歯根端切除後骨片が出て再手術を勧められたが抜歯とで迷う
相談者:
pomi2さん (61歳:女性)
投稿日時:2017-07-24 00:15:52
間接リウマチのため現在プレドニゾロンを1日3〜4rと抗リウマチ薬のブシラミン100rとサラゾスルファピリジン250mgを各1日2錠飲んでいます。
そのため、かかりつけ医から大学病院を紹介され、今年4月4日、右上4番の歯根端切除をうけました。
最初は順調に回復していると思いましたが、腫れと顔の上から押すと若干の痛みがあるため5月12日診察を受け投薬がありました。
5月19日の診察では、手術箇所から骨片が出てきました。(投薬あり)
その後様子をみていましたが、7月10日の診察で再手術して中を綺麗にするため再度歯茎の切開が必要といわれました。
(投薬あり)
(手術をされた医師は移動のため、初対面の先生です。)
かかりつけの先生に相談したところ、再手術より抜歯を勧められ、また抜歯すれば再切開の必要がないのではと言われました。
最初に歯周ポケットが深いので、歯根端切除をしても抜歯になるリスクがあると説明されていましたので、私自身も再切開より抜歯もやむ得ないと思い抜歯をと思っていました。
新しく担当になった先生の判断は、抜歯をするしないは患者の希望次第であり、それより歯茎の再切開をして中を綺麗にする必要があるということでした。
7月19日に再度詳しい説明をお願いしましたが、抜歯のみの場合、そのあと歯茎が治らないリスクがあるということでした。なぜ抜歯をしても治らないのか、どういう状況になっているのか説明が伝わりません。
また、この日に初めて手術前は撮らなかったCTをとりました。
手術前にとったレントゲンとの比較のためにレントゲンも撮ってもらいましたが、手術前より悪くなっているように感じ、その旨質問すると、否定しませんでした。
どういう状況になっているのか丁寧な説明がないこと、どちらの医師もまだ若い先生であることなどで、正直再切開をしたくない気持ちがあり困惑しています。
私自身再切開をためらっていたため、2,3ヶ月様子を見ることになりましたが、脹れや痛みが出た場合すぐ来てくださいとも言われました。
現在、痛みとまではいきませんが、少し違和感がでてきました。
アドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
※投薬は、アモキシリンカプセル250mgです
そのため、かかりつけ医から大学病院を紹介され、今年4月4日、右上4番の歯根端切除をうけました。
最初は順調に回復していると思いましたが、腫れと顔の上から押すと若干の痛みがあるため5月12日診察を受け投薬がありました。
5月19日の診察では、手術箇所から骨片が出てきました。(投薬あり)
その後様子をみていましたが、7月10日の診察で再手術して中を綺麗にするため再度歯茎の切開が必要といわれました。
(投薬あり)
(手術をされた医師は移動のため、初対面の先生です。)
かかりつけの先生に相談したところ、再手術より抜歯を勧められ、また抜歯すれば再切開の必要がないのではと言われました。
最初に歯周ポケットが深いので、歯根端切除をしても抜歯になるリスクがあると説明されていましたので、私自身も再切開より抜歯もやむ得ないと思い抜歯をと思っていました。
新しく担当になった先生の判断は、抜歯をするしないは患者の希望次第であり、それより歯茎の再切開をして中を綺麗にする必要があるということでした。
7月19日に再度詳しい説明をお願いしましたが、抜歯のみの場合、そのあと歯茎が治らないリスクがあるということでした。なぜ抜歯をしても治らないのか、どういう状況になっているのか説明が伝わりません。
また、この日に初めて手術前は撮らなかったCTをとりました。
手術前にとったレントゲンとの比較のためにレントゲンも撮ってもらいましたが、手術前より悪くなっているように感じ、その旨質問すると、否定しませんでした。
どういう状況になっているのか丁寧な説明がないこと、どちらの医師もまだ若い先生であることなどで、正直再切開をしたくない気持ちがあり困惑しています。
私自身再切開をためらっていたため、2,3ヶ月様子を見ることになりましたが、脹れや痛みが出た場合すぐ来てくださいとも言われました。
現在、痛みとまではいきませんが、少し違和感がでてきました。
アドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
※投薬は、アモキシリンカプセル250mgです
回答1
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2017-07-24 11:05:22
そういう状況だと困惑しますよね。
>新しく担当になった先生の判断は、抜歯をするしないは患者の希望次第であり、それより歯茎の再切開をして中を綺麗にする必要があるということでした。
同じ病状を診察しても評価に差が出るのは仕方がないと言えば仕方ありません、例えば胃がんが見つかってもガイドラインはありますが内視鏡で手術をするか開腹手術をするか見解が分かれることもあるでしょう。
>なぜ抜歯をしても治らないのか、どういう状況になっているのか説明が伝わりません。
納得できなければ尋ねてみるしかありません。
しかし患者さんはいわば素人です歯科医と違って説明が理解できないことはあります、最後は主治医が信頼できるかどうかです。
>痛みとまではいきませんが、少し違和感がでてきました。
診察してもらうのがいいと思います。
>新しく担当になった先生の判断は、抜歯をするしないは患者の希望次第であり、それより歯茎の再切開をして中を綺麗にする必要があるということでした。
同じ病状を診察しても評価に差が出るのは仕方がないと言えば仕方ありません、例えば胃がんが見つかってもガイドラインはありますが内視鏡で手術をするか開腹手術をするか見解が分かれることもあるでしょう。
>なぜ抜歯をしても治らないのか、どういう状況になっているのか説明が伝わりません。
納得できなければ尋ねてみるしかありません。
しかし患者さんはいわば素人です歯科医と違って説明が理解できないことはあります、最後は主治医が信頼できるかどうかです。
>痛みとまではいきませんが、少し違和感がでてきました。
診察してもらうのがいいと思います。
回答2
高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2017-07-24 11:36:55
>歯周ポケットが深いので、歯根端切除をしても抜歯になるリスクがあると説明されていました
歯が縦に割れている可能性があったのかもしれません。
その場合には、歯根端切除を行っても治らない可能性が非常に高いため抜歯へ移行することがあります。
>抜歯のみの場合、そのあと歯茎が治らないリスクがある
ちょっとこれだけの情報では確実なことはお答えしようがありませんが、おそらく、長期的に慢性的な病変がそこに存在していたためその場所の骨の緻密化が起きており血行不良になっているため抜歯を行ってもその場所の治癒の効率が悪くなっていることを説明されているのかもしれません。
また、
>歯茎が治らない
の件に関して言えば、おそらく歯茎の形態が変形してしまうことを意味しているのだと思います。
なので、抜歯の際に骨や歯肉の温存を考慮に入れた術式が必要になったり、その後その場所にインプラント手術などを行う際には失われてしまった歯茎を再生させる必要が出てきたりします
歯が縦に割れている可能性があったのかもしれません。
その場合には、歯根端切除を行っても治らない可能性が非常に高いため抜歯へ移行することがあります。
>抜歯のみの場合、そのあと歯茎が治らないリスクがある
ちょっとこれだけの情報では確実なことはお答えしようがありませんが、おそらく、長期的に慢性的な病変がそこに存在していたためその場所の骨の緻密化が起きており血行不良になっているため抜歯を行ってもその場所の治癒の効率が悪くなっていることを説明されているのかもしれません。
また、
>歯茎が治らない
の件に関して言えば、おそらく歯茎の形態が変形してしまうことを意味しているのだと思います。
なので、抜歯の際に骨や歯肉の温存を考慮に入れた術式が必要になったり、その後その場所にインプラント手術などを行う際には失われてしまった歯茎を再生させる必要が出てきたりします
相談者からの返信
相談者:
pomi2さん
返信日時:2017-07-24 20:35:34
山田先生、タカタ先生、ご回答ありがとうございました。
本日、かかりつけの歯科医にも相談しましたところ、”なんとも言えないが、抜歯後がうまくいかないことを前提に歯茎の再手術というのはどうなのか?”という疑問を持たれたようです。
ただ、手術の際に点滴をしながら措置した経緯があり、やはり今後の措置も大学病院で、ということです。
かかりつけの先生は大変的確で信頼できる先生なのですが、CTの設備はありません。
私も確かに抜歯をしても、歯茎切開が必須という判断が了解できずにいます。
タカタ先生に質問なのですが、
>抜歯の際に骨や歯肉の温存を考慮に入れた術式
というのは、一般の歯科医師でもできるのでしょうか?
確かに
>長期的に慢性的な病変がそこに存在していたためその場所の骨の緻密化が起きており血行不良になっている
そのような状況だったのではないかとおもいます。
歯茎が治らないの件に関して
>おそらく歯茎の形態が変形してしまうことを意味しているのだと思います。
というのは、歯茎の後退などのことでしょうか?
それ以上に何か深刻なリスクは考えられますか?
再手術の説明では、歯茎を歯の両端から斜め上方へ向けて開き、中を綺麗にし血を出して骨?(肉?)の形成を促すというような話でした。
CTを見た時、想像以上に骨がない部分が大きく内心驚いたため、もし、また、肉ができていない、とかやはり骨ができないという事態になった場合どうなるのかと不安です。
また、逆に必要な再手術しなかったため、後々歯茎の感染がほかへ及んで重症化したりしないかとも心配です。
抜歯後はブリッジにするつもりです。
インプラントは考えていません。
本来、担当の大学病院の医師に納得いくまで説明を求めるべきとは、思うのですが、前回説明を求めた時、”措置は信頼関係が大事だから、信頼できる処でやったほうが良いです”という発言があり、この言葉にも困惑している次第です。
何か参考になるご意見を頂けると大変ありがたいです。
お急がしいところお手数ですが宜しくお願いします。
本日、かかりつけの歯科医にも相談しましたところ、”なんとも言えないが、抜歯後がうまくいかないことを前提に歯茎の再手術というのはどうなのか?”という疑問を持たれたようです。
ただ、手術の際に点滴をしながら措置した経緯があり、やはり今後の措置も大学病院で、ということです。
かかりつけの先生は大変的確で信頼できる先生なのですが、CTの設備はありません。
私も確かに抜歯をしても、歯茎切開が必須という判断が了解できずにいます。
タカタ先生に質問なのですが、
>抜歯の際に骨や歯肉の温存を考慮に入れた術式
というのは、一般の歯科医師でもできるのでしょうか?
確かに
>長期的に慢性的な病変がそこに存在していたためその場所の骨の緻密化が起きており血行不良になっている
そのような状況だったのではないかとおもいます。
歯茎が治らないの件に関して
>おそらく歯茎の形態が変形してしまうことを意味しているのだと思います。
というのは、歯茎の後退などのことでしょうか?
それ以上に何か深刻なリスクは考えられますか?
再手術の説明では、歯茎を歯の両端から斜め上方へ向けて開き、中を綺麗にし血を出して骨?(肉?)の形成を促すというような話でした。
CTを見た時、想像以上に骨がない部分が大きく内心驚いたため、もし、また、肉ができていない、とかやはり骨ができないという事態になった場合どうなるのかと不安です。
また、逆に必要な再手術しなかったため、後々歯茎の感染がほかへ及んで重症化したりしないかとも心配です。
抜歯後はブリッジにするつもりです。
インプラントは考えていません。
本来、担当の大学病院の医師に納得いくまで説明を求めるべきとは、思うのですが、前回説明を求めた時、”措置は信頼関係が大事だから、信頼できる処でやったほうが良いです”という発言があり、この言葉にも困惑している次第です。
何か参考になるご意見を頂けると大変ありがたいです。
お急がしいところお手数ですが宜しくお願いします。
タイトル | 歯根端切除後骨片が出て再手術を勧められたが抜歯とで迷う |
---|---|
質問者 | pomi2さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 61歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定 歯根端切除術 根管治療関連 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。