口臭を指摘された、何か病気なのでしょうか?
相談者:
MEMIさん (32歳:女性)
投稿日時:2018-07-14 21:25:11
前から旦那が私の息が臭いといいます。
何か病気とかがんなんでしょうか?
頻繁に息が臭いと言うのですごく不安です。
何か病気とかがんなんでしょうか?
頻繁に息が臭いと言うのですごく不安です。
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-07-15 00:36:26
こんにちは。
お口の中にトラブルがあると口臭がしやすくなります。
また、口呼吸特に睡眠時に口が開いていると口臭が起こりやすくなります。
他には病気があれば特有の臭いが生じるようになるようです。
歯科には口臭外来がありますから、客観的にどの種類の口臭がしていてどの程度の臭いなのかを判別してくれます。
ご利用をご検討されてはいかがでしょう?
お口の中にトラブルがあると口臭がしやすくなります。
また、口呼吸特に睡眠時に口が開いていると口臭が起こりやすくなります。
他には病気があれば特有の臭いが生じるようになるようです。
歯科には口臭外来がありますから、客観的にどの種類の口臭がしていてどの程度の臭いなのかを判別してくれます。
ご利用をご検討されてはいかがでしょう?
回答2
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2018-07-15 14:38:34
口臭はたいていの場合歯周病が原因です、肺が健康で歯周病もなければ単なる生き物としての正常な匂いだと思います。
とりあえず呼吸器のDrと歯医者さんに診てもらってはいかがでしょうか。
歯周病 http://www.yamadashika.jp/perio.html
とりあえず呼吸器のDrと歯医者さんに診てもらってはいかがでしょうか。
歯周病 http://www.yamadashika.jp/perio.html
相談者からの返信
回答3
回答日時:2018-07-15 18:12:11
こんにちは。
ご自身では自覚できないけれど、口臭を指摘されて不安なんですよね。
赤の他人だと指摘もしづらいですから、言ってもらえるだけ良いです。
口臭の発生部位は、「口腔内」「鼻腔後方から咽頭部」が多いです。
前者は歯科領域で、後者は耳鼻咽喉科領域になります。
「自覚なく指摘される口臭」は確かに病的口臭のことがよくあります。
歯科および耳鼻咽喉科で、病気の有無を確認されるのが良さそうです。
病名をつけないと保険適用できませんから、
「歯周病」なり「慢性鼻炎」なりの病名がつけられるとは思いますが
ハッキリした「病変」がなければ、唾液分泌量の低下なども疑います。
参考までに。
ご自身では自覚できないけれど、口臭を指摘されて不安なんですよね。
赤の他人だと指摘もしづらいですから、言ってもらえるだけ良いです。
口臭の発生部位は、「口腔内」「鼻腔後方から咽頭部」が多いです。
前者は歯科領域で、後者は耳鼻咽喉科領域になります。
「自覚なく指摘される口臭」は確かに病的口臭のことがよくあります。
歯科および耳鼻咽喉科で、病気の有無を確認されるのが良さそうです。
病名をつけないと保険適用できませんから、
「歯周病」なり「慢性鼻炎」なりの病名がつけられるとは思いますが
ハッキリした「病変」がなければ、唾液分泌量の低下なども疑います。
参考までに。
相談者からの返信
タイトル | 口臭を指摘された、何か病気なのでしょうか? |
---|---|
質問者 | MEMIさん |
地域 | 栃木 |
年齢 | 32歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 主婦 |
カテゴリ | 口臭 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。