被せ物の中が虫歯で根がほとんどない奥歯を残せますか?
相談者:
 ベルリンさん (65歳:女性)
投稿日時:2017-12-21 22:17:27
 回答1顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2017-12-21 22:35:21
歯を残すことと使える形にする事は違うと思います。
ですから残すだけであれば残せると思います。
ただそこでかみたいとなると難しい場合もあると思います。
ですから残すだけであれば残せると思います。
ただそこでかみたいとなると難しい場合もあると思います。
 回答2山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2017-12-22 09:37:02
>奥歯が酷い虫歯になりました。
>X線をとったら、根がほとんどないと言われました。
>こういう状態で歯を残すことは無理でしょうか?
程度によりけりです。
エクストルージョン http://yamadashika.jugem.jp/?eid=3465
>X線をとったら、根がほとんどないと言われました。
>こういう状態で歯を残すことは無理でしょうか?
程度によりけりです。
エクストルージョン http://yamadashika.jugem.jp/?eid=3465
 回答3船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-12-22 10:19:34
こんにちは。
矯正治療を併用して、エクストリュージョンをおこなったとしても、よい状態で残せることにつながらない場合が多いと思います。
特に奥歯は根っこの形態が複雑で、元々歯磨きが下手なので大きな虫歯になっているわけでしょうから、無理に歯質を引っ張り出して残す治療を自費で出してしても、よい状態は続きにくいことが多いと思います。
そこで接着技術を駆使して支台を築造して、レジンマージンで機能圧に耐えられるようにしていく方法もあると思います。
ただ、問題は多いでしょう。
5年持てば御の字という延命療法のような治療にしかならないよう思いますが、そういう治療で満足される方もおられると思います。
エナメル質がない部位は歯は脆いですから、根面虫歯は中年以降の深刻な問題とされています。
神経をとってある歯は痛みもないですし、慢性虫歯ならば痛みを感じずに大きな虫歯になっていることも多々ありますから、定期的に歯医者さんでレントゲン検査を受けておくと、よりよい保存修復が可能な段階で治療介入可能になることが多くなると思います。
矯正治療を併用して、エクストリュージョンをおこなったとしても、よい状態で残せることにつながらない場合が多いと思います。
特に奥歯は根っこの形態が複雑で、元々歯磨きが下手なので大きな虫歯になっているわけでしょうから、無理に歯質を引っ張り出して残す治療を自費で出してしても、よい状態は続きにくいことが多いと思います。
そこで接着技術を駆使して支台を築造して、レジンマージンで機能圧に耐えられるようにしていく方法もあると思います。
ただ、問題は多いでしょう。
5年持てば御の字という延命療法のような治療にしかならないよう思いますが、そういう治療で満足される方もおられると思います。
エナメル質がない部位は歯は脆いですから、根面虫歯は中年以降の深刻な問題とされています。
神経をとってある歯は痛みもないですし、慢性虫歯ならば痛みを感じずに大きな虫歯になっていることも多々ありますから、定期的に歯医者さんでレントゲン検査を受けておくと、よりよい保存修復が可能な段階で治療介入可能になることが多くなると思います。
 相談者からの返信相談者:
ベルリンさん
返信日時:2017-12-22 11:12:22
今日は。
先生方、回答頂きまして大変有難うございます。
何軒かの病院に行ってみようと思っていましたが、頂いた回答を担当医に伝え、私の場合どうなのか聞いてみたいと思います。
有難うございました。
先生方、回答頂きまして大変有難うございます。
何軒かの病院に行ってみようと思っていましたが、頂いた回答を担当医に伝え、私の場合どうなのか聞いてみたいと思います。
有難うございました。
| タイトル | 被せ物の中が虫歯で根がほとんどない奥歯を残せますか? | 
|---|---|
| 質問者 | ベルリンさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 65歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
虫歯治療 クラウンの下の虫歯(二次カリエス)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







