ジュースや飴などを飲食した後に、歯のかみ合わせの部分が痛くなる
相談者:
 りゅーしさん (19歳:男性)
投稿日時:2016-11-08 11:47:49
 回答1
 回答2船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2016-11-09 11:16:21
こんにちは。
いわゆる知覚過敏の状態ではないかと思います。
歯の表層はエナメル質という硬い構成物で覆われていますがそこにマイクロでみれば発見できるようなヒビが入ったりしていれば外部(歯の外側つまり口の中)の刺激(温熱刺激、PHによる刺激等)を感じやすくなって、内部にある象牙質の液体勾配に移動を生じたり神経の末端に刺激が加わり痛みを感じるようになります。
歯に刺激を与え続けなければ自己修復される場合もありますが、不快症状が続くならば歯科で誘発刺激検査をしてもらいその歯に対して知覚過敏止めの処置を行ってもらうと治せる場合があるでしょう。
TCHについて知っておかれ不要な刺激を与えないようにされると、症状が軽減できる場合もあると思います。
担当の歯科医院でご相談してみてください。どの歯が不快な症状を生じているのか目星をつけておかれると診断の助けになるでしょう。
いわゆる知覚過敏の状態ではないかと思います。
歯の表層はエナメル質という硬い構成物で覆われていますがそこにマイクロでみれば発見できるようなヒビが入ったりしていれば外部(歯の外側つまり口の中)の刺激(温熱刺激、PHによる刺激等)を感じやすくなって、内部にある象牙質の液体勾配に移動を生じたり神経の末端に刺激が加わり痛みを感じるようになります。
歯に刺激を与え続けなければ自己修復される場合もありますが、不快症状が続くならば歯科で誘発刺激検査をしてもらいその歯に対して知覚過敏止めの処置を行ってもらうと治せる場合があるでしょう。
TCHについて知っておかれ不要な刺激を与えないようにされると、症状が軽減できる場合もあると思います。
担当の歯科医院でご相談してみてください。どの歯が不快な症状を生じているのか目星をつけておかれると診断の助けになるでしょう。
| タイトル | ジュースや飴などを飲食した後に、歯のかみ合わせの部分が痛くなる | 
|---|---|
| 質問者 | りゅーしさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 19歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
虫歯、知覚過敏の痛み 歯の痛み その他  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






