影はありませんでした)
B子供のうちに永久歯が落ちてしまうのに保険適用になる方法はないのか
C将来的に抜け落ちたとき高額なインプラントを選択しなければならないのか
今でも歯が溶けていると思うと居ても居られず、あわてて装置を依頼したのですが、埋没した歯を引き出すため、しばらく消毒に1週間に1度通わなければならない。
矯正の調整に1ヶ月に1度通わなければいけない。
中学生ごろになればワイヤー治療に入りさらに1ヶ月ごとに。
とのことなので、もっと近い、将来的にも子供1人でも通えるような歯科に転院したほうがいいのか悩んでいます。
装置の上限額が決まった契約だったのですが、今まで使用した35万はあきらめる覚悟でてとりあえずセカンドオピニオンにいこうかとも考えています。
自分の中でもなぜもっと早く、もっと強くレントゲン等をお願いしなったのか、もっと早ければ長期に温存できる確立が高くなったのではないかと後悔でいっぱいで、金銭面での問題、有給休暇の不足の問題もあり、温存できるとも限らないのに処置しなければならないことに鬱々としており、広い意見が聞きたいと思い投稿させていただきました。
聞きたいことがまとまらずすみません。
よろしくお願いします。
回答1
ニコ小児歯科医院(札幌市北区)の堀です。
回答日時:2016-08-31 08:53:33
>@下の床矯正を行うことで、上の歯の歯根吸収が起こる可能があるのか(矯正の際、歯根吸収の説明はなかったと思います)
下顎の床矯正が原因で、上顎側切歯の歯根吸収が起こる可能性は低いと考えられます。
>A子供の矯正中レントゲンを2年間取らないのは通常のことなのか(2年前は3番目の永久歯の影はありませんでした)
矯正治療中は必要に応じて適宜レントゲン撮影を行うべきですが、2年間という期間は撮影頻度が低いとは言いきれないと思います。
>B子供のうちに永久歯が落ちてしまうのに保険適用になる方法はないのか
>C将来的に抜け落ちたとき高額なインプラントを選択しなければならないのか
矯正治療でスペースを寄せたり犬歯を牽引する場合は保険適用になりません。
側切歯(2番)が抜けてしまった場合にブリッジなどで欠損部分を補うことは保険でも可能です。
下顎の床矯正が原因で、上顎側切歯の歯根吸収が起こる可能性は低いと考えられます。
>A子供の矯正中レントゲンを2年間取らないのは通常のことなのか(2年前は3番目の永久歯の影はありませんでした)
矯正治療中は必要に応じて適宜レントゲン撮影を行うべきですが、2年間という期間は撮影頻度が低いとは言いきれないと思います。
>B子供のうちに永久歯が落ちてしまうのに保険適用になる方法はないのか
>C将来的に抜け落ちたとき高額なインプラントを選択しなければならないのか
矯正治療でスペースを寄せたり犬歯を牽引する場合は保険適用になりません。
側切歯(2番)が抜けてしまった場合にブリッジなどで欠損部分を補うことは保険でも可能です。
相談者からの返信
相談者:
さばとらさん
返信日時:2016-09-01 07:25:41
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございます。
運が悪かったと思うようにします。
短い期間ですが、他の病院の意見も聞き、治療等検討し納得しようと思います。
ありがとうございました
運が悪かったと思うようにします。
短い期間ですが、他の病院の意見も聞き、治療等検討し納得しようと思います。
ありがとうございました
タイトル | 小学3年生、永久歯の歯根吸収の治療方法について |
---|---|
質問者 | さばとらさん |
地域 | 千葉 |
年齢 | 9歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 会社役員 |
カテゴリ |
小児矯正(子供の矯正) 子供の歯列矯正 歯の生え方、生える位置(乳歯・永久歯) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。