咳をしていても歯周炎の治療はできますか?
相談者:
 やか1011さん (23歳:女性)
投稿日時:2016-12-27 15:23:53
 回答1
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2016-12-27 15:36:23
歯周病の原因はプラーク(の中の細菌)です、プラークコントロールが歯周病の治療の大部分を占めます。
つまり歯周病を治すのは歯科医ではなく患者様自身です。
歯科医のする歯周病の治療は患者様の口の中を歯を磨きやすい状態にすること、または患者様に合ったプラークコントロールの方法を指導する事、今回のように急性症状が有るのならそれを抑える事などです。
つまり歯周病を治すのは歯科医ではなく患者様自身です。
歯科医のする歯周病の治療は患者様の口の中を歯を磨きやすい状態にすること、または患者様に合ったプラークコントロールの方法を指導する事、今回のように急性症状が有るのならそれを抑える事などです。
| タイトル | 咳をしていても歯周炎の治療はできますか? | 
|---|---|
| 質問者 | やか1011さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 23歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯周病(歯槽膿漏)治療 発熱(風邪を含む) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 



