インレー下の虫歯の治療時期
相談者:
 にのりすさん (23歳:女性)
投稿日時:2017-07-21 22:36:56
 回答1
 回答1ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2017-07-21 23:25:29
こんにちは。
本当に虫歯があるのか、虫歯があるように見えて実は虫歯にはなっていないのかを判断することが難しい場合があります。
また、虫歯になっていても進行しそうにない虫歯もあります。
虫歯といわれた歯がどのような状態であるかによって治療を開始すべきか、様子をみるべきかが異なります。
その歯の状態がわかっているのは診察した先生だけです。
したがって、その先生が様子をみるというのであれば、それが正解である可能性が高いということになります。
その先生の判断に疑問を感じるのであれば、他の先生に実際に歯を診てもらうことで本当に様子をみるのでよいのかどうかがわかると思います。
本当に虫歯があるのか、虫歯があるように見えて実は虫歯にはなっていないのかを判断することが難しい場合があります。
また、虫歯になっていても進行しそうにない虫歯もあります。
虫歯といわれた歯がどのような状態であるかによって治療を開始すべきか、様子をみるべきかが異なります。
その歯の状態がわかっているのは診察した先生だけです。
したがって、その先生が様子をみるというのであれば、それが正解である可能性が高いということになります。
その先生の判断に疑問を感じるのであれば、他の先生に実際に歯を診てもらうことで本当に様子をみるのでよいのかどうかがわかると思います。
 回答2
 回答2顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2017-07-22 00:15:18
レントゲンだけでインレーの下の虫歯はあるかどうかの判断はできないと思います。
レントゲンは透過性の違いにより白くなったり黒くなったりします。
インレーは白く写ります。
逆に虫歯はレントゲンを通しやすいので黒く写ります。
それ以外にもレントゲン透過性の高いセメントがインレーの下にある場合も黒く写ります。
ですからレントゲン上の黒い部分はインレーでもなく象牙質でもなくエナメル質でもない物質があるとしか言えないと思います。
レントゲンは透過性の違いにより白くなったり黒くなったりします。
インレーは白く写ります。
逆に虫歯はレントゲンを通しやすいので黒く写ります。
それ以外にもレントゲン透過性の高いセメントがインレーの下にある場合も黒く写ります。
ですからレントゲン上の黒い部分はインレーでもなく象牙質でもなくエナメル質でもない物質があるとしか言えないと思います。
| タイトル | インレー下の虫歯の治療時期 | 
|---|---|
| 質問者 | にのりすさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 23歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 虫歯治療 詰め物の下の虫歯(二次カリエス) 二次カリエス(2次的な虫歯) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 




