歯が欠けレジン修復したが、数日後に不自然な白色になった
相談者:
ゆき乃さん (35歳:女性)
投稿日時:2017-09-02 18:51:51

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2017-09-03 11:47:24
>なぜこうなるのか、考えられる原因が知りたいです。
実際に見てみないとなんとも言えませんね…。
「埋めた部分が不自然に白くなっていました」
我々プロからすると「埋めた部分」というところが曖昧な表現になっています。
「埋めたところ全体」
なのか
「埋めた材料」
なのか
「埋めた窩洞内」
なのか
「埋めた接着面」
なのか
「埋めた周囲の処理面」
なのか
「埋めた周囲の切削面」
なのか
それぞれに原因が異なります。
実際に見てみないとなんとも言えませんね…。
「埋めた部分が不自然に白くなっていました」
我々プロからすると「埋めた部分」というところが曖昧な表現になっています。
「埋めたところ全体」
なのか
「埋めた材料」
なのか
「埋めた窩洞内」
なのか
「埋めた接着面」
なのか
「埋めた周囲の処理面」
なのか
「埋めた周囲の切削面」
なのか
それぞれに原因が異なります。

水川歯科医院(荒川区東日暮里)の水川です。
回答日時:2017-09-03 11:55:54
ゆき乃 さんこんにちは
>治療後に確認させてもらった時はそんなことはなかったのですが…
治療台のライトの加減で白く見えなかったのかもしれませんね。また、歯が乾燥している場合と濡れている場合でも色が違って見えることはよくあります。
>歯科医師が下手だったということなのでしょうか?
どうなんでしょう。
ただ、保険診療では、あくまでも欠けた部分が修復されていることが重要で色に関しては、そこまで求められていません。
逆に、色をすごく気にされるのであれば、審美的な治療になるので自由診療でレジン充填が得意な先生に診ていただくのが良いと思います。
>治療後に確認させてもらった時はそんなことはなかったのですが…
治療台のライトの加減で白く見えなかったのかもしれませんね。また、歯が乾燥している場合と濡れている場合でも色が違って見えることはよくあります。
>歯科医師が下手だったということなのでしょうか?
どうなんでしょう。
ただ、保険診療では、あくまでも欠けた部分が修復されていることが重要で色に関しては、そこまで求められていません。
逆に、色をすごく気にされるのであれば、審美的な治療になるので自由診療でレジン充填が得意な先生に診ていただくのが良いと思います。

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-09-03 12:02:03
こんにちは。
保険治療でしょうか?
保険治療の場合、充填はしますが審美性云々はいえないことになっています。
審美治療は自費になる決まりです。
(保険治療は他の多くの人からお金を補填してもらって受ける治療ですから審美性についての不満には応じてはいけないことになっています)
>今日みたら、埋めた部分が不自然に白くなっていました。
治療後に確認させてもらった時はそんなことはなかったのですが…
どういう状態なのか?まったくわかりませんが、通常レジンを充填する場合、歯面を十分に乾燥させることが基本になっています。
接着や治療の際、乾燥させる必要があるからです。
保険治療であれ自費治療であれ御口を乾燥させていて綺麗に修復しようとすれば治療時間は長くなりそれにつれて歯面は通常より乾燥します。乾燥したら歯は白くなります。
その色にレジンをあわせるとレジンは白くなります。
治療を終え日常生活に戻られると歯面の乾燥はなくなり歯は艶と色味を増します。
それで自費治療の場合は少しの審美的な不具合にも応じられるように治療費を高く設定して翌日あるいはその後に細かい部分の修正に応じるということをおこなう場合があります。
ただ、これを格安治療の保険治療で一々対応していると医院にとって迷惑ということになります。
ですから審美的な要求については保険治療は応じないという決まりになることで治療費を圧縮することがされています。
もしも、かけているという病的な状態は治っていても審美的に不満足という場合は自費治療で再度手直しをしてもらうことになると思います。
>歯科医師が下手だったということなのでしょうか?
そういうことがもしも原因であれば(勝手に想像したので本当に当たっているかどうかは不明です)歯科医が下手なのではなく自然の成り行きでしょう。
上手い歯科医の自費治療でも修正はおこなわれます。
保険治療でしょうか?
保険治療の場合、充填はしますが審美性云々はいえないことになっています。
審美治療は自費になる決まりです。
(保険治療は他の多くの人からお金を補填してもらって受ける治療ですから審美性についての不満には応じてはいけないことになっています)
>今日みたら、埋めた部分が不自然に白くなっていました。
治療後に確認させてもらった時はそんなことはなかったのですが…
どういう状態なのか?まったくわかりませんが、通常レジンを充填する場合、歯面を十分に乾燥させることが基本になっています。
接着や治療の際、乾燥させる必要があるからです。
保険治療であれ自費治療であれ御口を乾燥させていて綺麗に修復しようとすれば治療時間は長くなりそれにつれて歯面は通常より乾燥します。乾燥したら歯は白くなります。
その色にレジンをあわせるとレジンは白くなります。
治療を終え日常生活に戻られると歯面の乾燥はなくなり歯は艶と色味を増します。
それで自費治療の場合は少しの審美的な不具合にも応じられるように治療費を高く設定して翌日あるいはその後に細かい部分の修正に応じるということをおこなう場合があります。
ただ、これを格安治療の保険治療で一々対応していると医院にとって迷惑ということになります。
ですから審美的な要求については保険治療は応じないという決まりになることで治療費を圧縮することがされています。
もしも、かけているという病的な状態は治っていても審美的に不満足という場合は自費治療で再度手直しをしてもらうことになると思います。
>歯科医師が下手だったということなのでしょうか?
そういうことがもしも原因であれば(勝手に想像したので本当に当たっているかどうかは不明です)歯科医が下手なのではなく自然の成り行きでしょう。
上手い歯科医の自費治療でも修正はおこなわれます。


相談者:
ゆき乃さん
返信日時:2017-09-03 15:42:07
櫻井先生・水川先生・ふなちゃん先生・金田先生
お忙しい中、ご返信をいただきまして、ありがとうございます。
保険治療の考え方、大変参考になりました。
先生方にご相談せずに治療した歯科医師に話をしたら、クレーマーになるところでした。
確かに、機能的には問題なく生活できています。
ただ、エナメル白斑のような状態になっていて、恥ずかしいです…
私は正直なところ、自費と保険どちらでなおしたいかを聞いてほしかったと、いまさらですが思います。
前歯は審美的にも重要な部分ですし、少しだけの破折だとしても、本人にとっては重大な事だと考える人もいるからです。
現在、歯科技工士を目指して専門学校へ通っています。
特に審美治療に興味があります。
なので、どれくらい自然な状態に戻せるのか、保険診療でできるのか?自費でなければ難しいのか?等を勉強を兼ねて、信頼できる医師と相談して、今後どうするのかを決めたいと思います。
(現在通院している歯科医院の先生は治療ごとに対応が違い、相談や要望が話づらいので転院しようと思います。)
先生方、本当にありがとうございました。
お忙しい中、ご返信をいただきまして、ありがとうございます。
保険治療の考え方、大変参考になりました。
先生方にご相談せずに治療した歯科医師に話をしたら、クレーマーになるところでした。
確かに、機能的には問題なく生活できています。
ただ、エナメル白斑のような状態になっていて、恥ずかしいです…
私は正直なところ、自費と保険どちらでなおしたいかを聞いてほしかったと、いまさらですが思います。
前歯は審美的にも重要な部分ですし、少しだけの破折だとしても、本人にとっては重大な事だと考える人もいるからです。
現在、歯科技工士を目指して専門学校へ通っています。
特に審美治療に興味があります。
なので、どれくらい自然な状態に戻せるのか、保険診療でできるのか?自費でなければ難しいのか?等を勉強を兼ねて、信頼できる医師と相談して、今後どうするのかを決めたいと思います。
(現在通院している歯科医院の先生は治療ごとに対応が違い、相談や要望が話づらいので転院しようと思います。)
先生方、本当にありがとうございました。
タイトル | 歯が欠けレジン修復したが、数日後に不自然な白色になった |
---|---|
質問者 | ゆき乃さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯が割れた・折れた・欠けた レジン(白いプラスチック) 補綴関連 詰め物、インレーの変色・着色 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。