神経に近い水平埋伏智歯。麻痺を避けるため2回法は希望できる?
相談者:
 アリエルぴなさん (37歳:女性)
投稿日時:2017-09-29 19:23:31
 回答1
 回答1はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2017-09-30 09:34:35
アリエルぴなさん、こんにちは
親知らずの2回法というのは実際に行っている医療機関もあるようですが、基本的には保険では認められていないものです。
もし希望される場合は・・・
まずは、担当の先生にそのようなことができるかどうかを確認してみてください。
参考になれば幸いです。
親知らずの2回法というのは実際に行っている医療機関もあるようですが、基本的には保険では認められていないものです。
もし希望される場合は・・・
まずは、担当の先生にそのようなことができるかどうかを確認してみてください。
参考になれば幸いです。
 回答2
 回答2加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2017-10-01 08:47:49
アリエルぴな さんこんんちは。
右下の水平に埋まってる神経にかなり近く難しいタイプの親知らずがあり、麻痺を避けたいので2回法を考えているのですね。
神経に近いのであればおそらく麻痺は出ても改善するのではないかと思います。
麻痺は数%みられ、ずっと症状が残るのはその内の数%になり、かなり低いです。
下顎管に接していたり、根が巻き込んでいる場合は麻痺になることはあると思いますが近いであればそこまで問題になることは低く、本当に接している場合はCTなどで確認をすることが多く、その場合はCTで詳しく説明してもらえると思います。
先生は最悪の場合頭だけとって根元だけ残すと話があったのであれば、これが2回法になります。
個人的には2回法をすることはありますが、最初から2回法をする予定では無く、1回で抜歯をしたいのだが、下顎管との接している感じが強い場合はいったん抜歯を中止し、次回再抜歯としています。
保険でもこのような場合には都道府県にもよりますが、抜歯中止と再抜歯で一応ありかと思います。
抜歯を中止する仕方にもよりますが、歯が動いて神経がある下顎管から離れることを期待します。
欠点は2回抜歯する作業をしますので、腫れや痛みが2回あることだと思います。
抜歯の仕方にもよりますが、通常は感染は抗生剤で抑えられると思います。
参考までに。
右下の水平に埋まってる神経にかなり近く難しいタイプの親知らずがあり、麻痺を避けたいので2回法を考えているのですね。
神経に近いのであればおそらく麻痺は出ても改善するのではないかと思います。
麻痺は数%みられ、ずっと症状が残るのはその内の数%になり、かなり低いです。
下顎管に接していたり、根が巻き込んでいる場合は麻痺になることはあると思いますが近いであればそこまで問題になることは低く、本当に接している場合はCTなどで確認をすることが多く、その場合はCTで詳しく説明してもらえると思います。
先生は最悪の場合頭だけとって根元だけ残すと話があったのであれば、これが2回法になります。
個人的には2回法をすることはありますが、最初から2回法をする予定では無く、1回で抜歯をしたいのだが、下顎管との接している感じが強い場合はいったん抜歯を中止し、次回再抜歯としています。
保険でもこのような場合には都道府県にもよりますが、抜歯中止と再抜歯で一応ありかと思います。
抜歯を中止する仕方にもよりますが、歯が動いて神経がある下顎管から離れることを期待します。
欠点は2回抜歯する作業をしますので、腫れや痛みが2回あることだと思います。
抜歯の仕方にもよりますが、通常は感染は抗生剤で抑えられると思います。
参考までに。
| タイトル | 神経に近い水平埋伏智歯。麻痺を避けるため2回法は希望できる? | 
|---|---|
| 質問者 | アリエルぴなさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 37歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず) | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 




