深い虫歯を治療したあとも痛む、神経を抜くか抜かないか?
相談者:
 МИКУさん (17歳:女性)
投稿日時:2017-06-21 19:11:25
6月の頭ぐらいに上の一番奥の歯を治療しました。
結構深かったので銀歯になりました。
しばらくして銀歯が痛むので歯医者さんに相談したら"様子を見るか神経を抜くか"と言われました。
でも私はまだ抜きたくありませんでした。
なので様子を見ますと言い1ヶ月近くになりました。
今度は銀歯ではなく銀歯の隣かその隣の歯が痛くなりました。
痛みは前よりは酷くはありませんが、やはりご飯を食べると痛むし歯を磨いたりするとしみます。
今日歯医者に行きましたが抜きたくなかったので様子を見ますと言いましたが、母に聞くと早いうちに抜いておいた方がいいと言われました。
実際どうなんでしょうか?様子を見るべきなのか、早く抜いた方が良いのか。
神経を抜く際どのくらいの痛みなのか気になります。
不安です。
お願いします。
結構深かったので銀歯になりました。
しばらくして銀歯が痛むので歯医者さんに相談したら"様子を見るか神経を抜くか"と言われました。
でも私はまだ抜きたくありませんでした。
なので様子を見ますと言い1ヶ月近くになりました。
今度は銀歯ではなく銀歯の隣かその隣の歯が痛くなりました。
痛みは前よりは酷くはありませんが、やはりご飯を食べると痛むし歯を磨いたりするとしみます。
今日歯医者に行きましたが抜きたくなかったので様子を見ますと言いましたが、母に聞くと早いうちに抜いておいた方がいいと言われました。
実際どうなんでしょうか?様子を見るべきなのか、早く抜いた方が良いのか。
神経を抜く際どのくらいの痛みなのか気になります。
不安です。
お願いします。
[過去のご相談]
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2017-06-21 19:29:55
>実際どうなんでしょうか?様子を見るべきなのか、早く抜いた方が良いのか。
難しい問題ですね、歯髄(歯の神経)が不可逆性の炎症を起こした場合、根尖部の血圧より歯髄の内圧が高くなれば歯髄に血液が供給されなくなります、血液が供給されなくなった組織は必ず壊死します。
壊死した歯髄にはいずれ細菌が感染して壊疽ななります。
抜髄か感染根管になれば治癒率が悪くなります。
そういう意味では早めに治療に入った方が良いんですが、神経の処置をすれば歯の寿命は短くなります。
其の辺りを診断するのが歯科医の技量なんですが・・・
難しい問題ですね、歯髄(歯の神経)が不可逆性の炎症を起こした場合、根尖部の血圧より歯髄の内圧が高くなれば歯髄に血液が供給されなくなります、血液が供給されなくなった組織は必ず壊死します。
壊死した歯髄にはいずれ細菌が感染して壊疽ななります。
抜髄か感染根管になれば治癒率が悪くなります。
そういう意味では早めに治療に入った方が良いんですが、神経の処置をすれば歯の寿命は短くなります。
其の辺りを診断するのが歯科医の技量なんですが・・・
| タイトル | 深い虫歯を治療したあとも痛む、神経を抜くか抜かないか? | 
|---|---|
| 質問者 | МИКУさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 17歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
虫歯治療後の痛み むし歯 治療後の痛み  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





