虫歯は自然と治るものなのでしょうか?見落とされたのではと不安です
相談者:
でぃんさん (22歳:女性)
投稿日時:2018-07-10 01:45:22
今年の4月に奥歯の溝が黒くなっているのを発見し、歯科医院を探して診ていただきました。
その時は、まだ初期ではあるものの、確かに上下の奥歯に1本ずつ虫歯があるとの診断で、上から順番に治療することになりました。
上はもう治療を終えており、次は下を治療するはずなのですが、下は一通りクリーニングをするのみで終えました。
次回はマウスピース?を作るようです。
マウスピースは治療完了後と聞いていたので、下の虫歯は平気なのかお聞きすると「ありません」とのこと。
不思議に思いながら帰宅し、自分で鏡で見てみると、むしろ穴が空いて虫歯が悪化している気がするのです。
だけど、この穴を見落とすようには思えないし、かと言ってこれが治療のいらない歯だとも思えません。
確かに光の向きや量によっては穴には見えないのですが。
黒くなった虫歯が自然に治るようなことはあるのでしょうか?
ありませんよね?
もしこれが虫歯なのに治療不要と判断されたのなら、5月に埋めた上の虫歯も削りきれていなかったりして、と不安です。
先生のことは信じていたく、新しく医院を探すのも大変なので、なんとか不安を解消したいのですが、先生にまた確認するのも「あなたを信じられない」と伝えるようで気が引けます。
虫歯は自然と治るのか治らないのか、先生のことは信じたいけど不安なのをどうすればいいのか...。
もう既に一度「下の虫歯はいいのか」と確認してしまったため、二度目の確認を先生にするのは失礼なのでは、と悩んでいます。
失礼にならない形で解決する術は何かないのでしょうか...?
その時は、まだ初期ではあるものの、確かに上下の奥歯に1本ずつ虫歯があるとの診断で、上から順番に治療することになりました。
上はもう治療を終えており、次は下を治療するはずなのですが、下は一通りクリーニングをするのみで終えました。
次回はマウスピース?を作るようです。
マウスピースは治療完了後と聞いていたので、下の虫歯は平気なのかお聞きすると「ありません」とのこと。
不思議に思いながら帰宅し、自分で鏡で見てみると、むしろ穴が空いて虫歯が悪化している気がするのです。
だけど、この穴を見落とすようには思えないし、かと言ってこれが治療のいらない歯だとも思えません。
確かに光の向きや量によっては穴には見えないのですが。
黒くなった虫歯が自然に治るようなことはあるのでしょうか?
ありませんよね?
もしこれが虫歯なのに治療不要と判断されたのなら、5月に埋めた上の虫歯も削りきれていなかったりして、と不安です。
先生のことは信じていたく、新しく医院を探すのも大変なので、なんとか不安を解消したいのですが、先生にまた確認するのも「あなたを信じられない」と伝えるようで気が引けます。
虫歯は自然と治るのか治らないのか、先生のことは信じたいけど不安なのをどうすればいいのか...。
もう既に一度「下の虫歯はいいのか」と確認してしまったため、二度目の確認を先生にするのは失礼なのでは、と悩んでいます。
失礼にならない形で解決する術は何かないのでしょうか...?
![回答](img/icn_answer_01.png)
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2018-07-10 08:03:12
ご相談ありがとうございます。
>黒くなった虫歯が自然に治るようなことはあるのでしょうか?
あります。
>穴が空いて虫歯が悪化している
これは自然に治りません。
どのような治療が必要かは検査により決まります。
>虫歯は自然と治るのか治らないのか、
まず自然とは本来の健康状態を言いますが、健康ならばはじめに、自然と虫歯にはなりませんし、自然と虫歯は治ります。
人間の歯、口と体とはそのように設計して作られているからです。
現代のような歯の形が完成されたのが、約300万年から200万年前です。
それ以来その遺伝子に描かれた設計図は全く変わっていません。
ではその大昔に歯医者はあったでしょうか?
歯ブラシは売っていたでしょうか?
マウスピースを作っていたでしょうか?
そんなものは不要であり、自然と虫歯から守れる体の設計図になっていたからです。
完璧と言えるほどです。
もしそうでなく、虫歯が次々できて、食事もままならない人間であったなら、とっくに絶滅していたはずだからです。
ヒトを含め動物は生きていく上で食べることが絶対条件だからです。
人間は人類学ではヒトといい、動物界では最も進化した生物です。
そうなれた一番の原動力は、歯の進化だったからと人類学では結論をだしています。
ヒトの歯はすごいと言えます。
ヒトの歯は、他の動物と比べ物にならないくらい高度な働きが設計されています。
だから、自然と虫歯などにならないはずなのです。
しかし、自然な健康状態を得られない人では自然の力が働かないので治りません。
治療は長期的に歯が残るように、健康を取り戻す計画が基本となります。
>失礼にならない形で解決する術は何かないのでしょうか...?
虫歯の穴ができるのを待って削るだけの、病気の後始末ではなく、
一歩踏み込んで、自然と虫歯にならないような、健康回復までを目指すといいと思います。
つまり、もう虫歯できないように、これから一生虫歯を根絶する予防医療を受けたいという言い方もあります。
ただ、どんどん削るとか、クリーニングが予防であるとか、と考えている歯科医院ではふつう全く無理です。
>黒くなった虫歯が自然に治るようなことはあるのでしょうか?
あります。
>穴が空いて虫歯が悪化している
これは自然に治りません。
どのような治療が必要かは検査により決まります。
>虫歯は自然と治るのか治らないのか、
まず自然とは本来の健康状態を言いますが、健康ならばはじめに、自然と虫歯にはなりませんし、自然と虫歯は治ります。
人間の歯、口と体とはそのように設計して作られているからです。
現代のような歯の形が完成されたのが、約300万年から200万年前です。
それ以来その遺伝子に描かれた設計図は全く変わっていません。
ではその大昔に歯医者はあったでしょうか?
歯ブラシは売っていたでしょうか?
マウスピースを作っていたでしょうか?
そんなものは不要であり、自然と虫歯から守れる体の設計図になっていたからです。
完璧と言えるほどです。
もしそうでなく、虫歯が次々できて、食事もままならない人間であったなら、とっくに絶滅していたはずだからです。
ヒトを含め動物は生きていく上で食べることが絶対条件だからです。
人間は人類学ではヒトといい、動物界では最も進化した生物です。
そうなれた一番の原動力は、歯の進化だったからと人類学では結論をだしています。
ヒトの歯はすごいと言えます。
ヒトの歯は、他の動物と比べ物にならないくらい高度な働きが設計されています。
だから、自然と虫歯などにならないはずなのです。
しかし、自然な健康状態を得られない人では自然の力が働かないので治りません。
治療は長期的に歯が残るように、健康を取り戻す計画が基本となります。
>失礼にならない形で解決する術は何かないのでしょうか...?
虫歯の穴ができるのを待って削るだけの、病気の後始末ではなく、
一歩踏み込んで、自然と虫歯にならないような、健康回復までを目指すといいと思います。
つまり、もう虫歯できないように、これから一生虫歯を根絶する予防医療を受けたいという言い方もあります。
ただ、どんどん削るとか、クリーニングが予防であるとか、と考えている歯科医院ではふつう全く無理です。
![回答](img/icn_answer_01.png)
坂寄歯科医院(茨城県取手市藤代)の三木です。
回答日時:2018-07-10 10:52:18
でぃんさん、こんにちは。
>黒くなった虫歯が自然に治るようなことはあるのでしょうか?
>ありませんよね?
そうですね。
自然に治癒するということはないですね。
穴さえ開いていなければ、フッ素などを取り込むことでそれ以上進まなくすることは出来るかもしれません。
肉眼で確認できるほどの穴が開いているというのであれば、やはり治療は必要かと思います。
ただし、ご自身で見ても唾液や口の中の暗さも相まって本当に穴が開いているかは判断できないかと思います。
やはりしっかりと風を掛けて乾燥させた状態で、明るく照らした状態で確認しなければ正確にはわかりません。
そのため、
@純粋に歯科医師が見逃してしまっている
Aでぃんさんが見間違えてしまっている
のどちらかである可能性が高いかと思います。
>失礼にならない形で解決する術は何かないのでしょうか...?
なるべく転院したくはないし先生のことも信用したいから、失礼にならないように虫歯の確認をもう一度してもらいたいということですね。
通常、カルテに治療予定を書いたり、診療の流れを記入することがほとんどですが・・・
今回の状態が起こっているのであればそういったものをしっかりと記載していない先生ではないかと予想できます。
・・・ということであれば、恐らくでぃんさんが「下の虫歯は平気なのか」と聞いたことも記載されていない可能性が高いかと思います。
なので、「最初に下にも虫歯があると言われたんですが、そちらはまだ様子見で大丈夫なのでしょうか?」みたいに普通に聞いても大丈夫ではないかと予想できます。
ご参考程度にしていただければと思います。
>黒くなった虫歯が自然に治るようなことはあるのでしょうか?
>ありませんよね?
そうですね。
自然に治癒するということはないですね。
穴さえ開いていなければ、フッ素などを取り込むことでそれ以上進まなくすることは出来るかもしれません。
肉眼で確認できるほどの穴が開いているというのであれば、やはり治療は必要かと思います。
ただし、ご自身で見ても唾液や口の中の暗さも相まって本当に穴が開いているかは判断できないかと思います。
やはりしっかりと風を掛けて乾燥させた状態で、明るく照らした状態で確認しなければ正確にはわかりません。
そのため、
@純粋に歯科医師が見逃してしまっている
Aでぃんさんが見間違えてしまっている
のどちらかである可能性が高いかと思います。
>失礼にならない形で解決する術は何かないのでしょうか...?
なるべく転院したくはないし先生のことも信用したいから、失礼にならないように虫歯の確認をもう一度してもらいたいということですね。
通常、カルテに治療予定を書いたり、診療の流れを記入することがほとんどですが・・・
今回の状態が起こっているのであればそういったものをしっかりと記載していない先生ではないかと予想できます。
・・・ということであれば、恐らくでぃんさんが「下の虫歯は平気なのか」と聞いたことも記載されていない可能性が高いかと思います。
なので、「最初に下にも虫歯があると言われたんですが、そちらはまだ様子見で大丈夫なのでしょうか?」みたいに普通に聞いても大丈夫ではないかと予想できます。
ご参考程度にしていただければと思います。
![相談者からの返信](img/icn_reply_01.png)
相談者:
でぃんさん
返信日時:2018-07-12 09:27:44
![相談者からの返信](img/icn_reply_01.png)
相談者:
でぃんさん
返信日時:2018-07-12 09:46:37
三木雄斗先生
ご回答くださりありがとうございます。
穴が空いているのなら治療は必要とのことで、やはりもう一度きちんと確認しないとな、と感じています。
私の見間違いも考えたのですが、一度虫歯と言われていたのもありどうしても気になって...
転院したくないけど先生は信用したいから、失礼にならないように確認をお願いしたい、まさにその通りです。
まとめてくださり、ありがとうございます。
カルテは歯科衛生士さんや歯科助手さんも見ることができるのでしょうか?
できるのであれば、歯科衛生士さんに確認してもらい先生に繋げる、というのもありかなと考えました。
さすがに作っていないことはないだろうし、虫歯の位置くらいは書いてありますよね...
穴が空いてきたように見える、とも伝えてみようと思います。
ありがとうございました。
ご回答くださりありがとうございます。
穴が空いているのなら治療は必要とのことで、やはりもう一度きちんと確認しないとな、と感じています。
私の見間違いも考えたのですが、一度虫歯と言われていたのもありどうしても気になって...
転院したくないけど先生は信用したいから、失礼にならないように確認をお願いしたい、まさにその通りです。
まとめてくださり、ありがとうございます。
カルテは歯科衛生士さんや歯科助手さんも見ることができるのでしょうか?
できるのであれば、歯科衛生士さんに確認してもらい先生に繋げる、というのもありかなと考えました。
さすがに作っていないことはないだろうし、虫歯の位置くらいは書いてありますよね...
穴が空いてきたように見える、とも伝えてみようと思います。
ありがとうございました。
タイトル | 虫歯は自然と治るものなのでしょうか?見落とされたのではと不安です |
---|---|
質問者 | でぃんさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 22歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯治療 歯医者への不信感 その他(診断) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。