楔状欠損と食いしばりのメカニズム(歯科衛生士専門学校生)

相談者: りーのさん (21歳:女性)
投稿日時:2018-07-09 21:29:58
こんばんは。

現在歯科衛生士の専門学校に通っている学生です。

実習先の衛生士から実習帳で患者の状態として記入していた内容で質問され、教科書などにはあまり詳しく書かれていなかったので質問させて頂きました。

なぜ、食いしばりでくさび状欠損が起こるのか?
また、食いしばる事で咬合面が欠損するのではなく、なぜ歯頸部が欠損するのか?

調べてきてと指導されましたが、ネットで調べてみたものの過度な咬合力によって歯頸部に引っ張り応力が生じ歯が破壊されると書かれているのを見つけたのですがそれが一番正しいメカニズムの説明で合っていますでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2018-07-09 22:50:30
りーのさんこんにちは。

考えは色々あるかもしれないです。
私は黒江先生の考えを支持しています。

参考https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/jsmebio/2001.13/0_2001.13_114.jpg

私はくいしばりは無いと考えております。ですから、調べてきて求められている答えと異なるかもしれないです。弱い力が持続して起きる問題が一番考えられますので、大きな力のくいしばりとは力の大きさが異なるTCHを覚えて下さい。 

参考
TCH、歯列接触癖

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2018-07-10 08:29:27
ご相談ありがとうございます。

>食いしばりでくさび状欠損が起こるのか?

DCSと呼ばれる1991年にG.McCoyが提唱した有名な原因です。


>食いしばる事で咬合面が欠損するのではなく、なぜ歯頸部が欠損するのか?

その特徴として、離れた場所で欠損が起こる、とはっきり記されています。


>調べてきてと指導されましたが、ネットで調べてみたものの

ネットでそのまま調べるのでは素人と同じです。
専門家の卵ならば、正しい学習方法を知りましょう。

ネット検索は専門の検索サイトから、学会や教科書などの論文や成書を探し、その中身を読むことです。
専門サイトに登録しましょう。
本は材料屋さんが売っている商業雑誌ではなく専門誌を根拠にしましょう。


>過度な咬合力によって歯頸部に引っ張り応力が生じ歯が破壊されると書かれているのを見つけたのですがそれが一番正しいメカニズムの説明で合っていますでしょうか?

その通りです。
なぜ歯頸部に起こるのか、それはエナメル質象牙質など歯の構造を知ればはっきりとわかります。

口腔解剖学、口腔組織学、口腔発生学、比較人類学を学びましょう。

ウサギなど動物には絶対起きない、ヒトという最高に進化した種だけに起こる現象です。
それは当然ながら、ウサギは歯を磨かないから、じゃありませんよ〜。

歯のことを調べると、奥が深くて面白くなりますよう^^)

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2018-07-10 09:29:20
>なぜ、食いしばりでくさび状欠損が起こるのか?

起こりません、迷信です。
歯根露出した所を研磨剤入りの歯磨剤で擦るから起きます。

>過度な咬合力によって歯頸部に引っ張り応力が生じ歯が破壊されると書かれているのを見つけたのですがそれが一番正しいメカニズムの説明で合っていますでしょうか?

合ってません、実証実験は見たことがありません。
嘘がはびこるのは困ったものです。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2018-07-10 12:33:31
このサイトにはいろんな回答者がいるのでいろんな意見があることは良い点でもあり悪い点でもあると思います。

>合ってません、実証実験は見たことがありません。
>嘘がはびこるのは困ったものです。

では歯根露出した面を歯磨剤付きの歯ブラシで擦ってくさび状欠損ができたという実験はあるのでしょうか?

歯牙を固定して歯磨剤付きの歯ブラシで何十万回擦っても逆にくさび状欠損はできなかったという実験報告を聞いたことはあります。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-07-10 12:45:50
もし力だけが原因でしたら、下顎にくさび状欠損が頬側にあれば、対合歯(上顎)は口蓋側に起こりそうですね。

ところで、歯頚部におけるエナメル質セメント質象牙質の互いの微妙な位置関係はいくつかのパターンがあることは教科書に載ってましたか?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: りーのさん
返信日時:2018-07-10 13:42:23
回答ありがとうござました。

5人の先生方の意見を参考にレポートを作成したいと思います。
今手元に教本がないので後ほど確認してみたいと思います。
回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-07-10 14:34:13
あ、歯ブラシだけで起こるとも思ってません。念のため。
ブラッシング習慣のない方にも認められるそうですので。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2018-07-10 18:50:49
以外の文献もあります。

参考https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjps1957/44/2/44_2_254/_pdf

この中には

「著しい噛みしめ習癖やブラキシズムによ る歯 の変形が くさび状欠損を引 き起 こす という報告 もあ る2~4).」

という表現がありましたね。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2018-07-10 18:59:21
西山です

要は,「多因子症状」なのだと思います.
1つしか原因が無くて,他の原因はあり得ないという考え方がありえないのではないでしょうか.

そんなにブラッシング圧をかけられないような部位にもくさび状欠損は生じていますから.

>下顎にくさび状欠損が頬側にあれば、対合歯(上顎)は口蓋側に起こりそうですね。

クレンチング時,上下顎とも歯列弓は小さくなる方向に移動します.つまり,上顎歯も口蓋側側に傾斜するような負荷が加わるので,頬側歯頚部に圧縮または牽引応力は加わります.

grinding であれば頬側にも舌側にも圧縮または牽引応力は加わるでしょう.

ちなみに,個人的にはTCHのような弱い力は原因にはなりにくいと思っています.

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: りーのさん
返信日時:2018-07-10 19:50:21
教本で確認してみましたが、口腔解剖ならびに組織発生、口腔生理学にもネットで調べたようなメカニズムの事は書かれていなかったです。

ただ、病理学の教本には

歯頸部くさび状欠損歯ブラシが原因といわれてきたが、現在では、異常な咬合力により生じることがあるといわれ、アブラクションといわれている」

と記載されていました。

衛生士には患者に説明するときにどうやって食いしばりでくさび状欠損が起こるのか説明できるように調べてきて欲しいために課題が出されました。

なのでその衛生士や患者に食いしばりによって歯にどういう事が起こって歯頸部にくさび状欠損が出来るかを説明出来るようなメカニズムに対しての内容が知りたいです!
回答 回答9
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-07-10 20:47:50
こんにちは。
アブフラクションについてしっかり調べましたか?

ネット上にも沢山載っているでしょうし、最近の本には大抵書かれているでしょう。
専門書を販売している書店や学校の図書館の新し目の書籍で理解できるまで調べてみて下さい。

勉強は自分でできるだけ行うようにその課程も大切でしょう。

将来、働きはじめて自分で調べる事ができなければ伸びませんからね。
がんばってみて下さい。




タイトル 楔状欠損と食いしばりのメカニズム(歯科衛生士専門学校生)
質問者 りーのさん
地域 北海道
年齢 21歳
性別 女性
職業 大学生・短大生・専門学生
カテゴリ 歯茎の異常・トラブルその他
歯軋り(歯ぎしり)
専門的な質問その他
衛生士関連
歯茎が下がった(歯肉退縮)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中