7歳、引っ越しで矯正治療の紹介をお願いしたら終了と言われて不安
相談者:
あっちゃん07さん (36歳:女性)
投稿日時:2017-12-02 23:23:03
先日7歳の床矯正が終了して、後戻り等が大丈夫か質問させて頂きました。
沢山の回答を頂きまして有り難うございました。
追記させて頂きます。
床矯正をはじめる時に 期間は永久歯な生えかわるまでと言われたので 転勤等で引っ越しの可能性があり 病院に通い続ける事が出来ない事は はじめる時に話しました。
その時に転医システムがあり 同じ治療が継続出来るように病院の紹介 データのやり取りをして頂けると説明されました。
今回 引っ越しになったので継続して治療できる病院を紹介して頂きたいと話した時に 必要なし治療終了で大丈夫と言われたので 不安になり此方に質問させて頂きました。
やはり現状スペースが空いたから終了では駄目なんですよね?
転医先を紹介して頂いて継続治療するのが普通なんでしょうか?
沢山の回答を頂きまして有り難うございました。
追記させて頂きます。
床矯正をはじめる時に 期間は永久歯な生えかわるまでと言われたので 転勤等で引っ越しの可能性があり 病院に通い続ける事が出来ない事は はじめる時に話しました。
その時に転医システムがあり 同じ治療が継続出来るように病院の紹介 データのやり取りをして頂けると説明されました。
今回 引っ越しになったので継続して治療できる病院を紹介して頂きたいと話した時に 必要なし治療終了で大丈夫と言われたので 不安になり此方に質問させて頂きました。
やはり現状スペースが空いたから終了では駄目なんですよね?
転医先を紹介して頂いて継続治療するのが普通なんでしょうか?

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-12-03 15:11:51
治療目標をどこに設定しているかでしょうが、正常な機能で噛み合わせも正常で一生歯の問題に困らない基本となる歯並びと、周辺組織の成長を獲得させておきたいと考えるならば、親不知のスペースを確認するまでは管理下にいた方が好ましいと思います。
考え方は色々でしょうから、主治医の意見に納得されているならば一旦終了でよいのではないでしょうか?
先の事はわからないですからね、で終わりというのでも悪くはないと思います。
納得できないならば、転院先を紹介していただいておくのもよいかもしれませんね。
考え方は色々でしょうから、主治医の意見に納得されているならば一旦終了でよいのではないでしょうか?
先の事はわからないですからね、で終わりというのでも悪くはないと思います。
納得できないならば、転院先を紹介していただいておくのもよいかもしれませんね。
タイトル | 7歳、引っ越しで矯正治療の紹介をお願いしたら終了と言われて不安 |
---|---|
質問者 | あっちゃん07さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 36歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
小児矯正(子供の矯正) 歯列矯正のトラブル 子供の歯列矯正 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。