歯学部進学を考えています、10年後の歯科医師について
相談者:
受験生Kさん (18歳:男性)
投稿日時:2016-11-10 23:59:24
こんばんは。
私は今受験生で国立大学歯学部を進路に考えています。
しかし、親からは歯学部進学を反対されています。
その理由は、
『家が決して裕福でないので、開業はできず勤務医として働くことになるが、定年まで勤務医として働くのは困難であり、給料も少なく十分に生活していくのが難しい。』
というものです。
とにかく生活に困ることのないように、ということです。
(親戚に歯科医師がいてそれなりに情報を集めているようなのですが、少し誤った情報があるような気がします。)
確かに現在は、歯科医師は過剰であり、親が言うように勤務医は少し不利な状況にあると思います。
しかしそれはあくまでも現在の状況で、私が仮に歯学部に入学し卒業して臨床研修も終わった約10年後の状況とはかなり変わるのではないかと考えます。
具体的に言うと、日本はこれからも高齢化社会が進み高齢者が増え、それに比例して患者も増えていきます。
一方、歯科医師は減少傾向になっていき、患者の人数に対する歯科医師の人数は減っていくのではないかと思います。
そうであれば、歯科医師の需要は十分にあり、生活に困ると言うことはまずないのではないかと考えます。
10年後(やそれ以後)の社会や疾病構造などを踏まえて、これからの歯科医師の状況について、実際に医療の現場に立つ回答者様の客観的なご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
私は今受験生で国立大学歯学部を進路に考えています。
しかし、親からは歯学部進学を反対されています。
その理由は、
『家が決して裕福でないので、開業はできず勤務医として働くことになるが、定年まで勤務医として働くのは困難であり、給料も少なく十分に生活していくのが難しい。』
というものです。
とにかく生活に困ることのないように、ということです。
(親戚に歯科医師がいてそれなりに情報を集めているようなのですが、少し誤った情報があるような気がします。)
確かに現在は、歯科医師は過剰であり、親が言うように勤務医は少し不利な状況にあると思います。
しかしそれはあくまでも現在の状況で、私が仮に歯学部に入学し卒業して臨床研修も終わった約10年後の状況とはかなり変わるのではないかと考えます。
具体的に言うと、日本はこれからも高齢化社会が進み高齢者が増え、それに比例して患者も増えていきます。
一方、歯科医師は減少傾向になっていき、患者の人数に対する歯科医師の人数は減っていくのではないかと思います。
そうであれば、歯科医師の需要は十分にあり、生活に困ると言うことはまずないのではないかと考えます。
10年後(やそれ以後)の社会や疾病構造などを踏まえて、これからの歯科医師の状況について、実際に医療の現場に立つ回答者様の客観的なご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2016-11-11 11:17:44
どうでしょう?
おそらく10年後でも歯科医は過剰なままではないかと思いますし、現在歯科医院を開業している家庭の子息はたいてい歯科医を目指すでしょうからまったく歯科に縁がないご家庭の場合、厳しい現実は変わらないんじゃないかと想像します。
私が卒業した頃は開業歯科医院数がどんどん飽和状態になっていっている時代でしたが、初代開業医のほうが多かったんじゃないかと思いますが、現在は開業医自体が多いのですからもっと状況は悪くなっているんじゃないかと思います。
タレントや政治家をみてもわかるように2代目3代目は活躍しやすい土壌があるんじゃないかな?と思います。
>家が決して裕福でないので、開業はできず勤務医として働くことになるが、定年まで勤務医として働くのは困難であり、給料も少なく十分に生活していくのが難しい
親御さんはよくわかっておられると思います。
親戚に歯科医がおられるとのことですからそこで雇ってもらった場合の給料をお尋ねになっておく歯科の現実がよりわかってよいのではないでしょうか?
定年まで勤務医として働くのは絶対に難しいです。
体力的にも能力的にも無理な場合が多いでしょう。
給料が少ないかどうかはわかりません。
他の業種に比較したらかなりの高額だと思います。
>親が言うように勤務医は少し不利な状況にあると思います。
少しどころか雲泥の差でしょう。
>歯科医師の需要は十分にあり、生活に困ると言うことはまずないのではないかと考えます。
需要はどうでもよいと思います。
特殊技能を身につけられれば問題ないでしょう。
ただし同レベルの能力の人間集団の中で特殊技能をみにつけるためには自己投資が必須です。
給料が低く労働条件が悪ければ日常生活に疲弊して技術習得は困難でしょう。
そういう意味で家庭が裕福でなければなかなか厳しい現実がないわけではないと思います。
それでも歯科に入ってきたいならば頑張って国立に入ってください。
おそらく10年後でも歯科医は過剰なままではないかと思いますし、現在歯科医院を開業している家庭の子息はたいてい歯科医を目指すでしょうからまったく歯科に縁がないご家庭の場合、厳しい現実は変わらないんじゃないかと想像します。
私が卒業した頃は開業歯科医院数がどんどん飽和状態になっていっている時代でしたが、初代開業医のほうが多かったんじゃないかと思いますが、現在は開業医自体が多いのですからもっと状況は悪くなっているんじゃないかと思います。
タレントや政治家をみてもわかるように2代目3代目は活躍しやすい土壌があるんじゃないかな?と思います。
>家が決して裕福でないので、開業はできず勤務医として働くことになるが、定年まで勤務医として働くのは困難であり、給料も少なく十分に生活していくのが難しい
親御さんはよくわかっておられると思います。
親戚に歯科医がおられるとのことですからそこで雇ってもらった場合の給料をお尋ねになっておく歯科の現実がよりわかってよいのではないでしょうか?
定年まで勤務医として働くのは絶対に難しいです。
体力的にも能力的にも無理な場合が多いでしょう。
給料が少ないかどうかはわかりません。
他の業種に比較したらかなりの高額だと思います。
>親が言うように勤務医は少し不利な状況にあると思います。
少しどころか雲泥の差でしょう。
>歯科医師の需要は十分にあり、生活に困ると言うことはまずないのではないかと考えます。
需要はどうでもよいと思います。
特殊技能を身につけられれば問題ないでしょう。
ただし同レベルの能力の人間集団の中で特殊技能をみにつけるためには自己投資が必須です。
給料が低く労働条件が悪ければ日常生活に疲弊して技術習得は困難でしょう。
そういう意味で家庭が裕福でなければなかなか厳しい現実がないわけではないと思います。
それでも歯科に入ってきたいならば頑張って国立に入ってください。
回答2
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2016-11-11 20:56:29
>日本はこれからも高齢化社会が進み高齢者が増え、それに比例して患者も増えていきます。
歯科の主な疾患であるむし歯と歯周病は高齢になってから罹患するものではありませんので、高齢化がすすんでも患者増にも報酬増にも結びつきません。
それよりもむし歯の急激な減少による患者減、収入減の影響のほうが大であると考えられます。
>一方、歯科医師は減少傾向になっていき、患者の人数に対する歯科医師の人数は減っていくのではないかと思います。
歯科医師数はまだ減少にはなっていないはずですが、日本の人口はすでに減少が始まっています。
また現状が極めて深刻な状況ですので、ちょっとくらい減少しても焼け石に水で、国家試験の合格率を50%以下にしても20年、今年くらいの合格者数だと40年くらいは妥当な歯科医師数になるのにかかりそうです。
>そうであれば、歯科医師の需要は十分にあり、生活に困ると言うことはまずないのではないかと考えます。
歯科医師の2/3くらいは生活に困ることはないレベルではあると思いますが、ほぼ100%生活が保障されている医師や国家公務員などと比べるとリスクはかなりあると思います。
ただ、それ以外の職業と比べればかなり安全性の高い業種であることは間違いないですし、開業する地域をきちんと選びさえすればリスクは最小限にできると思われます。
歯科の主な疾患であるむし歯と歯周病は高齢になってから罹患するものではありませんので、高齢化がすすんでも患者増にも報酬増にも結びつきません。
それよりもむし歯の急激な減少による患者減、収入減の影響のほうが大であると考えられます。
>一方、歯科医師は減少傾向になっていき、患者の人数に対する歯科医師の人数は減っていくのではないかと思います。
歯科医師数はまだ減少にはなっていないはずですが、日本の人口はすでに減少が始まっています。
また現状が極めて深刻な状況ですので、ちょっとくらい減少しても焼け石に水で、国家試験の合格率を50%以下にしても20年、今年くらいの合格者数だと40年くらいは妥当な歯科医師数になるのにかかりそうです。
>そうであれば、歯科医師の需要は十分にあり、生活に困ると言うことはまずないのではないかと考えます。
歯科医師の2/3くらいは生活に困ることはないレベルではあると思いますが、ほぼ100%生活が保障されている医師や国家公務員などと比べるとリスクはかなりあると思います。
ただ、それ以外の職業と比べればかなり安全性の高い業種であることは間違いないですし、開業する地域をきちんと選びさえすればリスクは最小限にできると思われます。
回答3
回答日時:2016-11-11 22:12:12
10年後と言ったらまず日本の経済がどうなってるかとか物価がどうなってるかなど予想できない部分が多いですけど・・
個人的には歯科という仕事に関してそれほど悲観的に捉える必要はないと思いますよ。
まずロボットとかAIに今の仕事がとって代わられるとは考え難いですし、団塊の世代の先生方がどっさり引退されると思います。
すでに超高齢社会ですが、歯は晩年まで残る傾向が強くなってきていますので、歯のない高齢者よりも歯のある高齢者の方が歯科治療のニーズは高いでしょう。
健康への意識は現在相当高くなってますが、これが低くはならないと思います。
従来の治療中心よりは予防歯科医学、アンチエイジング、あるいは在宅等の方面が伸びるかも知れないですね。
・・となってくると歯科医の数はむしろ足りなくなるかもしれませんが、何れにしても人に必要とされる仕事の仕方をしていれば総数なんて大した問題ではないと思いますよ、何の仕事でもそうですが。
受験生Kさんが使命感を持って、頑張り続けられるのなら特に問題はないと思います。
というか楽な仕事なんてないですし、苦しいとしても情熱が注げそうな職業を選んだ方が楽しいと思います。
個人的には歯科という仕事に関してそれほど悲観的に捉える必要はないと思いますよ。
まずロボットとかAIに今の仕事がとって代わられるとは考え難いですし、団塊の世代の先生方がどっさり引退されると思います。
すでに超高齢社会ですが、歯は晩年まで残る傾向が強くなってきていますので、歯のない高齢者よりも歯のある高齢者の方が歯科治療のニーズは高いでしょう。
健康への意識は現在相当高くなってますが、これが低くはならないと思います。
従来の治療中心よりは予防歯科医学、アンチエイジング、あるいは在宅等の方面が伸びるかも知れないですね。
・・となってくると歯科医の数はむしろ足りなくなるかもしれませんが、何れにしても人に必要とされる仕事の仕方をしていれば総数なんて大した問題ではないと思いますよ、何の仕事でもそうですが。
受験生Kさんが使命感を持って、頑張り続けられるのなら特に問題はないと思います。
というか楽な仕事なんてないですし、苦しいとしても情熱が注げそうな職業を選んだ方が楽しいと思います。
回答4
長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2016-11-12 01:07:48
受験生Kさん、こんにちは。
>家が決して裕福でないので、開業はできず勤務医として働くことになるが、
この点が根本的に間違っていると思います。
歯学部進学の最大のメリットは、将来開業できる点にあります。
逆に言うと、現段階で開業を考えていないのであれば、歯学部進学は決してお勧めできません。
独立して自身がトップに立って働くことを想定しているのであれば、歯学部進学は非常にメリットがあると思います。
生涯サラリーマンとして働くことを想定しているのであれば、歯学部進学は大きなデメリットではないかと思います。
>家が決して裕福でないので、開業はできず勤務医として働くことになるが、
この点が根本的に間違っていると思います。
歯学部進学の最大のメリットは、将来開業できる点にあります。
逆に言うと、現段階で開業を考えていないのであれば、歯学部進学は決してお勧めできません。
独立して自身がトップに立って働くことを想定しているのであれば、歯学部進学は非常にメリットがあると思います。
生涯サラリーマンとして働くことを想定しているのであれば、歯学部進学は大きなデメリットではないかと思います。
回答5
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2016-11-12 08:46:00
私、どうせ勤務医になれば開業志向に転換するだろうと勝手に考えて書いちゃってましたね。すみません。
現状であれば中本先生の書かれている通りで、勤務医は非常にきびしいですね。
ただ希望がないわけでもありません。
たとえば、
1.施設基準の衛生士の条件をすべて撤廃し、複数歯科医師の条件に変える
2.衛生士加算をすべて撤廃し、複数歯科医師の加算に変える
これができれば状況は一変するはずです。
税とは無関係のため厚労省内だけで可能なので実現性はあると思いますが、問題は歯科衛生士会の反対でしょう。
2人以上でやったほうが有利になりますので勤務医を雇う医療機関も増えるでしょうし、最低でも親子は同じ診療所で行う可能性が高くなります。
そうなると設備投資やスタッフの確保、賃金でもずいぶんと楽になります。
また、この変更が通ると、衛生士の求人が激減し給与もほぼ確実に下がり衛生士不足問題も一発で解決です。
(衛生士にとっては最悪ですが)
この程度のことは厚労省の歯科系の官僚も重々承知しているはずですので、「歯科医師は将来不足する」などといった私立歯科大学協会の無責任な発言を払拭さえすれば近いうちにできるかもしれません。
現状であれば中本先生の書かれている通りで、勤務医は非常にきびしいですね。
ただ希望がないわけでもありません。
たとえば、
1.施設基準の衛生士の条件をすべて撤廃し、複数歯科医師の条件に変える
2.衛生士加算をすべて撤廃し、複数歯科医師の加算に変える
これができれば状況は一変するはずです。
税とは無関係のため厚労省内だけで可能なので実現性はあると思いますが、問題は歯科衛生士会の反対でしょう。
2人以上でやったほうが有利になりますので勤務医を雇う医療機関も増えるでしょうし、最低でも親子は同じ診療所で行う可能性が高くなります。
そうなると設備投資やスタッフの確保、賃金でもずいぶんと楽になります。
また、この変更が通ると、衛生士の求人が激減し給与もほぼ確実に下がり衛生士不足問題も一発で解決です。
(衛生士にとっては最悪ですが)
この程度のことは厚労省の歯科系の官僚も重々承知しているはずですので、「歯科医師は将来不足する」などといった私立歯科大学協会の無責任な発言を払拭さえすれば近いうちにできるかもしれません。
回答6
回答日時:2016-11-12 10:49:00
開業に関する話がありましたね。
少し補足させてください。
10年後はわかりませんが、現状であれば歯科医のライセンスさえあれば例え文無しでも開業自体は可能だと思います。
銀行からすれば歯科医院開業というのは倒産リスクが非常に低いですし、貸す相手(※銀行にとっての客は金を借りてくれて確実に返してくれる人や団体になります)探しには困っていますので、例えば脱サラしてカフェを開業したいとかの状況とは雲泥の差で、簡単に貸してくれます。
もちろん連帯保証人の状況や歯科医自身のスキル、年齢、事業計画等によって貸して貰える金額や条件は大きく変わりますが、贅沢を言わなければほぼ誰でも開業そのものは出来ますので、金銭面やご両親のことで開業を諦めてるのだとしたら、あまり意味はないと思いますよ。
少し補足させてください。
10年後はわかりませんが、現状であれば歯科医のライセンスさえあれば例え文無しでも開業自体は可能だと思います。
銀行からすれば歯科医院開業というのは倒産リスクが非常に低いですし、貸す相手(※銀行にとっての客は金を借りてくれて確実に返してくれる人や団体になります)探しには困っていますので、例えば脱サラしてカフェを開業したいとかの状況とは雲泥の差で、簡単に貸してくれます。
もちろん連帯保証人の状況や歯科医自身のスキル、年齢、事業計画等によって貸して貰える金額や条件は大きく変わりますが、贅沢を言わなければほぼ誰でも開業そのものは出来ますので、金銭面やご両親のことで開業を諦めてるのだとしたら、あまり意味はないと思いますよ。
回答7
歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2016-11-12 19:33:43
30年ほど前は新卒の給料50万がゴロゴロ、地域の高額納税者ランキングTop10に必ず歯科医師が入っていたというような時代があったようなので、その頃と比べると今は厳しくなっていますが、それでも他の業界と比べれば決して厳しい業界では無いと思います。
勤務医でも例えば無医村のようなところであれば高待遇で迎えてくれるところもありますし、そこで開業資金を貯めて将来開業することも現実的です。
(実際に僕の同級生がこのパターンで最近開業しました)
ただ、どんな仕事でも、情熱を持って真摯に取り組むことが出来るかどうかが一番のポイントだと個人的には思っています。
勤務医でも例えば無医村のようなところであれば高待遇で迎えてくれるところもありますし、そこで開業資金を貯めて将来開業することも現実的です。
(実際に僕の同級生がこのパターンで最近開業しました)
ただ、どんな仕事でも、情熱を持って真摯に取り組むことが出来るかどうかが一番のポイントだと個人的には思っています。
相談者からの返信
相談者:
受験生Kさん
返信日時:2016-11-14 22:46:13
貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
身近にいる人からも意見をいただきました。
船橋先生からも特殊技能を身につけることについての言及がありましたが、周りの人からも、自分自身の様々なスキルを身に付けることが大事だと言われました。
具体的に、海外留学をすることや大学院に行くことなどを勧められました。
このことについてのご意見や、スキルを身に付ける他の方法などがありましたら、ご回答お願いします。
とても参考になります。
身近にいる人からも意見をいただきました。
船橋先生からも特殊技能を身につけることについての言及がありましたが、周りの人からも、自分自身の様々なスキルを身に付けることが大事だと言われました。
具体的に、海外留学をすることや大学院に行くことなどを勧められました。
このことについてのご意見や、スキルを身に付ける他の方法などがありましたら、ご回答お願いします。
回答8
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2016-11-15 15:51:57
私立大学の上位数パーセントの学生は奨学金もあり更に大学が海外研修に行かせてくれるところもあります。
とにかくどういう場合も成績優秀者であり続けることですね。
国立では私の地元の岡山大学の医学部ではそういう海外研修制度もありますが、歯学部にそういう制度があるのかどうかは知りません。
ご自身がオープンスクールに参加されたり大学が開催する説明会に参加して情報収集されることが一番望ましいでしょう。
国立大学の歯学部では家庭教師のバイト先も多いでしょう。
基礎学力があればバイトをしながら試験の荒波をかいくぐることも可能でしょう。
しっかり貯金して余裕のある進学過程時に海外にいかれるとよい刺激を得ることにつながるでしょう。
私立に入るとそういう余裕がないのではないかと想像します。
もしかしたら今は国立大学の歯学部でさえそういう余裕がなくなっているかもしれません。
卒業後に待ち受ける国家試験がとても厳しくなっているので、学部の試験やカリキュラム自体が変わってきている可能性がありますが現状についてはわかりません。
学力根性向上心のない人はどの分野でも伸びないでしょうね。
卒後数年すれば、ほとんどの歯科医がサラリーマンではなく個人事業主になっていくと思いますので起業カも必要でしょう。
資格を取得した後の勉強量のほうが半端なく多いです。
一生勉強一生向上なので頑張れる人でそれを楽しめる人であることが大切でしょうね。
まず目先の勉強を頑張って結果を出せなければね。頑張って受験勉強してください。
とにかくどういう場合も成績優秀者であり続けることですね。
国立では私の地元の岡山大学の医学部ではそういう海外研修制度もありますが、歯学部にそういう制度があるのかどうかは知りません。
ご自身がオープンスクールに参加されたり大学が開催する説明会に参加して情報収集されることが一番望ましいでしょう。
国立大学の歯学部では家庭教師のバイト先も多いでしょう。
基礎学力があればバイトをしながら試験の荒波をかいくぐることも可能でしょう。
しっかり貯金して余裕のある進学過程時に海外にいかれるとよい刺激を得ることにつながるでしょう。
私立に入るとそういう余裕がないのではないかと想像します。
もしかしたら今は国立大学の歯学部でさえそういう余裕がなくなっているかもしれません。
卒業後に待ち受ける国家試験がとても厳しくなっているので、学部の試験やカリキュラム自体が変わってきている可能性がありますが現状についてはわかりません。
学力根性向上心のない人はどの分野でも伸びないでしょうね。
卒後数年すれば、ほとんどの歯科医がサラリーマンではなく個人事業主になっていくと思いますので起業カも必要でしょう。
資格を取得した後の勉強量のほうが半端なく多いです。
一生勉強一生向上なので頑張れる人でそれを楽しめる人であることが大切でしょうね。
まず目先の勉強を頑張って結果を出せなければね。頑張って受験勉強してください。
回答9
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2016-11-15 18:54:36
>具体的に、海外留学をすることや大学院に行くことなどを勧められました。
勤務医にとって有利という意味ですよね?
特殊技能もそうなんですが、それを活かせる医療機関は非常に少ないと思います。
競争は激しいですよ。
その競争に負けると最悪です。
特殊技能しか持ち合わせていないと一般の歯科は低レベルということになります。
たとえば顎関節造影の専門家が開業しても何にも有利なことはないですよね。
どんなに待遇が悪くても大学病院もしくはその関連施設で生きていくしか道はないです。
私なら特殊技能ではなくて、一般的な歯科治療をきちんとできるようにしておくことを勧めますね。
特に歯科では、そのほうがリスクは少ないように思います。
どっちにしても、そんなことは大学に受かってから6年かけて考えればいいことなんで、受験勉強中の今、考えることじゃないですけどね。
勤務医にとって有利という意味ですよね?
特殊技能もそうなんですが、それを活かせる医療機関は非常に少ないと思います。
競争は激しいですよ。
その競争に負けると最悪です。
特殊技能しか持ち合わせていないと一般の歯科は低レベルということになります。
たとえば顎関節造影の専門家が開業しても何にも有利なことはないですよね。
どんなに待遇が悪くても大学病院もしくはその関連施設で生きていくしか道はないです。
私なら特殊技能ではなくて、一般的な歯科治療をきちんとできるようにしておくことを勧めますね。
特に歯科では、そのほうがリスクは少ないように思います。
どっちにしても、そんなことは大学に受かってから6年かけて考えればいいことなんで、受験勉強中の今、考えることじゃないですけどね。
相談者からの返信
相談者:
受験生Kさん
返信日時:2016-11-19 22:25:07
ありがとうございました。
もう少し考えてみます。
もう少し考えてみます。
タイトル | 歯学部進学を考えています、10年後の歯科医師について |
---|---|
質問者 | 受験生Kさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 18歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | その他(歯科医師関連) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。