顎関節症治療で歯を削ってから痛みが出てる

相談者: もわちゃんさん (35歳:女性)
投稿日時:2018-07-05 11:57:59
先日口を大きく開けすぎたときに顎が「がこっ」とした音が鳴り、それ以降大きなものをかむごとに顎から音がします。
痛みはありません。


念のため歯医者に行ったところ、かみ合わせの問題かな?と言われ当日に左奥歯と左の親知らずを削りました。

それから左の歯が別の個所に当たる→さらに削る。
そして現在なぜか右の上奥歯というか右全体が痛いです。
正直顎の音以外は気にしていなかったので削らなけらばよかったのではと後悔しています。

この場合、他の個所も削ってなんとかするか。
それともそもそも削った個所を盛って治すことはできるのでしょうか。


※親知らずは上下左右4本ありすべて抜いていません。
虫歯ではないです。
歯医者さんは上手な人で無駄に削ったり抜かない人です。
※顎の音はだいたい改善してますが右に痛みがでてます。

宜しくお願い致します


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2018-07-05 12:06:55
顎関節症咬合調整と言って天然歯を削る治療はもはや過去のものだと思います。

まずはこれ以上削らないようにされた方が良いと思います。


個人的には音だけが症状の場合は治療の対象とはしません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: もわちゃんさん
返信日時:2018-07-05 12:54:40
ご回答ありがとうございます。

歯医者さんには申し訳ないのですが、削った歯を盛って治してもらうことはできるのでしょうか?
それともこのまま自然治癒するものでしょうか?

先程昼ご飯を食べましたが治療後左のかみ合わせが弱くなり、一方で右が強くなっている気がします。
確かに削ることを繰り返すとより悪くなりそうです。



また長年問題なかった親知らずを抜くことをすすめられています。
この年齢で親知らずを抜いたら
かむ力が弱くなってほうれい線ができそうな気がします。
気のせいでしょうか?

また歯医者さんは親知らずはいらない、つかっていないといいますが私はそこもつかって咀嚼している気がします。
これも気のせいでしょうか?


あごの音が起因して関係のない歯に影響でていて複雑な気持ちです。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2018-07-05 12:55:20
もわちゃん さん
こんにちは。三留と申します。

顎の音から他に症状が拡大してご心配ですね。

削ったところを盛って治すことは技術的に不可能に近いと思います。
細見先生もおっしゃているように、これ以上削らないで経過を見るのがよろしいかと思います。


顎の症状に対してやむを得ず削って調整することもありますが、どの部分にどういう問題があってなんのために削って調整をするかかなり慎重に診断をした上で行っていく必要があると認識しております。

闇雲に、あっちもこっちもと削り始めると泥沼にはまるように手の施しようがなくなることもあります。


顎関節症の専門医を探すことはなかなか難しいですが他の医療期間の受診も検討してみても良いかもしれません。

お大事にどうぞ。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2018-07-05 13:12:03
>顎の音はだいたい改善してますが右に痛みがでてます

細見先生が回答されているように音だけだと治療対象にする必要はほとんどないと思います。
ただ痛みがあれば若干方針が変わります。

顎関節痛があると仮定します。
これは関節の痛みです。

一般的に膝の関節とか肩の関節が痛い場合は何科に行きますか?
多分整形外科か外科で皮膚科や眼科ではないと思います。

つまり顎関節痛は整形外科的な疾患の可能性が高いと思います。
この場合第一選択は安静かと思います。
捻挫骨折などの整形外科的疾患だと固定して安静という方法がとられると思います。

顎関節痛の場合も安静から入れば良いと思います。


以下のリンク先に顎関節学会のガイドラインがあります。参考にされてください。

http://www.kokuhoken.or.jp/exterior/jstmj/file/guideline_TMJ_patient.pdf

回答 回答4
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-07-05 13:25:47
三留先生

顎の症状に対してやむを得ず削って調整するのは、どのような場合でしょうか?

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2018-07-05 14:00:38
藤森先生

不良補綴物咬合平面から大きく飛び出た親知らずなどが大きな干渉を起こしている場合です。

回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-07-05 14:04:36
三留先生

有難うございます。
それらが原因で、どのような顎の症状が出るのでしょうか?
そして、干渉を除去すると症状がなくなるのですか?

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2018-07-05 14:17:47
藤森先生

平衡側の内斜面同士に大きな干渉があれば下顎頭が下方に誘導され、関節円板が転移しやすくなることで何らかの顎関節の症状が出ることもある、という認識です。

一つの干渉を除去すれば症状が必ずなくなる、とは断言できませんが寛解することはあるかと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: もわちゃんさん
返信日時:2018-07-05 14:21:05
回答された皆様

ありがとうございます。
大変感謝しております。
とりあえず現状維持の方針で行きます。
来週月曜日に再診です。


元々一週間程度顎が鳴っていた程度のことで体がゆがむことを心配した自分の判断を悔やみます。


★柴田様

資料拝読いたしました。
正直顎関節症ではなかったのではと思います。

歯医者さんには痛みはないことと(形成外科?口腔外科?どれにいくのか迷っていたので)そもそも歯科でも良いのか聞いたのですが、大丈夫と言われたのと。
まさか当日削るとは思わなかったので、ここまで影響が大きくなるとは思いませんでした。
痛みは勉強代だと思ってしばらく我慢しておきます。


歯医者さんも歯だけではなく様々な分野がかかわっていて面白いですね。
最近の銀行マンみたいです。
(銀行マンも本業以外に保険、リース、相続とか幅広くて大変そうです)


ありがとうございました。
回答 回答8
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-07-05 14:25:09
三留先生

平衡側の内斜面同士に大きな干渉について、どの程度をもって『大きい』と考えるかにもよりますが、干渉のあるケースは少なくないと思います。
それで、一体、どのような顎関節症状が出ることがあるのですか?

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2018-07-05 14:34:19
藤森先生

関節円板が転移しやすくなり、クリックやロックが起こることもある
と理解しております。

回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2018-07-06 15:57:13
もう30年くらい前の日本顎関節学会だったように記憶してますが、おそらく日本で一番症例数の多い大学から、「顎関節症に対して、治療を行った群と行わなかった群で治療成績に差が見られなかった」というとんでもない発表がありました。

つまり、咬合調整を行ったら一定の効果があった といった経験があったとしても、放置しても同様の結果が得られた可能性もあるわけで、きちんとした根拠がまだ出ていないのであれば、咬合調整は行わないほうが良いと考えたほうが良いのではないかと思います。


もちろん、「もうその考え方は古いよ。咬合調整のエビデンスあるから」といったことであれば話は別です。

1人の専門家がこの回答を支持しています  



タイトル 顎関節症治療で歯を削ってから痛みが出てる
質問者 もわちゃんさん
地域 非公開
年齢 35歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯科治療後の歯の痛み
噛み合わせに関するトラブル
顎関節症
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい