歯性上顎洞炎での根管治療後、歯槽骨の再生を促す栄養素は?
相談者:
しぶ柿さん (36歳:男性)
投稿日時:2017-02-19 19:27:07
歯性上顎洞炎になり、その原因となった上顎右7番の抜髄並びに根管治療(根は3本)を行いました。
根の治療は初めての治療対象歯でこちらのサイトを大変参考にし、二ヶ月前に自費(ラバーダム、マイクロスコープ)にて治療頂きました。
上顎洞の炎症は無くなっており治療効果はすでに出始めておりますが、今後は予後を待つことになりますが、
@骨の再生を促す栄養素(ビタミンやミネラルなど)などありますでしょうか?
A骨は、根尖側から再生するのでしょうか?
上顎洞側から再生するのでしょうか?
Bどれくらいの期間で根尖病巣が残らないか判断できますでしょうか?
(一般的に上手くいけば根尖まで骨ができますでしょうか)
よろしくお願いします。
根の治療は初めての治療対象歯でこちらのサイトを大変参考にし、二ヶ月前に自費(ラバーダム、マイクロスコープ)にて治療頂きました。
上顎洞の炎症は無くなっており治療効果はすでに出始めておりますが、今後は予後を待つことになりますが、
@骨の再生を促す栄養素(ビタミンやミネラルなど)などありますでしょうか?
A骨は、根尖側から再生するのでしょうか?
上顎洞側から再生するのでしょうか?
Bどれくらいの期間で根尖病巣が残らないか判断できますでしょうか?
(一般的に上手くいけば根尖まで骨ができますでしょうか)
よろしくお願いします。
回答1
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2017-02-19 22:42:28
@肉、卵、チーズなどを多く & 炭水化物を少なくなど、バランスの良い食品を心掛けることや、もちろん、周囲の方からの受動喫煙を避けたりと、安静に過ごすことを意識して過ごしましょう。
A順調に回復すれば、一般的に鑑みると、骨は根尖側から再生するかと思います。
Bどうでしょうね、年単位で経過を診続けていくのが一般的かと思います。
A順調に回復すれば、一般的に鑑みると、骨は根尖側から再生するかと思います。
Bどうでしょうね、年単位で経過を診続けていくのが一般的かと思います。
相談者からの返信
相談者:
しぶ柿さん
返信日時:2017-02-21 17:33:17
回答2
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2017-02-21 18:51:15
こんばんは。
>@骨の再生を促す栄養素(ビタミンやミネラルなど)などありますでしょうか?
日本の食文化で通常の食事を摂取していればそれで十分かと思います。
>A骨は、根尖側から再生するのでしょうか?
>上顎洞側から再生するのでしょうか?
根尖病巣の周囲から骨の添加が起きてくるようです。
こんな治り方をします http://yamadashika.jugem.jp/?eid=2643
>@骨の再生を促す栄養素(ビタミンやミネラルなど)などありますでしょうか?
日本の食文化で通常の食事を摂取していればそれで十分かと思います。
>A骨は、根尖側から再生するのでしょうか?
>上顎洞側から再生するのでしょうか?
根尖病巣の周囲から骨の添加が起きてくるようです。
こんな治り方をします http://yamadashika.jugem.jp/?eid=2643
相談者からの返信
相談者:
しぶ柿さん
返信日時:2017-02-24 10:07:56
山田先生
参考になるサイトありがとうございます。
これだけ大きな病巣も4ヶ月でだいぶ小さくなるのですね。
私は奥歯のため、根の本数は異なりますが、治っていくイメージが掴めました。そして周囲から骨の添加が進むとの事ですので、病巣が残るか残らないかは最後の最後ようですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
参考になるサイトありがとうございます。
これだけ大きな病巣も4ヶ月でだいぶ小さくなるのですね。
私は奥歯のため、根の本数は異なりますが、治っていくイメージが掴めました。そして周囲から骨の添加が進むとの事ですので、病巣が残るか残らないかは最後の最後ようですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
タイトル | 歯性上顎洞炎での根管治療後、歯槽骨の再生を促す栄養素は? |
---|---|
質問者 | しぶ柿さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 36歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療の治療法 根管治療その他 上顎洞炎(蓄膿症) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。