右上2番の根管治療後、ドロドロした液体が流れるような症状について

相談者: さやそたさん (40歳:女性)
投稿日時:2018-03-02 19:15:09
右上2番に歯根嚢胞があり、歯科医院で五回ほどお薬の詰め直しをしてもらい、神経の治療をしてもらいました。

治療前はひどい痛みがあったり、治療中もたまに痛くなることがあったのですが、治療後2か月たった今は痛みがまったくありません。 

その代わりに、定期的にドロドロした液体が流れてきているように思います。
その液体が流れる頻度が、二日おきくらいだったのが、今では早まり3時間おきくらいになっている気がしています。

歯科医院に相談したのですが、排膿する場合は必ず歯茎を破って排膿するので排膿ではないと言われました。
気のせいだと言われました。

私は神経にお薬を入れなおす治療の際、膿の袋を先生は何かで突いて割っていたような気がした時があり、その時にだらだらと流れてきた感じの液体に今流れている液体の感触がとっても似ていて、ひょっとして歯茎を伝わって排膿することもあるのではないかと思ってご相談させていただいております。

歯根嚢胞の場合は歯茎を破ってのみ排膿するのでしょうか?
歯茎の中で割れて、歯の裏から膿が流れることはないのでしょうか?

膿でなければ何が流れているのか知識がなくてわからないのですが、気のせいではないような気がしています。
このまま何もせずにいて大丈夫なのかわからず、歯根嚢胞についてアドバイスいただければ幸いです。

嚢胞の大きさは少し大きく、右上二番の歯の大きさの4分の一くらいにレントゲンで見えました。(レントゲン写真がないのでアバウトで申し訳ありません)

先生にはお薬を入れる道も湾曲しているのでお薬が先まで届かないかもしれないと言われていました。

歯科医院2件で神経治療のやり直しではなく、値を切ったほうが良いと言われたのですが、どうしてもダメもとで根の治療をやってみてからダメなら切るということで根の治療をやってくれるところを探し、二か月前に治療が終わったところです。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2018-03-02 20:33:02
根尖病変歯周ポケットが交通していれば、歯周ポケットから排膿することはあり得ると思います。
ただ交通路があるわけですから、ポケット探針で探れることもあると思います。

二ヶ月経てばレントゲンで治癒方向にあるかどうかは判定できる場合があると思います。

つまり根尖部の透過像=影がちいさくなっていれば、歯根端切除術をしないで経過観察が妥当だと思います。

もしも大きくなっているようなら、歯根端切除術を選択しても良いと思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2018-03-02 22:38:13
さよそたさん

こんばんは。

>歯根嚢胞の場合は歯茎を破ってのみ 排膿するのでしょうか?
>歯茎の中で割れて、歯の裏から膿が流れることはないのでしょうか?

⇒歯根嚢胞であれば、嚢胞壁と呼ばれる厚い上皮組織に覆われていますので、簡単に自壊することはありません。

>嚢胞の大きさは少し大きく、右上二番の歯の大きさの4分の一くらいにレントゲンで見えました。

⇒歯根嚢胞にしては小さいサイズですね。
本当に歯根嚢胞の診断で間違いないのか疑問に感じます。

一般的に歯根嚢胞は、根尖性歯周炎歯根肉芽腫→歯根嚢胞と変化しますので、その過程でそれなりのサイズになります。
単純X線でも嚢胞壁が不透過像(白い線)で見えるようになります。

単に根尖病巣が残っていて膿瘍形成し、排膿しているだけなのではないでしょうか?

であれば、自然に歯肉から排膿することはあると思いますが、さすがに3時間おきに排膿するというのは聞いたことがありません。

何かしら流出しているのであれば、そう感じた時にガーゼかティッシュなどで拭えば、黄色っぽい色が付いた液体が付着するのではないでしょうか?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやそたさん
返信日時:2018-03-03 19:07:52
柴田先生、ご回答ありがとうございました。

歯周ポケットは2ミリという数字ですが、嚢胞とつながるということはとても深い場合のみなのでしょうか? 

歯ぐきから全体的に(布に水がしみていくように)しみてくるということはありえないのでしょうか? 

そうであれば私の気のせいなのかもしれません。

右下6番に歯肉炎(出血)があるため、血の味と勘違いしているのではないかともいわれたことがあるので、本当にそうなのかもしれません(粘着きもあるので)

左上二番の病巣があった歯については、治療前にとった写真は1枚で(昔ながらの小さな写真で人差し指で私がおさえてとるようなレントゲン写真です)、治療していただいた先生には今後痛みが出たり腫れたらまた来てくださいと言われたので、定期的にその歯がどうなったか診てもらえるのかわかりませんでした。(あまり気軽にお話しできるタイプの先生ではなかったので) 

歯医者さんをかえるにも写真をもらっておくべきですね。
嚢胞が大きくなっていないか、他の歯医者さんにうつって調べてもらおうと思います。

ありがとうございました。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2018-03-03 19:32:09
>右上2番に歯根嚢胞があり、歯科医院で五回ほどお薬の詰め直しをしてもらい、神経の治療をしてもらいました。
>治療前はひどい痛みがあったり、治療中もたまに痛くなることがあったのですが、治療後2か月たった今は痛みがまったくありません。 
>その代わりに、定期的にドロドロした液体が流れてきているように思います。
>その液体が流れる頻度が、二日おきくらいだったのが、今では早まり3時間おきくらいになっている気がしています。
>歯科医院に相談したのですが、排膿する場合は必ず歯茎を破って排膿するので排膿ではないと言われました。気のせいだと言われました。

気のせいでしょうか、個人的にはもっと論理的な説明が必要だと思います。

>私は神経にお薬を入れなおす治療の際、膿の袋を先生は何かで突いて割っていたような気がした時があり、その時にだらだらと流れてきた感じの液体に今流れている液体の感触がとっても似ていて、ひょっとして歯茎を伝わって排膿することもあるのではないかと思ってご相談させていただいております。

通常フィステルから排膿します。

フィステル http://yamadashika.jugem.jp/?search=%A5%D5%A5%A3%A5%B9%A5%C6%A5%EB&x=56&y=7

>歯根嚢胞の場合は歯茎を破ってのみ 排膿するのでしょうか?
>歯茎の中で割れて、歯の裏から膿が流れることはないのでしょうか?

記憶では経験したことがないように思います。

>膿でなければ何が流れているのか 知識がなくてわからないのですが、気のせいではないような気がしています。
>このまま何もせずにいて大丈夫なのかわからず、歯根嚢胞についてアドバイスいただければ幸いです。

根管治療で治すか、摘出するかでしょう。

歯根嚢胞 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%BB%F5%BA%AC%C7%B9%CB%A6%A1%A1&x=66&y=14

嚢胞の大きさは少し大きく、右上二番の歯の大きさの4分の一くらいにレントゲンで見えました。(レントゲン写真がないのでアバウトで申し訳ありません)
>先生には お薬を入れる道も湾曲しているのでお薬が先まで届かないかもしれないと言われていました。
>歯科医院2件で神経治療のやり直しではなく、値を切ったほうが良いと言われたのですが、どうしてもダメもとで根の治療をやってみてからダメなら切るということで根の治療をやってくれるところを探し、二か月前に治療が終わったところです。

歯根端切除 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%BB%F5%BA%AC%C3%BC%C0%DA%BD%FC&x=61&y=12

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやそたさん
返信日時:2018-03-03 19:35:04
金田先生、ご回答ありがとうございました。

軽々しく歯根嚢胞というタイトルをつけて質問してしまい申し訳ありません。
歯医者さんでは病巣があるとだけ言われました。
大きな嚢胞抜歯をした経験があったので、勝手にまた歯根嚢胞だと思い込んで質問しておりませいた。

本当のところ、治療前がどの段階だったのかわかりません。
痛みがあったり、酸っぱいの液体が時々流れてきている状態で、とにかく痛かったのを覚えています。

問題の歯は、口腔外科二件では絶対切ったほうが良いと言われておりました。
でも他2か所まわった先の歯医者さんでは、そんなに大きくないといわれておりました。
いきなり切るのは乱暴だねといってくれた歯医者さんで、根の治療をやり直してもらいました。

治療後は全く痛みはありません。

先生がおっしゃる通り、「根尖病巣が残っていて膿瘍形成し、排膿している」場合は、また痛むまで待っていて大丈夫なのでしょうか?
放っておけばまた痛むのでしょうか? 

ドロドロと流れる頻度が3時間おきは大げさだったかもしれません。
でもドロドロ流れている感じはあります。
右下奥歯歯肉炎があり、唾液もねばねばして、全体的にドロドロしているので、その唾液と勘違いしているのかもしれないのですが、左上二番から特に出ている感じがしています。

ティッシュでふいてみたのですが、黄色の色はついていないようです。
歯医者さんには 腫れたら来てくださいといわれたので、定期的に検診してくれるようではなかったのですが、もう一度歯医者さんにいってレントゲンを撮ったらわかるのでしょうか?

まっすぐ口腔外科に行ってすぐにでも根を切るべきなのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありません。
アドバイスいただけるととても助かります。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやそたさん
返信日時:2018-03-03 19:51:46
山田先生、ご回答ありがとうございました。

嚢胞歯ぐきを破って排膿することはないと理解いたしました。

病巣が嚢胞ではなく、膿瘍の場合も歯の裏からだらだらと膿が流れるということはないのでしょうか?
嚢胞と膿瘍で違いがあるようでしたら申し訳ありません。

歯根嚢胞と勝手に名前をつけてしまいましたが、病巣があるとだけ歯医者さんで言われました。
治療前はとても痛く、たまに酸っぱい液体の味がしていたのですが、今はなくなりました。

歯肉炎も他の歯にあるので、単に口内全体がねばついているのかとも思ったのですが、とくに病巣があった歯(治療した歯)からドロドロとながれている気がしています。
治っているのか治っていないのかわからず、腫れたらまた来てとしか歯医者さんからは言われていないのでどうしていいのかわからない状態です。

口腔外科に行ってみたらおそらく切るといわれるだろうと思うのですが、できれば切りたくないと思っています。



タイトル 右上2番の根管治療後、ドロドロした液体が流れるような症状について
質問者 さやそたさん
地域 非公開
年齢 40歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療に関するトラブル
歯茎の異常・トラブルその他
歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい