口腔内不快感で咬合調整・矯正をしたい
相談者:
hakugawaさん (26歳:女性)
投稿日時:2018-01-12 05:51:17
初めまして。
初めての投稿です。
2年ほど前、上顎左右8番の虫歯の治療(根の治療+被せ物)をしてから咀嚼時に顎に不必要な力が入る違和感・食いしばりなどが発生し、口の中の不快感が生じています。
また、上顎右2が1本のみ中に入ってしまっています。
直近で胃を悪くし、咀嚼不足の可能性があり、いい年ですし、大きく口の中をメンテナンスしようと考えております。
なるべく安心できそうな歯科医院を探しているのですが、実際受ける治療が思い浮かばず、なにをメインに探せばいいか分かっていない状況で、アドバイスをいただければと思っています。
こちらでいただいた情報を元に、ざっくりと治療期間や金額の目安を自分の中で思い描き良さそうな歯科医院を探したいと考えています。
★改善したいことは
- かみ合わせ
- 前歯の歯並び
★ご質問したいこと
- だいたいどのような治療項目になりそうか
- 歯列矯正をする場合、全体が必要か、部分になりそうか(ざっくりでOKです)
- かみ合わせは歯列矯正で治るものなのか、それとも別の治療として考えて於いたほうが良いか
★歯の状況は下記です
●下記の歯がありません。
- 下顎
左右1か2のいずれかの1本(永久歯の生え変わり時に生えてこず)
左右4(永久歯の生え変わり時に生えてこず)
- 上顎
左右4(永久歯の生え変わり時に生えてこず)
左右5(歯列矯正時に抜歯)
●中学生のときに、歯列矯正をしています
●上顎左右8番に銀の被せ物有り、他の歯よりすこし高さがない気がします(ぺったんこな感じです)
●顎が微かに右に寄っている感じがあります(口を閉じた際に、かみ合わせ上そうなってしまう)
ご鞭撻、よろしくお願いいたします。
初めての投稿です。
2年ほど前、上顎左右8番の虫歯の治療(根の治療+被せ物)をしてから咀嚼時に顎に不必要な力が入る違和感・食いしばりなどが発生し、口の中の不快感が生じています。
また、上顎右2が1本のみ中に入ってしまっています。
直近で胃を悪くし、咀嚼不足の可能性があり、いい年ですし、大きく口の中をメンテナンスしようと考えております。
なるべく安心できそうな歯科医院を探しているのですが、実際受ける治療が思い浮かばず、なにをメインに探せばいいか分かっていない状況で、アドバイスをいただければと思っています。
こちらでいただいた情報を元に、ざっくりと治療期間や金額の目安を自分の中で思い描き良さそうな歯科医院を探したいと考えています。
★改善したいことは
- かみ合わせ
- 前歯の歯並び
★ご質問したいこと
- だいたいどのような治療項目になりそうか
- 歯列矯正をする場合、全体が必要か、部分になりそうか(ざっくりでOKです)
- かみ合わせは歯列矯正で治るものなのか、それとも別の治療として考えて於いたほうが良いか
★歯の状況は下記です
●下記の歯がありません。
- 下顎
左右1か2のいずれかの1本(永久歯の生え変わり時に生えてこず)
左右4(永久歯の生え変わり時に生えてこず)
- 上顎
左右4(永久歯の生え変わり時に生えてこず)
左右5(歯列矯正時に抜歯)
●中学生のときに、歯列矯正をしています
●上顎左右8番に銀の被せ物有り、他の歯よりすこし高さがない気がします(ぺったんこな感じです)
●顎が微かに右に寄っている感じがあります(口を閉じた際に、かみ合わせ上そうなってしまう)
ご鞭撻、よろしくお願いいたします。
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-01-12 09:21:04
こんにちは。
中学生のころ下の小臼歯を抜歯して矯正治療を受けているということであれば埋伏歯はないのでしょうが、一応CTやパノラマで確認してもらうとようでしょう。
その上で歯並びや噛み合わせを変えたいとお考えならば矯正専門医で矯正治療を受けることがよいと思います。
矯正治療は本格矯正であれば通常70万円以上必要でしょうから噛み合わせの調整だけで不調が治るのかについて見てもらうとよいのかも知れません。
ただ、噛み合わせの不調の調整は難易度が高く奏効しないで害がある場合もあるので歯科医探しが難しいところだと思います。
TCHという考え方もあるので参考にしてみてください。
顎歪みの修正まで考えると再度矯正が妥当かも知れません。
中学生のころ下の小臼歯を抜歯して矯正治療を受けているということであれば埋伏歯はないのでしょうが、一応CTやパノラマで確認してもらうとようでしょう。
その上で歯並びや噛み合わせを変えたいとお考えならば矯正専門医で矯正治療を受けることがよいと思います。
矯正治療は本格矯正であれば通常70万円以上必要でしょうから噛み合わせの調整だけで不調が治るのかについて見てもらうとよいのかも知れません。
ただ、噛み合わせの不調の調整は難易度が高く奏効しないで害がある場合もあるので歯科医探しが難しいところだと思います。
TCHという考え方もあるので参考にしてみてください。
顎歪みの修正まで考えると再度矯正が妥当かも知れません。
回答2
回答3
月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2018-01-12 12:13:03
上顎左右小臼歯が1本も無いという状態であれば、犬歯と第一大臼歯が隣接している状態ということになるでしょうか。
また、下顎は前歯1本と小臼歯が2本無いという状態ということになりますでしょうか。
一方、右上2番が口蓋側に転位しており、咀嚼時の違和感、食いしばり、口の中の不快感があるわけですね。
下顎が若干右にずれるというのは、右上2番が口蓋側に転位している為とも考えられます。
口蓋側に転位している2番の配列は矯正治療で改善は可能なのではないかと思いますが、矯正治療を行っても、不快感などの症状は矯正治療ではおそらく改善はできないでしょう。
その点では、TCHのような治療も必要になってくるかもしれません。
矯正治療に関しては、矯正専門の先生に見ていただいた上で、どういった治療になるのかの御相談を戴くということになるでしょう。
その際、部分的に改善するのか、全顎的治療が必要なのかを相談することになるでしょう。
また、下顎は前歯1本と小臼歯が2本無いという状態ということになりますでしょうか。
一方、右上2番が口蓋側に転位しており、咀嚼時の違和感、食いしばり、口の中の不快感があるわけですね。
下顎が若干右にずれるというのは、右上2番が口蓋側に転位している為とも考えられます。
口蓋側に転位している2番の配列は矯正治療で改善は可能なのではないかと思いますが、矯正治療を行っても、不快感などの症状は矯正治療ではおそらく改善はできないでしょう。
その点では、TCHのような治療も必要になってくるかもしれません。
矯正治療に関しては、矯正専門の先生に見ていただいた上で、どういった治療になるのかの御相談を戴くということになるでしょう。
その際、部分的に改善するのか、全顎的治療が必要なのかを相談することになるでしょう。
回答4
美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2018-01-12 12:23:56
hakugawaさん、今日は
上の左右の8番を抜歯しなかった理由は何でしょうか。
上下ともに8番が正常に生えており、きちんと噛み合っているのでしょうか。
噛み合わせや歯並びを改善する目的は何でしょうか?
もしも、違和感や食いしばり、口の中の不快感、咀嚼不足の改善が目的なら、意味がないように思います。
かみ合わせ治療や歯列矯正治療では改善しない様に思います。
見た目を改善したいと言うのなら治療の意味はあるかもしれません。
上の左右の8番を抜歯しなかった理由は何でしょうか。
上下ともに8番が正常に生えており、きちんと噛み合っているのでしょうか。
噛み合わせや歯並びを改善する目的は何でしょうか?
もしも、違和感や食いしばり、口の中の不快感、咀嚼不足の改善が目的なら、意味がないように思います。
かみ合わせ治療や歯列矯正治療では改善しない様に思います。
見た目を改善したいと言うのなら治療の意味はあるかもしれません。
相談者からの返信
相談者:
hakugawaさん
返信日時:2018-01-12 16:39:41
みなさま、
こんにちわ。
同時のご返信となること、失礼致します。
お忙しい中、ご丁寧にご返信いただきまして、ありがとうございます!
恥ずかしながら今まで自身の口腔内についてあまり関心がなく、言われるがままに治療を受けてまいりました。
その為、小牧先生からご指摘いただいている「なぜ親知らずが残っているのか」が分からない状況です。
また、Dr.ふなちゃん先生、藤森先生、今村先生からご教示いただいております「TCH」について、勉強不足であり、初めての言葉でしたため調べましたところ、症状がぴったし当てはまっておりました。
以前治療していた歯医者さんにて(かなり前ですが)、普通の人は常に上下の歯を接しているひとは少ないと聞いた時、自分は常時口・歯を噛み締めていますので、衝撃を受けたのを今でも覚えています。
TCHの治療も1つのキーワードとして、病院探しをする際に見ていきたいと存じます。
小牧先生からご教示いただいております
>もしも、違和感や食いしばり、口の中の不快感、咀嚼不足の改善が目的なら、意味がないように思います。
かみ合わせ治療や歯列矯正治療では改善しない様に思います。
上記についてでございますが、もし食いしばり、不快感などを改善したい場合、他にどのような治療が考えられるか、アドバイスをいただくことは可能でしょうか。
インターネットで調べておりましたところ、食いしばりなどはストレスや姿勢が要因(口の中以外の外的要因?)という記事も拝読しましたので、このようなアプローチも考える必要があるのか?、どうなんだろう、と選択肢が多く少し混乱しているような状況です。
今回各先生方からアドバイスをいただき、私が感じている問題点は、「一緒に治療することが可能」かもしれないし「別々の問題と考えたほうが良い」場合もあるということで理解を致しました。(※相違ございましたらご教示くださいませ)
審美的な観点から、右上2番の状態も少なからず気になっていますので、まずは矯正の専門医を探し、現在の症状がなにで起きていることなのか、矯正で改善可能範囲なのか、TCHの治療がむいているのか、他の治療法はないのか、親知らずの処遇など、色々とお伺いしてきたいと思います。
インターネット上のカラムなどを拝見し、日本矯正歯科学会の専門医がいらっしゃるところが良いとの情報を見つけましたので、歯科医院を早速予約しました。
噛み合わせについては、受診をしつつ、自身でも知識を蓄え、何か最善になりそうか選択肢を洗い出してみようかと思います。
歯医者さんに限らず、どの病院にかかっても自身の事前の勉強不足で上手に質問をすることができず、治療について100%理解しないまま受けてしまう事が多い状況でした。
こうして専門の先生にアドバイスをいただけ、当日なにを質問すればいいかイメージが湧いてまいりました。
改めて、感謝申し上げます。
直近寒くなってきていますので、みなさま、ご体調にはお気をつけくださいませ。
こんにちわ。
同時のご返信となること、失礼致します。
お忙しい中、ご丁寧にご返信いただきまして、ありがとうございます!
恥ずかしながら今まで自身の口腔内についてあまり関心がなく、言われるがままに治療を受けてまいりました。
その為、小牧先生からご指摘いただいている「なぜ親知らずが残っているのか」が分からない状況です。
また、Dr.ふなちゃん先生、藤森先生、今村先生からご教示いただいております「TCH」について、勉強不足であり、初めての言葉でしたため調べましたところ、症状がぴったし当てはまっておりました。
以前治療していた歯医者さんにて(かなり前ですが)、普通の人は常に上下の歯を接しているひとは少ないと聞いた時、自分は常時口・歯を噛み締めていますので、衝撃を受けたのを今でも覚えています。
TCHの治療も1つのキーワードとして、病院探しをする際に見ていきたいと存じます。
小牧先生からご教示いただいております
>もしも、違和感や食いしばり、口の中の不快感、咀嚼不足の改善が目的なら、意味がないように思います。
かみ合わせ治療や歯列矯正治療では改善しない様に思います。
上記についてでございますが、もし食いしばり、不快感などを改善したい場合、他にどのような治療が考えられるか、アドバイスをいただくことは可能でしょうか。
インターネットで調べておりましたところ、食いしばりなどはストレスや姿勢が要因(口の中以外の外的要因?)という記事も拝読しましたので、このようなアプローチも考える必要があるのか?、どうなんだろう、と選択肢が多く少し混乱しているような状況です。
今回各先生方からアドバイスをいただき、私が感じている問題点は、「一緒に治療することが可能」かもしれないし「別々の問題と考えたほうが良い」場合もあるということで理解を致しました。(※相違ございましたらご教示くださいませ)
審美的な観点から、右上2番の状態も少なからず気になっていますので、まずは矯正の専門医を探し、現在の症状がなにで起きていることなのか、矯正で改善可能範囲なのか、TCHの治療がむいているのか、他の治療法はないのか、親知らずの処遇など、色々とお伺いしてきたいと思います。
インターネット上のカラムなどを拝見し、日本矯正歯科学会の専門医がいらっしゃるところが良いとの情報を見つけましたので、歯科医院を早速予約しました。
噛み合わせについては、受診をしつつ、自身でも知識を蓄え、何か最善になりそうか選択肢を洗い出してみようかと思います。
歯医者さんに限らず、どの病院にかかっても自身の事前の勉強不足で上手に質問をすることができず、治療について100%理解しないまま受けてしまう事が多い状況でした。
こうして専門の先生にアドバイスをいただけ、当日なにを質問すればいいかイメージが湧いてまいりました。
改めて、感謝申し上げます。
直近寒くなってきていますので、みなさま、ご体調にはお気をつけくださいませ。
タイトル | 口腔内不快感で咬合調整・矯正をしたい |
---|---|
質問者 | hakugawaさん |
地域 | 東京23区 |
年齢 | 26歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 会社員(管理職) |
カテゴリ |
歯列矯正(矯正歯科)その他 噛み合わせ(咬合)治療 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。