なぜ歯学部の入試偏差値には上下に大きな隔たりがあるのか

相談者: ゆっくり相談さん (38歳:男性)
投稿日時:2017-08-01 20:01:59
ふと思いましたので質問したいと思います。

例えば医学部だとどこの大学も高偏差値かと思いますが、なぜ歯学部は差が大きいのでしょうか。

私は長野に住んでいて、松本歯科大学があります。
しかし入学偏差値でいうと40台です。
本来医学的な専門家になろうとする人の偏差値とは思えません。

なぜ、歯学部はこんなに開きがあるのか知りたいです。
歯学部は大事だと思うのでなおさらです。
少し失礼な質問ですが教えてください。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2017-08-01 20:44:42
昔は授業料との反比例みたいなところもあったようです。
学生からの人気という点もあるのかもしれないですし、どうなんでしょう?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ゆっくり相談さん
返信日時:2017-08-01 20:53:11
他の先生のご意見もきいてみたいです。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2017-08-01 21:45:32
>他の先生のご意見もきいてみたいです。

返信がこれ1行ですか・・・

普通、回答する気がなくなりますよ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ゆっくり相談さん
返信日時:2017-08-01 22:27:51
何故返信する気が起きないのか理由がよくわかりませんが
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ゆっくり相談さん
返信日時:2017-08-01 23:09:40
ご回答どうりに質問いたしますと、何故学生の歯学部人気がないのでしょう?
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2017-08-02 02:53:54
以前ほどの年収が見込めないのと国家試験の合格率でしょうか?

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2017-08-02 08:46:28
柴田先生>

このかたは、柴田先生の意見にはもう興味ないみたいですよ。

柴田先生への何のコメントもなく「他の先生の意見を聞きたい」と書いてますので。



ゆっくり相談さん、わかりました?
回答する気がなくなる理由。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2017-08-02 10:29:52
[教壇に立つのがゆっくり相談さん、われわれ回答者が生徒]と仮定

先生(ゆっくり相談さん):この問題解ける人いるかな?

生徒A(柴田せんせ):○○だと思います。

先生(ゆっくり相談さん):他に答えられる人?


---------------------------------------
[職員室でわれわれが教師、ゆっくり相談さんが生徒]と仮定

生徒(ゆっくり相談さん):この問題の答がわからないのですが

先生A(柴田せんせ):○○だよ

生徒(ゆっくり相談さん):他の先生にも聞いてみます



どちらにしてもおかしいのでは?

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2017-08-02 16:17:24
文句しか書かないのか と言われかねないので、自分なりの回答を。

単純に需要と供給の問題かと。

加計学園で話題の獣医学部を見てみると、岩盤規制のおかげで定員が増加しないため偏差値が高止まりです。

それに対して、歯学部同様乱立を許した薬学部は偏差値の差が歯学部以上です。


歯科医師会では歯科医師国家試験合格者数の目標を1500人程度と計算してますから、その程度まで定員を削減しないと偏差値は上がらないでしょうね。

出口である国家試験の合格率で調整するのではなく、入口である歯学部の定員で調整するのが適切なんですが、増やしすぎちゃったものを減らすのは非常に困難な現実があります。

回答 回答7
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-08-02 16:44:26
専門家の時間を割いてもらって回答を期待出来るような受け答えではないということのようです。

でも、そういう方を私はこのサイトですでに多く経験していますので気にせず回答します。
(逆に回答が気にいらないと批判されることがあるということも稀に経験しています)




歯学部は以前は国家資格合格率がさほど悪くなかったのですが、今はまったく逆で難関の資格になっています。

これは数年前に歯科医師会が国に提言して合格人数制限が開始されたからだときいています。
(これ以上歯科医を増やさないようにということだったようです)

歯学部は薬学部や医学部とは異なり、歯科医師国家資格を取得できなければ他の国家資格への転用もないため、国家試験合格率が高いか低いかによって受験生の人気が大きく分かれます。

普通、国立大学の歯学部では6年分の授業料と実習費程度で国家資格受験が可能になりますが、私立の歯学部の場合数千万円の授業料のほか様々な大学生活に必要な費用が生じます。
また途中留年も多く放校もありますから学部内容が悪く結果が出せない歯学部の場合定員割れを恐れて(廃校になることを防ぐために)入学時の偏差値の低い人でもとりあえず合格させておくということを行います。

ですから偏差値が非常に低い大学が存在します。

ただ、大学運営を行う上で一定レベルに達しない学生を進学させたり卒業させると、歯科医師国家試験の合格率が下がるため、それを防ぐ必要が生じます。

ということで、偏差値が低くて入学は一旦させるが卒業はさせないという仕組みになっていたり、進学させないという仕組みになっています。
結果、私立歯学部の中には数千万円の学費を支払い続けたけど、国家資格を取れるレベルに達することが出来なければ入学がまったく意味をなさなかったという仕組みの大学があるということになります。

同様なことは薬学部、医学部でもありますが、医学部の場合その単位が億になる大学もあります。



入学者の資質と国家試験合格者の資質はまったく違うものを求められますので、偏差値が低い大学はあるが国家資格を取れた歯科医師ならばある一定のレベルに達していると国が認めて資格を授与しているので、資質には問題ない(問題があったり求めるレベルに到達しなければ落とされている)ということになります。

歯科医の資格は歯科医師として最初の一歩を歩むことを許された程度のものですので、その後の研鑽によって大きな差が生じます。

どの国家資格も難しいでしょうが、現在、歯科医師国家資格の難易度は非常に高くなっています。

もしも学校関係者の方であれば大学進学の際、多角的に情報を収集されて選択されることをお勧めします。
大学の中には1/3以上の学生が進学できないという現実があります。
親の経済的負担感は高いので進路は誤らないように高校生の方は無理をしないように(勉強する気持ちがないの場合は歯学部には進学しないように)されたほうがよいでしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ゆっくり相談さん
返信日時:2017-08-02 17:48:45
なるほど、よくわかりました。
回答していただきどうもありがとうございます。

歯科医師の国家試験が難しいがゆえ入学しても国家試験に受かるかは困難で、かつ大学の経営上学生を受け入れてしまうんですね。

ふなちゃん先生がいわれるに、私立大学の学生は何千万円という授業料にびっくりしました。
いまやコンビニより歯科医院のが多いそうなので需要も減るんでしょうね。
国立大学だと授業料はずっと低いような気もしますが。
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2017-08-02 18:09:37
船橋先生>
歯科医師国家資格の難易度は非常に高くなっています。

たいして難しくないですよ。
そんなこと書くと医者に笑われます。

あと、若い先生が天狗になるので書かないほうがよろしいかと。



国家試験の合格者数でみると

H23医学部定員:8923 H29医師国家試験合格者数:8533
H23歯学部定員:2482 H29歯科医師国家試験合格者数:1983

医学部に入って医者になれない割合(4%)と歯学部に入って歯医者になれない割合(20%)はかなり違います。

私立大学であっても国費は投入されますので、最終的に5人に1人も国費が無駄に使われるような状況は明らかにおかしいです。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2017-08-02 18:12:05
>いまやコンビニより歯科医院のが多いそうなので

これ勘違いしている人が多いんですが、有史以来、歯科医院数がコンビニの数を下回ったことは一度もないです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ゆっくり相談さん
返信日時:2017-08-02 18:40:29
ご回答ありがとうございます。
という森川先生のデータですと確かに差はあるにせよ歯科医になることがきわめて困難という感じがしませんが、船橋先生はこのデータをどう思われますか?

まあ病気のことではない質問ですが、私なりに歯科医のレベルをきちんとしっておきたいのです。
こねサイトをみるかぎりそういう話も多いと感じるので。
回答 回答10
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-08-03 20:56:10
歯科医のレベルをきちんとしっておきたいのです。

歯科医のレベルは資格を取ったあとどのくらい研鑽しているかで決まるのですから出身大学がどこか?などはまったく関係しないですよ。

まして大学偏差値など、受験時とその後数年程度しか関係しないでしょう。

歯科医のレベルが出身大学の偏差値で分かれば簡単でいいでしょうが、なかなか相関がないので主治医選びは難しいでしょうね。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2017-08-03 21:09:47
理系の最難関は東大の理科三類と言われております。
理3からは医学部に進学して医師になるはずなんですが、残念ながらすごく名前の知られた業績の優れた医師の中に東大の出身者は少ないように思います。

多くの開業医である歯科医の仕事は外科系です。
手が動かない歯科医は困りものだと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答12
  • 回答者
回答日時:2017-08-04 08:56:52
数年前が歯学部学生の学習レベル低下の底だったと推測しますが、そのころの学生の中には分数の計算ができないものがいたようです。

たとえば 1/3 - 3/7 とかいった計算

さすがにここまでくるとまずいです。
当然、国家試験には合格しないでしょうが、入学前に不適格にしたほうが、本人のためにもよいはずです。


1.学力は高く歯科医師としての能力も高い
2.学力は高いが歯科医師としての能力は低い
3.学力は低いが歯科医師としての能力は高い
4.学力は低く歯科医師としての能力も低い
5.上記以外

1.2.4.5.はいますが、3はいません。


もしも学力と無関係だとするのなら、入試は学科試験などかさず、面接や実技試験のみにすればよいだけの話です。

歯科医師として必要とされる要素はいくつもありますが、学力はその中のひとつ、学力(入学時点も含む)を歯科医師の資質と無関係と考えるのはよろしくないと思います。

回答 回答13
  • 回答者
回答日時:2017-08-04 11:53:50
私が受けた国家試験に比べれば今の国家試験はかなりハイレベルです。
年々難しくなってきたので森川先生の書かれた3と4は少なくなる傾向にあると思います。

回答 回答14
  • 回答者
回答日時:2017-08-04 14:19:04
>森川先生の書かれた3と4は少なくなる傾向にあると思います。

以前は2〜3ヶ月しか国試対策やらなくても今よりも数段良い結果を出していたのに対して、今は年単位で対策してこの悲惨な結果なわけですから、そうは言えないんじゃないでしょうか。

センター試験(以前は共通一次)などを見るとわかりますが、問題は確かに難易度が上がってますが、試験対策もものすごくよくできてます。

ですので、(推測しかできませんが)受験生全体でみた場合の相対的な学力が昔より上がっているとは思えません。

柴田先生もおそらくお分かりかと思いますが、歯科医師国家試験の勉強はほとんど臨床では役に立ちませんでした。

ほんとうに役立つような内容で、しかも難易度も以前よりもはるかに高いのでしたら、国試終わったばかりの若い先生のほうが臨床においても知識が豊富でもよさそうなものですが、そんな経験したことあります?


「いや若い歯科医師のほうが知識は数段上だよ」と思われる若い先生がおられるのなら、ぜひこのサイトでその豊かな知識を有効活用して回答いただきたいものです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ゆっくり相談さん
返信日時:2017-08-04 16:38:41
なるほど、先生方ご回答ありがとうございます。
歯科でも医師でも色々な人がいると感じました。
これから生きてて病気になることもあるかと思いますが、医者はしっかり調べてかかっていきたいと思います。
すべてのかたが長生きできるといいですね。



タイトル なぜ歯学部の入試偏差値には上下に大きな隔たりがあるのか
質問者 ゆっくり相談さん
地域 非公開
年齢 38歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ その他(歯科医師関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい