神経ギリギリの虫歯を治療した歯が痛くて神経を抜くか悩みます
相談者:
 お芋さん (18歳:女性)
投稿日時:2017-09-28 20:06:40
こんにちは。
半年前に左上の4〜6番あたりを神経ギリギリの虫歯を治療をし、なんとか神経を残せました。
しかし、最近その歯が痛み始めました。
痛みの症状は、何もしてなくてもズキズキする、噛むと痛いです。
先ほど歯医者に行き先生に診てもらいました。
先生いわく、神経ギリギリの治療をした後々そのような歯の痛みが出ることがあるらしいです。
そして先生に
”神経を抜いてもいいが、できれば抜かない方がいいので様子を見ましょう。
けれど抜きたいと思ったら、いつでもいいので相談しに来てください”
と言われました。
今すごく迷っています。
正直なところ今すぐこの痛みとおさらばしたいですが、痛みが治まる場合もあると聞いたのでこのまま様子を見るか、それとも来週に歯医者に行くのでその時に神経を抜くというか悩みます。
どうすべきでしょうか?
最終的にはわたしが決めることですが、アドバイスお願いします。
半年前に左上の4〜6番あたりを神経ギリギリの虫歯を治療をし、なんとか神経を残せました。
しかし、最近その歯が痛み始めました。
痛みの症状は、何もしてなくてもズキズキする、噛むと痛いです。
先ほど歯医者に行き先生に診てもらいました。
先生いわく、神経ギリギリの治療をした後々そのような歯の痛みが出ることがあるらしいです。
そして先生に
”神経を抜いてもいいが、できれば抜かない方がいいので様子を見ましょう。
けれど抜きたいと思ったら、いつでもいいので相談しに来てください”
と言われました。
今すごく迷っています。
正直なところ今すぐこの痛みとおさらばしたいですが、痛みが治まる場合もあると聞いたのでこのまま様子を見るか、それとも来週に歯医者に行くのでその時に神経を抜くというか悩みます。
どうすべきでしょうか?
最終的にはわたしが決めることですが、アドバイスお願いします。
 回答1顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2017-09-28 20:46:37
歯髄炎の診断は難しいので問診、視診、レントゲン、打診、温度診、EPT.TCHの有無、咬合関係、歯周ポケットなどの歯周組織の診査などを組み合わせて診断を行うと思います。
不可逆的歯髄炎と診断したら、速やかに治療介入した方が良いと思います。
個人的には神経ギリギリまで治療してある歯が痛くなれば、抜髄すると思います。
不可逆的歯髄炎と診断したら、速やかに治療介入した方が良いと思います。
個人的には神経ギリギリまで治療してある歯が痛くなれば、抜髄すると思います。
| タイトル | 神経ギリギリの虫歯を治療した歯が痛くて神経を抜くか悩みます | 
|---|---|
| 質問者 | お芋さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 18歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
虫歯治療後の痛み 歯科治療後の歯の痛み むし歯 治療後の痛み  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





