抜髄し銀歯になっている歯が急に噛み合わせが悪くなることはあるか?
相談者:
晴香さん (22歳:女性)
投稿日時:2017-08-23 18:23:11
回答1月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2017-08-23 19:09:03
歯の周りが汚れていると、時々こういう痛みが生じることがあります。
歯茎から膿が出ていたりします。
かんで痛いという事から若干の咬合調整を行ったものと思われます。
当たりが弱くなったのでラクになったのでしょう。
おそらく、歯の周囲をきれいにしてお薬もつけたものと思います。
ですので、噛みあわせが急に悪くなったということではないものと考えます。
8番のように歯磨きがしにくい歯には時々起こります。
これからももしかしたら同じことが起こるかもしれません。
歯茎から膿が出ていたりします。
かんで痛いという事から若干の咬合調整を行ったものと思われます。
当たりが弱くなったのでラクになったのでしょう。
おそらく、歯の周囲をきれいにしてお薬もつけたものと思います。
ですので、噛みあわせが急に悪くなったということではないものと考えます。
8番のように歯磨きがしにくい歯には時々起こります。
これからももしかしたら同じことが起こるかもしれません。
| タイトル | 抜髄し銀歯になっている歯が急に噛み合わせが悪くなることはあるか? |
|---|---|
| 質問者 | 晴香さん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 22歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 保険のクラウン(奥歯:銀歯) 噛み合わせに関するトラブル |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





