粘液嚢胞を摘出した後に再発、他の治療方法について
相談者:
 Da1さん (21歳:男性)
投稿日時:2017-01-11 13:01:43
昨年の11月暮れに近所の歯科医院を受診し、その後、紹介状をいただき、市の総合病院で12月頭に粘液嚢胞の摘出術をしました。
術後から抜糸まで1週間程。
抜糸後から1週間程は、術後の軽いしこりがある程度でした。
12月の暮れに、手術したところに違和感を感じ見てみると、小さな水疱が出来ていました。
もしかして…と思ってはいましたが、案の定、綺麗に再発してしまいました。
同じ小唾液腺からなのか手術による周辺の小唾液腺からなのかは分かりませんが、同じところに再発していました。
特に支障は無いのですが、気になるので取ってしまいたいです。
けど、また手術をして再発…の繰り返しになるんじゃないかなと心配です。
ネットで調べたところ、メスよりもレーザーによる切除を勧めるものが多かったのですが、やはりレーザーの方が良いのでしょうか?
また、他の治療法などがあれば、教えていただきたいです。
術後から抜糸まで1週間程。
抜糸後から1週間程は、術後の軽いしこりがある程度でした。
12月の暮れに、手術したところに違和感を感じ見てみると、小さな水疱が出来ていました。
もしかして…と思ってはいましたが、案の定、綺麗に再発してしまいました。
同じ小唾液腺からなのか手術による周辺の小唾液腺からなのかは分かりませんが、同じところに再発していました。
特に支障は無いのですが、気になるので取ってしまいたいです。
けど、また手術をして再発…の繰り返しになるんじゃないかなと心配です。
ネットで調べたところ、メスよりもレーザーによる切除を勧めるものが多かったのですが、やはりレーザーの方が良いのでしょうか?
また、他の治療法などがあれば、教えていただきたいです。
 回答1| タイトル | 粘液嚢胞を摘出した後に再発、他の治療方法について | 
|---|---|
| 質問者 | Da1さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 21歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
粘膜の病気・異常 口腔外科関連  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





