右上5,6番欠損、レジンアレルギーで義歯は難しい?(第三者より)
相談者:
 まいまい223さん (34歳:女性)
投稿日時:2018-01-30 01:39:09
 回答1
 回答2加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2018-01-31 07:37:28
まいまいさんこんにちは。
父が右上56の欠損で、保険で義歯を作ったところ、歯科医院で「レジンアレルギーかもしれない」と言われたのですね。
本人は全く自覚症状がないようで、見せてもらうと確かに義歯の部分だけ赤黒く、すこし腫れているようにも見えるのですね。
パッチテストで判断するのも1つの方法ですね。
しかし、いつも歯と歯(歯と義歯)が接していますか?
接していると義歯の下に圧痕が付くことがあります。
この癖はTCHとも言います。
参考⇒TCH、歯列接触癖
参考までに読んでみて下さい。
父が右上56の欠損で、保険で義歯を作ったところ、歯科医院で「レジンアレルギーかもしれない」と言われたのですね。
本人は全く自覚症状がないようで、見せてもらうと確かに義歯の部分だけ赤黒く、すこし腫れているようにも見えるのですね。
パッチテストで判断するのも1つの方法ですね。
しかし、いつも歯と歯(歯と義歯)が接していますか?
接していると義歯の下に圧痕が付くことがあります。
この癖はTCHとも言います。
参考⇒TCH、歯列接触癖
参考までに読んでみて下さい。
 回答3国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2018-01-31 08:13:37
ご相談ありがとうございます。
>本人は全く自覚症状がないようなのですが、見せてもらうと確かに義歯の部分だけ赤黒く、すこし腫れているようにも見えます。
もしアレルギーがないのであれば、義歯があっていないことが一番考えられます。
正しい義歯を使っても問題が出れば、その時に他の方法を考えるという順番が安全です。
義歯は補綴学できちんと研究され、快適に使えるはずです。
インプラントも補綴学です。
義歯を正しく作れない補綴技術で、さらに高度な補綴治療であるインプラントが安全にできる保証は小さくなります。
危険を避ける用心をしましょう。
>本人は全く自覚症状がないようなのですが、見せてもらうと確かに義歯の部分だけ赤黒く、すこし腫れているようにも見えます。
もしアレルギーがないのであれば、義歯があっていないことが一番考えられます。
正しい義歯を使っても問題が出れば、その時に他の方法を考えるという順番が安全です。
義歯は補綴学できちんと研究され、快適に使えるはずです。
インプラントも補綴学です。
義歯を正しく作れない補綴技術で、さらに高度な補綴治療であるインプラントが安全にできる保証は小さくなります。
危険を避ける用心をしましょう。
 相談者からの返信相談者:
まいまい223さん
返信日時:2018-01-31 19:01:43
 相談者からの返信相談者:
まいまい223さん
返信日時:2018-01-31 19:06:00
| タイトル | 右上5,6番欠損、レジンアレルギーで義歯は難しい?(第三者より) | 
|---|---|
| 質問者 | まいまい223さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 34歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
抜歯:5番(第二小臼歯) 抜歯:6番(第一大臼歯) 部分入れ歯 その他 歯科用材料によるアレルギー  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







